Start 2/5/2000
|
Welcome back, Mr. KawaharaはTA's Message Board
に最新版があります! まずはそちらにアクセスあれ!!
日本人の国際進出
国際感覚とは何か
TIME誌の表紙に宇多田ヒカル!
I wish they would never betray us again
完全失業率が調査開始以来最悪の5.3%
"Welcome back, Mr. Kawahara (Chap.57)"
さて世の中では大学入試センター試験が2日間の日程を無事終えたようだ。受験生は、今後の2次試験対策のことで頭がいっぱいの人、大失敗して目の前が真っ暗な人(かつての私がそうだった・・・)、とりあえずあまり結果を気にせずにコタツに入ってお茶でもすすりながらくつろいでいる人、それぞれの夜を過ごしていることであろう。
とにかく終わったことは終わったこと。いかに気持ちを切り替えて2次試験モード、あるいは私学入試モードに突入するかである。ただひとつだけ忘れてはならないのはセンター試験の間違った箇所は、教科を問わずちゃんと復習しておくこと。センター試験を基準にテスト作成をしている大学は少なくないはずである。だいたい、センターで取りこぼしたところを放置しておいたまま、更に難度の高い2次試験に臨もうなんて考えが甘すぎる。
ともあれ、「センター試験は自分の治療箇所を確認するためのテストだ!」ぐらいに割り切って考えれば気持ちもずいぶん楽になると思う。ただし、治療箇所はわかったもののそのまま放置しておけば症状は悪化することだけは、常に肝に銘じておいて欲しい。受験生の皆さんの健闘を心から期待する。Good
luck!
"Welcome back, Mr. Kawahara (Chap.56)"
新年あけましておめでとうございます。昨年度はおかげさまで当HPのアクセス件数が 30,000件を突破しました。これもひとえに皆様のおかげと深く感謝しておりま
す。本年度もよろしくお願い申し上げます。
ということで、本年の初記事を少々。昨日京都市北区の親戚宅へ行ってきたのだが、 帰る頃には雪がかなり吹雪いていた。ちょうど京都駅を通過した頃、ライトアップさ
れた東寺の上空を雪が舞う光景を見たのだが、見慣れた寺とはいえ幻想的で美しかっ た。しかし、それから約30キロ南の八幡市の自宅に着いたときには全く雪が降った
形跡がなかった。ちょっとした距離で天気もずいぶん違うようだ。
雪といえば、私は昨年の年末年始を思い出す。生まれて初めてニューヨークを観光したのだが、市内に着いたときは大雪の次の日で市内を除雪車が走り回っていた。
ニューヨークのある東海岸、そして私が滞在していた中西部は、アメリカの中では降 雪量がかなり多い地域で、気温も日本に比べてぐっと低い。そこで、現在九州で大手
英会話教室Nで先生をしているアメリカ人の元生徒C君のメールを紹介したいと思 う。ちなみに彼は雪の多い中西部のシカゴ出身である。
hey masa? how u doing sensei! im doing ok here in kyushu, but the weather
is weird here. its nice for 4 days and then its cold for 2 days. weird
man. im so used to seeing snow on the ground in america that i find it
crazy that there is no snow or even bad weather and were almost near christmas.
