HOME掲示板時事問題Q&AリンクGuest BookMail
 

Start 2/5/2000

2003年1月20日 21時05分52秒

スルメ

〜読めば読むほど味の出る!?伝言板 2003年センター直後スペシャル〜
2003.1.20
文責:タケバタヒロシ

スルメ読者の皆さん(なんてまだいるのかどうか???)ですが、お久しぶりです。スルメ著者のタケバタです。

さて、実に3年ぶり!にスルメを書く気になったのは、センター直後の1月20日午後、近所のジュンク堂西宮北口店にて2人の現役F類が読書コーナーに赤本を山積みして、以下のような会話をしている場面に遭遇したからでした。

F1「秋田にしようか、でもここの問題難しいしなぁ…」
F2「あんた、神戸を目指していたんとちゃうの?」
F1「そりゃあ、夢やったけど、こんな点数じゃなあ。ところで、秋田
大学って、やっぱり冬は寒いのかな? 秋田ってほくり、じゃなかった、東北地方、だよね?」
F2「まさか知らんの? 東北も東北、青森の左下で豪雪地帯やで!!」
F1「うーん、私寒いの苦手やし、宮崎大学もええなぁ…。そうそう、
あんたは結局志望校どうするの?」
F2「この点数やったら微妙やけど、第一志望の看護大に出そうかな」

おそらく、僕の近所に限らず、こんな会話が日本中の赤本を売っている本屋で今日からしばらくの間、聞こえるのでしょう。さて、そんな会話を聞いていると、この「目で見る英語」にリンクを張っていただいた僕の”The Day After"の文章に少しだけ付け足しをしておきたくなったので、今日は少し書き加えさせてもらいます。書き足したくなったことを一行で書くのならば、こんな感じでしょうか…


現役生は10年先のため粘るべし。浪人生は足下を見て希望を絶やさず。




・私は何が何でも現役。もう勉強するのは疲れたからイヤ! 何大学の何学部でもなんでもいいから早く受かって遊びたい!

→こう考える現役生の割合が、ここ数年でめちゃくちゃ増えてきたことを僕は実感しています。確かに終身雇用はとっくの昔に怪しくなり、今や公務員すら公社化して先行き不安定な中で、夢や希望が抱きにくくなっているのもよくわかります。そんな読めない未来を夢見るよりは、な んとなく今日明日遊んでいて、明後日のことはその時に考えたらいいや、っていう気持ちが心の中に浮かぶのも無理からぬものがあるのかも 知れません。


 しかし、ちょっとよく考えてみて欲しいんです。みなさんの「もう無理」「どうせ頑張ったって」「何をやってもムダ」などという判断は、一体何を根拠に出てくるのでしょうか? これまでの、言っちゃあ悪いけど微々たる努力と、それから自分の身の回りだけを見回した狭い視野 の中での出来事から判断した結果ではないのですか? もう少し努力すれば、ほんのちょっと他の人の意見に耳を傾ければ、簡単に覆るよう な、実に勝手で早計な判断ではないのですが? そんないい加減な判断に、自分の人生を委ねていいのですか? なによりも、すぐに投げ出し てしまって、ほんとうによいのかな?

 金銭的に自宅から現役で通わない限りスポンサーの親が認めてくれない、という事情があるのなら、それも仕方ないかも知れません。しかし、もしあなたのスポンサーが、いざとなったら浪人しても経済的には面倒をみてもよい、と言ってくださっているとしたら?そして、そんな 状況にも関わらずあなたがただ「面倒だから」「しんどいから」という理由だけで、簡単に何ごともあきらめてしまおうとしているのなら? 
本当にそんな簡単に諦めてよいのでしょうか? 

 大学入試って、自分の生き方の証を自分にも他人にも示すいい機会です。選択肢は他にもあるのに、ただ「めんどうくさい」「しんどいのはいや」という理由だけで、志望校を妥協したりするのであれば、大学に入った後も同じ様な言い訳を繰り返し、ついには働くことも、夢を追う ことも、もっと言えば真剣に遊ぶことだって「めんどうくさく」なってしまうかもしれまんせん。

 現役生で、条件が許すのであれば、現役生は「第一志望は譲れない!」と言い続けて欲しいのです。一年くらい浪人したって、企業就職にはほとんど何の影響もありません。むしろ、自分の夢を押し通すために、浪人という挫折を乗り越えてでも第一志望に受かることが出来たの であれば、それはその人が大学に入った後の、大きな自信につながります。その経験と自信こそ、大不況下でも負けないしっかりした羅針盤の役割を果たしてくれるはずです。現役生のみなさんは、「にもかかわらず」笑顔で逃げずに邁進して下さい。

