| HOME 
        > 勉強法 >センター国語の学習法
   
  今までどれだけ本を読んできたかで、明らかに差は出る。それでも、センター国語の 場合は、記述式ではないので、何とか食い下がることは可能である。 
        
 
 小説も、感性(かんせい)や感覚で解く問題は無く、評論と同様に、きちんと本文に 根拠を見つけながら、解いていかねばならない。
 
 
 特に、主人公の心情把握(しんじょうはあく)や比喩(ひゆ)を分かりやすく捉(と ら)え直す問題で点差がつく。
 
 
 これらの問題は、赤本(教学社)等の「過去問」を徹底的に何度もやり直し、正解に 対し、どのような選択肢(せんたくし)を置いてだまそうとするのか、その「だまし 
        方」に慣れる必要がある。
 
 
 注1) 夏は本試験のみ10年分。(冬は、追試験を10年分。)
 
 
 注2) 「だまし方」が分からない人は、「即戦ゼミ・センター試験対策国語(桐原書店)」(¥1200+税)をやると良い。
 
 
 また、国語便覧(びんらん)等にある”言葉に関する知識”は、身につけておくべき で、特に、「慣用表現」や「諺(ことわざ)」等を甘くみてはいけない。
 
 (続く;文責TA)
 お言葉 | 現代文 
        | 小説 | 古文 | 漢文 
        
  
  勉強法に戻る 
  |