HOME掲示板時事問題Q&AリンクGuest BookMail
 

Start 2/5/2000


日曜日、オーフス一のケアで定評のある「カリタス」という名前のプライエム (日本で言う特別養護老人ホームのようなもの)の施設長ビエギッタさんのお宅 に“およばれ”に行ってきました。

「カリタス」のケアの特徴は、「個人史」に基づく個別ケア、です。「個人史」 とは、その個人がこれまでどんな家庭環境で育ち、どのような職に就き、どのよ うな生活を送ってきたのか、という歴史に基づいて、その人のペースにあったケ アを提供しよう、というもの。これは勿論お年寄りが痴呆症になった場合でも、 同じ事があてはまります。日本の多くの老人施設で「問題行動」と片づけられて しまうような徘徊や弄便などでも、「この人は以前料理人だったから、ご飯を作っ ているつもりで捏ねているのだ」と理解した上で、その人にあった解消方法を考 えているのです。このような個別ケアは、秋田県鷹巣町のケアタウンをはじめ、 いくつかの日本の先進的高齢者ケアを実践する自治体でも取り上げられています。

この「カリタス」は同行した大熊一夫氏が何度も取材に訪れているプライエムで 師匠がデンマークに来ている間、是非とも寄って欲しい、とかねてよりビエギッ タさんから招待を受けていたのでした。弟子の僕も、師匠にくっついて、デンマー クの普通のご家庭の“ディナー”に参加してきました。

そして、同席したビエギッタの息子さん、パール君から、実に興味深い話を聞い たので、今日はそれをご紹介したいと思います。

パール君は現在24歳で大学2回生。高卒後、まずは夜間労働でお金を稼ぎ、その後 ロンドンに半年、フランスのニースに半年いて、語学学校で英語とフランス語を 磨きました。その後地元の大学に入学。最初の二年間は一般教養中心で、彼の場 合は好きな語学中心に勉強を重ねてきました。次の学期からは専門科目に入るの ですが、何を専攻するかは思案中、の段階です。しかしさすがにロンドン仕込み とあって、立派な queen's Englishでお会いしたのっけからまくし立ててくれる パール君。こちらも負けじとフルパワーで、早速インタビュー開始。大学の模様 やデンマーク人若者の特徴について話が進む中で、こんな疑問を僕は彼にぶつけ てみました。

「デンマーク人の特徴ってなんだと思う?」

「それは民主主義と平等だろう」

「なるほど、確かにデンマーク人の若者が、民主主義と平等を重んじる、という のはこちらで毎日取材していてもひしひし感じる。だが、民主主義と平等、とい うのなら、君もよく知っての通り、かのアメリカだってそれを大切に掲げている はずだ。しかしながら、僕はどう考えてもアメリカ人とあなた達デンマーク人は 発想が全然違うと思う。では、アメリカとデンマークではどう違うのかな?」

それに対する彼の答えがなかなか興味深かったのです。 「アメリカの民主主義と平等はhypocrisy(偽善)だ」 そして、その理由につい て、こう解説してくれました。

「だって、クリントンとモニカ・ルイスの不倫の一件だって、クリントンの妻の ヒラリーが大がかりな不正をしているとされるホワイト・ウォーターゲート事件 の事だって、結局真相がうやむやなままじゃないか。その一方で、ものすごい訴 訟社会で、コーヒーをこぼしただけで、ものすごく賠償金を取られることもある。 また、ホームレスだって一杯いる。  一方デンマークなら、政治家は不正が発覚しただけで、その人の政治生命は終 わってしまう。バカみたいな訴訟合戦もないし、町でホームレスの人もいない。」

なるほど、と納得しながら、さらに僕は質問してみました。 「アメリカが偽善的民主主義というならば、デンマークの民主主義はどのような 特色があるのだろうか?」

それについて、彼はこう答えてくれたのです。 「私達は謙虚さ(modesty)と正直さ(honesty)を持っている」

確かにオーフスで色々な所に調査に行く度に、謙虚さと正直さ、というのが、こ の国の福祉政策をも表すいいキーワードのように思えます。

それに対して、日本人は「謙虚さ」や「正直さ」をちゃんと持っているのでしょ うか。 朝倉病院の問題にして、実際に朝倉病院を調査したお2人の衆議院議員は、それぞ れのメールマガジン上で以下のように書いていらっしゃいます 。

やまのい和則 「国政に福祉の風を!」 第92号(2000/12/28)
>  朝倉病院問題で厚生省の担当者と意見交換。
> 「朝倉病院問題の再発防止に特効薬はない」と担当者も悲観的。
> 私は再発防止のために法整備に力を入れたい。
http://www.yamanoi.net/

水島広子 国会報告メール その27
> でも、県から見ると特に問題病院としての認識はなかったとのこと。過去
> の監査において、人員不足が繰り返し指摘されていたが、県も毎年同じ指
> 摘をするばかりで改善されなかった。監査がいかに骨抜きの状態になって
> いるか、かねてから指摘はあるが、今回改めて浮き彫りになった。
http://www.mizu.nu/

デンマーク語には「ミスをするのが人間だ」という言葉がある、とコーディネー トをしてくださった片岡さんが教えてくださいました。

デンマークでも勿論介護スキャンダルの記事が新聞をにぎわすこともあります。 しかしながら、事件が起こった後の対応に、かなりの違いがあると思うのです。

起こってしまった事実に対して、「特効薬はない」というのは、確かに行政側の 「正直」な意見なのかも知れません。しかし、結果責任に対して「仕方ない」で 済ませようとしているのは、本当に国民にサービスする責任を持つ役所の見解と して正しいのか、非常に大きな疑問を感じざるを得ません。自分や自分の家族が 朝倉病院的な病院に入院することになっても、同じような事を言っていられるの だろうか、と疑問に思ってしまいます。そんな自らの無策を「正直」に告白する のではなく、事態の改善策について意地になってでも策を練って欲しい、と思う のです。

また、あの映像を見せられた後でも、朝倉病院について「問題病院としての認識 はなかった」と言ってしまうことにも、すごく不信感を感じます。デンマークで は行政は利用者の事を「お客様」だと考え、きっちりとサービスをするために満 足度調査も繰り返しています。それから比べれば、「問題」を「問題」とも感じ れない現在の行政側の目の節穴ぶりに「謙虚さ」の欠如、を感じざるをえません。

何が「正直」で「謙虚」なのか、このことについて、もっともっと我々日本人は きっちり考えるべきなのではないでしょうか?

********

次号以後では、具体的に北欧における「正直」や「謙虚」について、具体例など に触れながら考察してみたい、と考えてみます。 それでは、また。

その5へ

関連リンク
1.BATAのデンマーク便り
その1その2その3その4 その5
2. BATAのセンター試験直後アドバイス
3. 社会保障構造の在り方について考える有識者会議
4. スルメ ・・・読めば読むほど味がでる!?スルメワールドにどっぷりつかってみてはいかがでしょう?