(やあマサ。先生、元気にしてる?俺は九州で楽しくやってるぜ。でも天候が変だ よ。4日間が暖かくて、2日間が寒いんだぜ。まったく変な話だよ。俺はアメリカで
雪が積もってるのを見慣れてるから、クリスマス前だってのに雪がなかったり寒くな かったりというのがとても奇妙に思えるんだよ。)
雪に対して抱く気持ちも、その人の住む地域によってそれぞれといったところだろう か。では今日はこのへんで。
- 2001年12月21日 02時43分
December 21th, Friday
"Welcome back, Mr. Kawahara (Chap.55)"
今回宇多田ヒカルがTIME誌の表紙を飾ったのは特筆に価するが、確か去年か一昨年にはDREAMS COME TRUEもカバーに載っていた。マライア・キャリー、ホイットニー・ヒューストンといったアメリカを代表する女性歌手とともに日本の誇る実力派歌手として紹介されていたのだが、そのドリカムがディズニーの最新映画「アトランティス 失われた帝国」の主題歌を歌っているのをご存知だろうか。ドリカムファンとして、またディズニーファンとして(笑)、ぜひとも見に行かなければと思っている。
もちろん女性だけでなく男性歌手も負けていない。私の崇拝する平井堅はあのベイビー・フェイス(マライア・キャリー、ホイットニー・ヒューストン、マドンナ、ボーイズIIメン、エリック・クラプトン、セリーヌ・ディオンらに曲を提供して大ヒットさせている、文字通り全米No.1のプロデューサー。)に見込まれて、曲を作ってもらうことになったらしい。すばらしいことである。万歳!!
歌手のみならず、サッカー、野球などにおいても日本人の国際進出が進んでいるのは心強いかぎりである。国際化を進めるためにはまず海外へ出る日本人の数がどんどん増えること。(もちろん、より多くの外国人に日本に来てもらうことも!)そして各国の言葉、価値観、生活習慣等に触れて、改めて自分の国、自分の言語、そして何よりも自分自身を客観的に見つめ直すこと。さらに、その上で各自の専門分野で自分の力を発揮すべく努力すること。そうすることによって国際感覚が養われ、かつ何らかの形で国際貢献も出来るのではないだろうか。そんなことをふと考えてしまう年末のある一日であった。
- 2001年12月16日 17時21分
December 16th, Sunday
"Welcome back, Mr. Kawahara (Chap.54)"
さて、宇多田ヒカルがニューヨークで幼少時代を過ごし、英語、日本語共に堪能なバイリンガル(bilingual)の歌手ということでも注目を集めているのは周知の事実だが、その彼女のコメントの中から次の箇所を引用したい。
“I feel my own Japanese side much more when I am in New York than when
I'm in Japan. And every time I go to New York for a long period of time
and go to Tokyo after that, it makes me sad to see all these Japanese
people who aren't really aware that they're Japanese.
Because everyone's Japanese [in Japan] you don't realize that. But when
I'm outside of Japan, everywhere I go, I have to be conscious now of
what I am. Because it's embarrassing when you don't know anything about
your own country when you're out some place.”
「私はね、日本にいる時よりもニューヨークにいる時のほうが、自分は日本人なんだなあって実感するの。それとね、ニューヨークに長期滞在してから東京に行く時に毎回とても悲しくなる光景を目にするのよ。日本人はみんな自分が日本人であることをあんまり意識してないってこと。
[日本では]みんな日本人だからそのことに気づかないんでしょうね。でも私は日本以外の国へ行った時には、それがどの国であっても、自分は一体どういう人間なのかということを常に意識するようにしているの。だって、外国に行った時に自分の国について何も知らないことほど恥ずかしいことはないからね。」
私も彼女に同感である。実際私がアメリカに滞在していたときにも、母国日本に対する無知さ、日本人としての自分に対する無自覚さを大いに恥じたものである。まあこれは海外に長期滞在して初めて実感できることなのかもしれないが、彼女のこの言葉には国際感覚とは何かを考えるうえでの大きなヒントがあるような気がしてならない
- 2001年12月16日 02時02分
"Welcome back, Mr. Kawahara (Chap.53)" 訂正!!
