HOME掲示板時事問題Q&AリンクGuest BookMail
 

Start 2/5/2000

川原が往くINアメリカ
その4 「映画(1)」

日本映画事情

みなさんは映画がお好きだろうか。日本の映画市場においては圧倒的にアメリカの ハリウッド映画の占有率が高く、邦画の人気はあまり高くない。まあ、最近は北野武が頑張ったり、1997年に「うなぎ」という映画がカンヌ映画祭でグランプリを取ったりと、以前の停滞期を脱しつつはあるようだが、黒沢明、小津安二郎の頃の日本映画黄金期には程遠い。

日本の映画館で上映されている作品はほとんどがアメリカのものであるのが現状である。科金は大人1800円。映画好きにとってはかなり痛い。非常にローカルなネタになって恐縮だが、自宅近くにイオンシネマ久御山という国道1号線沿いにある最新の複合映画館があって、そこでは平日の夜9時以降は1300円というタイムサ−ビスがある。安い、安すぎると思って、渡米前は鬼のように通いつめたものだ。



アメリカ映画事情

さてその映画の本場アメリカにやってきたわけだが、やはり映画を見まくらなければ損。ということで、近くの映画館にさっそく行ってみたのだが、いきなり衝撃が走った。新作の映画がなんと5.26ドル。2000年9月4日現在1ドル106円だから、約557円。昼間のタイムサービスだったとはいえ正直度肝を抜かれた。なお、週末の夜でも6.75ドルだから大して変わらない。1300円で安いといって喜んでた自分が馬鹿みたいである。アメリカ人にとって、映画はレンタルビデオを借りるような感覚なのだろう。うらやましい限りである。

それともう1つ日本の映画館との違いを見つけた。私は個人的に映画のパンフレットを集めており、アメリカの映画館だったら英語版のパンフレットが手に入るのでラッキーと期待していたのだが、映画館中どこを探しても売っていない。い わんや、Tシャツなどのキャラクタ−グッズをやである。売っているのは、飲み物 とポップコーン等の軽食のみ。これにもかなり驚いた。日本でのパンフレットは500〜 600円。最近は800円というけしからんものまで出てきている。

すなわち、日本で映画を見てパンフレットを買うお金があれば、ここでは4、5本の映画を見ることができる計算になる。いきなり、500円にしろとは言わないが、せめて1000円ぐらいにはできないものだろうか。そのほうが回転もよくなり結局映画館も儲かると思うのだが。

国を挙げてグローバルスタンダード、グローバルスタンダード(世界基準)と叫ぶのも結構だが、それを本気で目指すのであれば、まず庶民が日常生活でそれを実感できるようにしてもらいたいものだ。あまりにも基準からかけ離れているのだから。政治家並びに業界の人々に真剣に考えていただきたい問題の1つである。



映画体験記 「ゴジラ2000」

さて、渡米後すでに何本かの映画を見に行ったが、中でも「ゴジラ2000」の英語吹き替え版が興味深かった。私が所属する国際交流プログラム(これについてはまた次回以降に詳しく述べようと思う。)の主任がゴジラの熱烈なファンで、I grew up with GOZILLA!(俺はゴジラと共に育ったん だぜ!)と言ってはばからない。

思い入れはかなりのもので、以前ゴジラのハリウッド版が作られたのだが、「あれは最悪。ゴジラを悪者として解釈している。そうじゃなくてゴジラは日本を守る正義の味方であり、その点だけでもハリウッド版は終わっている」と手厳しい。

そういえば、ゴジラはあの円谷英二が手がけた作品である。周知のとおり、彼はわれわれ団塊ジュニア世代にとっての永遠のヒーローであるウルトラマンの生みの親でもある。ウルトラマンは大好きだったけれど、ゴジラはほとんど見たことがないなあ、でも製作者が同じだから楽しめるかも。そう思ってわくわくしながら見に行った。

感想は一言、Swell!(素晴らしい!)まず、日本人お得意の勧善懲悪ものなので物語の筋がわかりやすい。私の英語力不足を十分補ってくれた。しかも、風景は日本の見慣れたものばかりだし、役者も見たことある人ばかり。

一番面白かったのは、あの1992年のドラマ「ずっとあなたが好きだった」で冬彦さんブームを巻き起こし た佐野史郎が、完璧なアメリカ英語を使いこなしていたことだ。すごおい、いつのまに留学したん?(笑) とても楽しい異文化体験(?)だった。



アメリカン・ジョークに関する一考

映画に関してもう一つ思うことがある。これは「許されざる者」「マディソン郡の橋」等で有名なあの名優、クリントイーストウッドの最新作「スペースカウボーイ」を見に行ったときに感じたことだが、いわゆるアメリカン・ジョークについてである。アメリカの映画にはさらっと、しかも機知に富んだジョークがうまく散りばめられていていることが多い。この映画でも何度も観客が大爆笑の渦に巻き込まれたのだが、悲しいかなそのおもしろさがほとんどわからなかった。たまにはわかるものもあるのだが、2割わかれば上出来といったところか。

かりに英語力がある人でも、アメリカ文化そのもの(キリスト教、シェークスピアやマーク・トウェインらの文学作品、食生活、年中行事、スポーツ、歴史、政治などなど)に造詣が深くなければ理解するのは容易ではないだろう。

よく「英語はね、読んだり書いたりするのはまあ得意なほうなんですけど、映画だけはねえ。字幕なしでは厳しいです。」という人たちにお目にかかるが、そういう人たちに言いたい。「あなたはアメリカ人と同じポイントで笑うことができますか。もしアメリカ人が爆笑しているのに全く反応できないことが1回でもあればあなたの英語力はまだまだですよ。英語が得意だなんて口が裂けても言ったらいけません。恥をかきますよ。」と。

自信を持つことはもちろん必要なのだが、中途半端なプライドは学習に対する向上心の妨げとなる。目指すなら徹底的に頂点を目指すべし。自分に対する戒めの言葉として肝に銘じておきたい。


その5へ
INDEXに戻る