Start 2/5/2000 |
HOME > 国公立・私大対策 >あと66日の体育会系のための関関同立英語
0.「関関同立英語」では、理科/地歴が大事。「関関同立英語」の答は(一応)一つのみ。 1.「赤本」「青本」などの和訳文を読んで、知的興味が湧くかなあ。 2.「ガッコの英語読本教科書」なんかより、ずっと知的興味が湧いてきた諸君はかなり有望。 3.まずは、「センターテスト受験」で5〜7学部/大学に願書提出しておこう。 4.たいてい忘れた頃に合格通知が・・・。 5.下手すれば忘れられたまま、はい、ゲィムオゥヴァァ=Game Over! 6.「関関同立大頻出英語」 6A)高校入試なら、形式主語の it が狙われる。 例)It is necessary to study hard. It = to study hard 6B)大学入試なら、強調構文の it が狙われる。 例)It was Nancy that (=who) broke the dishes. =「その皿を割ったのはナンシーだった。」 次の『強調構文の疑問文』は、強調構文に一見みえないせいか、だまされる受験生が後を絶たない。 「その皿を割ったのは誰でしたか?」(強調構文の疑問詞疑問文タイプ) = Who was it that broke the dishes? (was, it, thatがあるので、この英文が強調構文であるのは、明らかだろう。 Who broke the dishes?を、強調構文に変形したもの。) 6C)大学入試では、強調構文の that に、下線が引いてある場合が多い。 6D)大学入試では、同格の that も、関関同立(かんかんどうりつ)では、超頻出。 例)「彼の死の知らせ」=「彼が死んだという知らせ」 the news of his death (the news = his death となるから、"『同格』の of" ) = the news that he died (the news = he died となるから、"『同格』の that") 6E)(応用例)私は、彼の死んだという知らせを聞いた。 = I heard the news that he had died. = I heard the news of his death. その2へ 国公立・私大対策問題メニューへ 関連リンク 1. 関関併願大作戦! 2.関西大学対策 3.同志社対策 4.関西学院大学の問題 |
|