December 17 th → December 16 th
前回の更新から早48日〜 → 47日
失礼しました。 from 川原
- 2001年12月16日 01時54分
December 17th, Sunday
"Welcome back, Mr. Kawahara (Chap.53)"
前回の更新から早48日が経過してしまった。反省・・・・ということで、久々に記事を書いてみようと思う。みなさんは今週号のTIME誌の表紙に誰が載っていたかご存知だろうか。そう、あの宇多田ヒカルである。この記事の興味深いのは、彼女のインタビューのいくつかがそのまま掲載されていることである。
日本での大フィーバーぶりに比べれば、アメリカでの彼女の知名度はまだまだ十分ではない。(彼女はその点ではアメリカのほうがお気に入りのようだ。)だが先走るマスコミの中には、彼女をブリットニー・スピアーズ(Britney
Spears: アメリカで10代の女の子に圧倒的な支持を誇る若手女性歌手。日本で言えば、コギャルの教祖とまで言われた安室奈美恵のようなものだろうか???)に例える輩も出てきている。
しかし、TIME誌は宇多田本人のコメントを紹介しながら、両者は全く違うタイプの歌手であることを強調している。
“I'm not like a gorgeous bombshell or anything like that. It was just
always my music at the front.”
(私は派手なセクシー系の歌手なんかじゃないわ。ただ私がいつも前面に押し出してきたのは、私自身の音楽だけなのよ。)
「歌がまともに歌えなくてもルックスがよければOK。要は売れればいいんだ!」といった儲け至上主義的な風潮が強い現在の日本の音楽業界にとっては、大変耳の痛いコメントではないだろうか。関係者の皆さんにぜひとも聞いてもらいたい言葉である。
- 2001年10月30日 21時23分
October 30th, Tuesday
"Welcome back, Mr. Kawahara (Chap.52)"
長引く平成大不況。(訳したらHeisei Great Depressionぐらいだろうか?)しかし、日本にお金がないということでは決してないのだ。例えば、現在京都南部から中部にかけての高速道路網が急ピッチで整備されているが、日々進んでいく工事(特に久御山町のジャンクション建設予定地近辺)を目の当たりにしていると思わず「どこが不況やねん。金がないなんてありえへん。」と考えてしまう。(もちろん京都の場合、地元利益誘導型の自民党某有力議員の存在が大きいのだろうが・・・)
ともあれ、まだまだ貯蓄(savings)がある国民の消費活動を刺激するには、やはり国民が安心して生活できる環境が欠かせない。高騰する教育費、不十分な福祉政策、ひっ迫する年金の財源問題、一向に上昇の兆しを見せない金利、大企業中心に進む大幅なリストラ政策などなど、不安材料が山積みの現状ではなかなか厳しいものがある。
最近小泉内閣から、以前ほど威勢のいい掛け声が聞かれなくなったのは気のせいだろうか。参議院選挙前の元気はどこへいったのだろうかといぶかってしまう。自衛隊を紛争地域に派遣することに腐心してる暇があるのならば、もっと指導力を発揮して国内、国外ともに万人を感嘆させるような政策を次々に打ち出し、かつそれらを鉄の意志をもって実行してもらいたいものである。我々に「小泉よ、お前もか。」と落胆の声をあげさせないように、不言実行の精神で邁進してほしいと切に思う。
最後に小泉内閣に皮肉と期待をこめて一言。I wish they would never betray us again.(我々を二度と裏切らないでほしいものだがなあ・・・)
- 2001年10月30日 21時04分
October 30th, Tuesday
"Welcome back, Mr. Kawahara (Chap.51)"
9月の完全失業率が前月より0.3ポイント悪化し、調査開始以来最悪の5.3%となったそうだ。(Japan's unemployment rate
soared by 0.3 percentage point in September from the month before to
a record-high 5.3%. 出典:共同通信)しかも近畿地区では6.6%まで跳ね上がるというから恐ろしい。
欧州などでは失業率が10%に近い国々もあるわけで、それに比べるとまだましなのかもしれないが、厚生労働相が言うように「緊急事態」(an emergency)であることは間違いないだろう。私事になって恐縮だが、2000年4月1日から2001年8月31日までアルバイトのごくわずかな収入しかなかった私としては、どうしても他人事に思えない。自分で選んだ道とはいえ、無職は経済的にかなりつらかった。
Welcome
to Masa's world!INDEXへ
第十九回へ
関連リンク
1.川原が往くINアメリカ
|