 ただ…ご存じの通り、来年から科目数が増える大学が多いですよね?移行期のみなさんの学年はすごく不幸だ、というのは僕もよくわかります。でも誰だって生まれた時期や巡り合わせには文句は言えません。正直なところ未知の教科をもう一教科、ということに不安を感じている人 ならば、今年はわき目もふらず、見栄も張らず、私学の受験回数を増やすのも現実的方策です。例えば神大経済が第一志望なら、同志社商学 部、だけでなく関大と甲南の経済も受けておく、など、一校でも多く受験することも強くお勧めしておきます。受かれば選択できます。合格証書を破ることだって出来ます。でも、受けなければ、選択肢は最初から狭まっています。科目数増が怖ければ、見栄より選択肢を増やす方が絶対に大切な要素のはずです。



・浪人したけど、ぜんぜん点数が取れなかった。浪人した意味もよくわからないよ。もうこうなったら来年も予備校に通おうかな…


→浪人生で一年間頑張ってきたのに、去年よりセンターの点数が下がったとしたら…これほどショックなことはありませんよね? かく言うタケバタも現役の時から点数が40点近く下がって、目の前が真っ暗になった覚えがあります。大学は結局第二志望のところに入り、入学後一年近 く自暴自棄になっていたこともありました…。

 でもね、入ってみたら、ほんとにわかるのだけれど、大学名だけじゃないんだよ。確かにどんな友人に出会えるか、は大学が違えば変わってくるかもしれないけど、でもそれも含めて本人次第、なのです。

 僕は大学入試から早10年、今年博士課程まで修了しそう…な「おじさん」の年齢になったけど、振り返ってみたら、今の大学に入れて本当によかったと思っています。名前が気になったのは、ほんの数ヶ月だけ。第一志望に受かった奴らは羨ましかったけど、でもその一方で「名前負 け」や「入った時が人生最高の瞬間」となってしまっている、とラベリングしたくなる一群も垣間見てきました。一方で、自分の中でくすぶる劣等感や雪辱の気持ちは、僕にとっては「ハングリー精神」を行動に移すための大きな動力源になっていました。そして、就職活動をしていて よくわかったのは、確かに大学名も企業は気にするけれど、それより本人がどれだけオモロイ奴か、しっかりしているか、見所があるか、などの方が重視される、ということもよくわかりました。また、結局僕は大学院に進んだのだけれども、大学院入試の際は、この人に指導して欲しい、という教授の下に行くのであって、大学名など全然関係ない、ということも実感しました。

 何が言いたいのか? もし浪人生で、点数が低くて志望校にとどかない、なら、とにかく今の点数で何とかなるところを受けてみようよ、という事が言いたいのです。先程の現役生の場合とまったく逆のことを言っています。現役生の場合、一度目の挑戦なのだから、逃げずに真っ向 勝負も大切なのですが、二度目の勝負で出た点数がやはり低かったなら、もしかしたら今のアプローチではぼちぼち「引き時」という可能性
もあります。あるいは一度大学に入ってしまってから、じっくりプレッシャーの少ない状態で考える方が、今後の10年のためにはいいのかも知
れません。

 現役生にも浪人生にも共通する助言としては、とにかく可能な限り粘り強く諦めずに突っ込んでいく。でも、時間的にも学力的にも自分なりに精一杯をしてみて、その結果が望みに追いつかないのであれば、今はまず4月に大学に入ることを目標にして、その後アプローチなり、夢そ のものについて考え直す、このような骨太でかつ柔軟な方針を取って欲しいのです。そして、付け加えるのなら、どんな状況「にもかかわらず 笑顔を忘れずに!」ということでしょうか。

 人生を左右するのは苦しい決断ですが、決断とそれに伴う行動が苦しければ苦しいほど、自分のその後の人生にすごくいい影響を与えてくれることに間違いはありません。あと1ヶ月と少し、息切れせずにスパートして下さいませ。応援しております。

関連リンク
1.BATAのデンマーク便り
その1その2その3その4 その5
2. BATAのセンター試験直後アドバイス
3. スルメ ・・・読めば読むほど味がでる!?スルメワールドにどっぷりつかってみてはいかがでしょう?