HOME掲示板時事問題Q&AリンクGuest BookMail
 

Start 2/5/2000

川原が往くINアメリカ
その36

「大リーグ観戦記(1)」」
初めての通訳のアルバイト


現在2001年4月29日午後9時51分。さて、先日おもしろい経験をさせても らった。通訳のアルバイトである。大学の日本語教授のほうにI社という地元の企業 から日本語の通訳を紹介してほしいとの依頼が来たのだが、教授が日本語の授業を抜 けるわけにもいかないので私が1日授業を休んで行くことになったというわけだ。


私は通訳としての訓練を積んだわけでもなく、最初は本当に大丈夫だろうかと不安に 思ったのだが、まあ企業の会議に同席するという経験もなかなかできないのでいい社会勉強になるだろうと割り切って引き受けることにした。


なんでもI社に電気機器のコネクターという部品を供給している日本のO社のTさんという方がI社との会議に出席されるのでその通訳をということだった。最初はTさんと I社の渉外担当の方と大リーグの話に花を咲かせるなど順調な滑り出しだった。とこ ろが、会議が始まってから状況は一変。I社の営業、技術、海外など各部門から総勢 8名がぞろぞろと集まってきて、Tさんと私とあわせて10名。それだけでもかなり 緊張したのだが、ともあれ会議は始まった。


まず一番面食らったのは電気機器などの様々な専門用語。はっきり言って「ここはどこ?私は誰?」といった心境とでも言おうか。「ごめんなさい!」と謝ってその場から逃げ出したくさえなった。もちろん、会社側もこちらが専門用語の知識に長けてい ることを期待しているはずもなく、要はTさんが言いたいことが英語で思い浮かばな いときや、I社側の話を聞き取れなかった時に補助するということのみを期待してい たようではあるが・・・


しかし、それだけではなかった。例えば「人件費」、「(工場の)稼働率」、「煩雑な製品搬送方法の簡略化」など、思わず???となってしまうそうな単語や言い回 しが次々に出てきた。なんとか簡単な表現で言い換えてその場をしのいだが、はっき り言って生きた心地がしなかった。改めて自分の英語力不足を痛感したわけだが、こ の会議を通じて非常におもしろいことが判明した。

そのTさんだがなんと我が同志社大学の大先輩。しかも私の実家から車で30分ほど のところに住まれているとのこと。世の中狭いものだと思った。おかげでTさんにす ごく親しみもわき、1日通訳として大変楽しくお供させてもらった。

Tさんはもちろんかなり英語が達者でいらっしゃるのだが、お世辞にも流暢な英語と は言えない。どちらかと言えばこてこてのJAPANESE ENGLISHという感じなのだが、 それでもT社の方々との議論に決して臆することなく、手際よく議題を片付けていく様は痛快そのものだった。聞けばこの道20年のベテランとのこと。現在アメリカを 始め中国やヨーロッパなど毎月海外に出張して、まさに世界を股にかけて活躍されて いるそうだ。

本当にかっこいいと思った。そして英語を学習するからには、Tさんのようなコミュ ニケーション能力を身に付けることを目標にするべきだなあとも思った。もちろん流 暢で美しいネイティブのような発音を目指すのもいいとは思うが、どんなに頑張って も限界がある。普通に日本で生まれ育った生粋の日本人が英語圏の人間のような完璧 な発音をすることなどどだい無理な話なのである。

要は、「外国の人とコミュニケーションをとることのできる能力の育成」、それこそ 全ての英語学習者が目標にすべきことのような気がしてならない。先輩が活躍されて いる姿に感銘を受けた、4月のある1日の出来事だった。


シカゴ・カブスの試合を観戦して

さて、Tさんとの雑談でも盛り上がった大リーグだが、最近日本でもかなり盛り上 がっているとのこと。そして、私もついに4月14日に念願かなって大リーグの試合 観戦に行ってきた。地元シカゴのシカゴ・カブス( Chicago Cubs )とピッツバーグ・ パイレーツ( Pittsburgh Pirates )との試合だったのだが、パイレーツと聞いて思わ ず「だっちゅうの!」を思い出してしまった私はやはり発想が貧困なのだろう か???

ともあれ、昨年度のナショナル・リーグ( 大リーグはアメリカン・リーグとナショ ナル・リーグの二つに分かれており、それぞれ東地区、中地区、西地区に分かれて、 勝敗を競い合う。 )のホームラン王サミー・ソーサ( Sammy Sosa )を抱えるカブス は地元では人気抜群。応援もかなり熱っぽいのだが、日本のプロ野球チームの応援と はかなり様子が異なる。

日本でおなじみのトランペットや大太鼓など鳴り物を多用した騒々しい応援はここで は一切見られない。あくまで試合の進行を楽しんでるという感じがした。ただし、地 元チームに対する思い入れは日本以上かもしれない。例えば、敵チームがホームラン を打ったのだが、それを拾った1ファンがそのボールを球場に投げ返すと拍手の嵐。 それだけならまだいい。

敵チームに打たれた2本目のホームランを子供が拾って、喜んで周りの人に見せびら かしているというシーンがあったのだが、それに対して球場中からブーイングの嵐。 かわいそうに、その子は居たたまれなくなってボールを球場内に投げ返したところ、 今度は球場中から拍手喝采。大人気ないといえば大人気ないのだが、それだけ地元 チームに対する思い入れが強いのだろう。


7回表が終わったら・・・


熱っぽい応援といえば日本では阪神タイガースが真っ先に思い浮かぶ。そして甲子園 球場でのラッキーセブン、すなわち7回裏の攻撃の直前に風船をいっせいに打ち上げ るのはあまりにも有名であるが、大リーグではセブンス・イニング・ストレッチ( seventh inning stretch : 「7回の背伸び」)が名物になっているようだ。

7回表が終了すると、数万人の観客が一斉に規律し、"TAKE ME OUT TO THE BALLGAME"というアメリカ人にとっては第二の国歌とも言うべき歌を全員で大合唱す る。ごく一部の球場を除いてはほぼ毎日歌われているらしく、アメリカ人のこの歌へ の思い入れはかなりのもののようだ。下にその歌詞を載せておいたので参考までに。

"take me out to the ballgame"

Take me out to the ballgame,             野球場に連れてって
Take me out to the crowd,              人ごみに連れてって
Buy me some peanuts and Crackerjacks.      ピーナッツとクラッカージャックを 買ってね。
I don't care if I never get back.           帰れなくなってもかまわない
Oh, it's root root root for the home team     応援しようよ、ホームチームを
If they don't win, it's a shame,            勝たなければ恥だ。
For it's one, two, three strikes,           1、2、3、ほらストライクアウト だ
you're out At the old ballgame.           昔からずっと続いた野球のゲームさ

さて、試合そのものは7−6でなんとかカブスが逃げ切ったのだが、二転三転したな かなか手に汗握る好ゲームだった。今まで衛星中継でしか見たことがなかった大リー グの試合を実際に観戦することができ、私は大変満足している。

今年のイチローの大活躍により、来年度以降日本人野手の大リーグ進出に拍車がかか るものと思われるが、自分の実力を試すべく異国の地で一から挑戦するというチャレ ンジ精神には非常に感銘を受ける。今後も1日本人として彼らを応援し続けようと思 う。

その37へ
INDEXに戻る