田平の目で見る英語





HOMEその2

[田平ネットワークの高校卒業生・受験生の皆様へ
(その1)



竹端寛(たけばた・ひろし)と申します。18年前に洛南高校を卒業し、今は山梨で大学教員をしています。

阪神・淡路大震災の時は大学1年生であり、その頃の震災ボランティア経験と、その後のボランティア・NPOの研究者としての歩みから、後輩の皆さ んへのメッセージを、と田平先生に頼まれ、文章を書きます。(この情報は2011年3月21日午前8時現在の情報に基づいています)

1,【前提】今回の東北・関東大震災は、阪神淡路を上回る巨大災害であり、復興には、阪神・淡路を遙かに上回る長い期間の支援が必要です。つま り、皆さんが大学生をしておられる間(4年間)は、間違いなく震災復興の期間です。今すぐ何か出来なくても、出来ることは4年間に山ほどあります。

2,【現状】地震・津波・原発のトリプルパンチで、政府・自治体機能もかなりダメージを受け、まずは最低限の水や食料の確保もままならない地方も 少なくありません。私のブログに阪神・淡路大震災からの復興を5つの段階に分けたものを載せていますが、生命の救済、緊急避難、物資供給が中心の「緊急救 援期」は、震災後1週間では済まず、恐らくあと1,2週間は続くでしょう。

http://www.surume.org/2011/03/post-495.html
ということは、避難救援期や復旧・復興期も間違いなく延びる、ということです。


3,【判断】緊急救援期の今、ボランティア未経験者が被災地に今すぐ向かうことは、迷惑になってします。でも、ご自身が住んでおられる地元で、出来ることはいくつかあります。その事については、たとえば大阪ボランティア協会のホームページを読んでみてください。
http://www.kvnet.jp/touhoku_jishin.html

4,【今後】では、大学1年生としては何をしたらいいのか。まずは、今すぐ出来ることは、情報を徹底的に集める事です。ツイッターやネット上に は、被災地の生の声や、被災地で救援活動を行っているボランティア、NPO、NGO団体が沢山あります。それらの個人・団体の情報を沢山読み、的確な判断 が出来る情報を収集してください。徹底的な情報収集は大きな「予習」となります。私のツイッター(@takebata)でもそういう情報は適宜リツイート しています。
その上で、大学入学後、ちゃんと学生生活を送って下さい。被災地に比べて自分だけぬくぬくしている、ということが後ろめたく感じるなら、「被災地 の方に代わって日本を復興する為にもちゃんと勉強もしよう」というスタンスの方がいいです。その上で、多分4月以後、鉄道やバスが被災地に再開通した後、 被災地での荷物の片づけ、避難所支援などボランティアニーズが沢山出てきます。その際、週末などを中心に、ボランティアが出来る時間を見つけて、こまめに 現地に入ることも大切です。その為には、今からバイトをして、現地に行く交通費を貯めておく、というのも一つかもしれません。

5,【まとめ】震災ボランティアは、今だけでなく、皆さんが学生生活を送る間は継続する、息の長いものです。今すぐ出来ることは、情報収集とそれ に基づく被災地以外での活動でしょう。その後、避難救援期や復旧・復興期に入ると、関西でも、あるいは被災地でも出来るボランティアが沢山出てきます。そ の際に迅速に対応出来るよう、大学の授業もまずはきちんと履修しておき、動くべき「時」に備えて下さい。自分の日常生活をきちんと管理出来ない人間は、被 災地でも役には立ちません。


6,【おわりに】大学入試までと違って、震災ボランティアには「唯一の正解」はありません。頼れるマニュアルもありません。きちんと情報収集をし て、よく現場の被災者の声に耳を傾け、試行錯誤をしながら考え続け、それを実行に移す、柔軟な思考力が求められます。R高校の後輩の皆さんも、そういう柔 軟な思考力を今から身につけ、「社会に献身せよ」を実践して欲しいです。


7,【追伸】震災支援や防災について、一冊わかりやすい本を読んでみたい、という方には、「地震イツモノート―阪神・淡路大震災の被災者167人 にきいたキモチの防災マニュアル」(ポプラ文庫)がお勧め。被災地のために出来ること、だけでなく、自分たち自身の防災への備えも書かれていて、非常に役 立ちます。我が家も震災後、この本を読み直して、いくつかの防災グッズを買い直したりしておりました。]




TA追記)まずは行動!=Start taking action!

1.コンビニの大震災募金でもかまいません!まずは使う予定のお金の10%を募金箱に入れてしまおう!

2.ぴかぴかの10円玉とか、5円玉とか、1円玉とか、箱の外から見て「目立つ」お金を入れよう!

3.一応入れる場所を決めてコンスタントに(=継続して)入れていくと、募金箱に愛着がわいてきて、お金のたまり方が気になりだします。

4.英熟語や英単語や古文単語、漢文単語、現代国語頻出表現、理科社会科専門用語を増やしていく過程(=process)と同じです!

5.自分の部屋を片付けしていると1000円札くらいは「再発見」するかも。


6.他人の財布を当てにせず、自分で動こう!

7.家族の財布も財産権の侵害!犯罪への第1歩!

8.自分の目覚ましで「おきろ!」自立なき人間は「他人のために働けない」!


9.うれしい動き!「山梨でも県が1000人分の避難場所をすでに確保した」(BATA先生)

10.「被災地の受験生+避難先の受験生」の支援も4〜5月以後大きくなるはず。受験勉強の学習参考書や道具一式も流された受験生もいる可能性も高い!


11.合格した受験生諸君、参考書や問題集を「安易に捨てるな」!

12.再使用出来るように「丁寧にダンボール箱(=cardboard box)に詰めておき、家族に捨てないよう周知徹底しておこう!


HOMEその2

TAhira's Visual English"→http://homepage2.nifty.com/catenglish/
Presented by Minoru Tahira. Designed by Eriko Yamashita.
The contents and links of this page are free.