HOME掲示板時事問題Q&AリンクGuest BookMail
 

Start 2/5/2000



竹端です。

オーフスでの調査は、コーディネーター兼通訳をしてくださる片岡さんのすばら しいアレンジメントのおかげで、実に有意義に過ぎております。(片岡さんが携 わっておられるDSSAのHPも是非一度ご覧ください。非常にデザインもよく、 中身も濃いHPです。恥ずかしながら、前回竹端が訪れたときの報告記も記載さ れております。http://plaza15.mbn.or.jp/~dssa/です。)

  さて、前回に予告した社会サービスの質の維持についての議論をお届けする前に、 今日は少し違った角度から報告をさせてもらおうと思います。


<ボランティア大国> 福祉の進む北欧は、一方でボランティア大国でもあります。と言っても、介護や 配食サービス、あるいは送迎など、高齢者・障害者が生活をしていく上で必要不 可欠なサービスをボランティアに任せっきりにしてしまう事は、こちらではあり ません。こういったサービスは、行政の責任の下で行われるのが基本です。では、 どのような分野でボランティアが活躍しているのでしょうか。その一つに、様々 な高齢者団体の存在が挙げられるでしょう。

オーフスには様々な高齢者関連の団体があります。今回は、その中でも「高齢者 のボランティア団体」「利用者委員会」「高齢者評議会」について皆さんにご紹 介したいと思います。


<利用者委員会> オーフス市には高齢者の集う場所であるローカルセンター(日本のデイサービス センターとヘルパー・ナースステーション、ケア付き住宅、リハビリ、カフェテ リア…など、高齢者に必要なサービスが全てそろった地域の拠点)が38カ所あり ます。そして、そのローカルセンター毎に、そのセンターの利用者を代表する 「利用者委員会」が置かれるのです。

この利用者委員会の委員は、地区の年金受給者から投票によって選ばれます。そ して、委員にはかなりの権限が与えられています。ローカルセンターの職員採用 の際は、かならず利用者委員会代表も選考委員に加わっています。また、ローカ ルセンターの監査の際は、必ず監査メンバーにも加わり、利用者の立場からの意 見を述べます。つまり、その地区の高齢者サービス利用者の利益を守るための活 動を続けているのが、この利用者委員会です。そして、この委員は、全員無報酬 のボランティアで活動を行っています。


<高齢者評議会> このローカルセンター毎に置かれる利用者委員会とは別に、オーフス市10地区か ら合計15名の高齢者代表を選出して、市の高齢者政策の見張り番役をする「高齢 者評議会」という組織も存在します。オーフスで11年前から先駆的に行われてい ましたが、95年の法律改正でデンマークの全自治体に設置が義務づけられました。

高齢者評議会の最大の特徴は、市議会で取り扱われる議題の中で、高齢者に関す る全ての議題に関して発言権を持っている、と言うことです。実際に、高齢者評 議会の要望を受けて、市が政策変更をする事もあります。そのため、高齢者評議 会は市の高齢者政策責任者とは会合を何度も持ちます。また、利用者委員会の代 表者会や市議会議員と会合とも話し合います。つまり、この高齢者評議会は高齢 者政策に関する独立した行政機関、ともいえます。

メンバーは60歳以上の年金受給者から郵便投票によって選ばれます。利用者委員 会がそのローカルセンター毎の直接利益について目を光らせるのと対照的に、こ の高齢者評議会はオーフス市全体の高齢者政策のチェック機関、といえるでしょ う。そして、この評議会メンバーも全員ボランティアが行っているのです。


<エルダーサーゲン> ボランティア団体、と言えば、オーフス市内にはいくつもの高齢者のボランティ ア団体があります。その中で、今回我々が調査に訪れたのは「エルダーサーゲン」。 これは42万人!の会員を抱えています。人口550万の国では、最大の高齢者団体、 といえるでしょう。

この団体は一人年間150クローナ(約2300円ほど)の会費を払えば誰でも会員にな れます。また、会員割引などの特典も色々あるため、それを当てにして入る人も います。主な目的として@会員活動(体操教室など)、A独自の高齢者政策提言、B孤独なお年寄りへの訪問や安否確認、介添え役などのサービス、C会員への相 談事業、の4つが挙げられます。その中でもDの高齢者政策提言においては、ヘル パーの削減などに反対するロビー活動を行うなどの国レベルでの提言だけでなく、 市のレベルでも、会員の相談や苦情を市の担当者に伝えて交渉するなど、実際的 な役割も担っています。そして、この団体もほぼ全員がボランティアから成り立っ ているのです。

このように、デンマークでは、地区毎の直接的な利益に関わる「利用者委員会」、 市レベルでの高齢者政策のご意見番である「高齢者評議会」、全国レベルの組織 で会員の利益のために活躍する「エルダーサーゲン」など、様々な団体があり、 しかもそれを支えている人々はみなボランティアなのです。このような団体が多 層的に存在し、時にはお互いが連携を取りながら活動しているため、高齢者の権 利が簡単に踏みにじられるような事は決してないのです。

前回行政が利用者のことを「お客様」と考え、お客様の「満足度調査」もきっち りしている、という話をしました。行政のこのような姿勢の裏側には、実はサー ビスを受ける側(つまりお客様側)が、かなり大きな力を持っている事も大事な 要素だと思われます。もし日本でこのような年金生活者のボランティア団体がた くさんあれば、朝倉病院で行われていたような高齢者虐待を決して黙って見過ご していなかっただろう…。そう思うと、日本でもこのような高齢者の利益をまも るボランティア団体が是非とも必要なのではないか、と感じざるを得ません。

それでは、今日はこの辺で。失礼します。 <デンマーク現地時刻 1月5日 午前9時半>
*その4へ*

関連リンク
1.BATAのデンマーク便り
その1その2その3その4 その5
2. BATAのセンター試験直後アドバイス
3. 社会保障構造の在り方について考える有識者会議
4. スルメ ・・・読めば読むほど味がでる!?スルメワールドにどっぷりつかってみてはいかがでしょう?