
その17
「アメリカ大統領選挙〜現地からの生情報(3)〜」
開票始まるも一進一退の攻防
現在2000年11月7日(火)午後8時32分。
ついにアメリカ大統領選挙の開票 が始まった。現在抜きつ抜かれつのデッドヒートで、先ほどまでゴア氏リードだった が、ブッシュ氏が抜き返し、ブッシュ氏185人に対して、ゴア氏182人(CNN選
挙速報による。ただし、日本の選挙速報と同じでチャンネルによってかなりの誤差が あり、あくまでも参考にしかならないが・・・)。はたして勝利の女神はどちらに微
笑むのだろうか。
さて、選挙の仕組みに関してもう少し詳しく述べてみよう。有権者は各候補への指示 を表明している選挙人を選び、全選挙人数538人の過半数(270人以上)を得た
候補が当選することになっている。いわば、間接選挙なのだが、実質この有権者による選挙人投票(electoral vote)で次期大統領が選出されることになる。
選挙人数は州ごとに決まっているのだが、メーン、ネブラスカの2州を除き、1票で も多く獲得した候補がその州の選挙人を独占する「勝者総取り方式」。いわば日本の
小選挙区のように「死票」が生まれるわけである。すなわち、全国の総得票数で上回 ったとしても、選挙人数の多い州を落とせば落選する可能性があるということにな
る。
だから選挙人数の多い州で勝つことが重要で、ニューヨークをかかえるニューヨーク 州、シカゴをかかえるイリノイ州、そしてロサンゼルス、サンフランシスコをかかえ
て選挙人が最多の54人を占めるカリフォルニア州の都市部3州が候補者にとって生命線になるわけである。
ややゴア氏有利か?
ニューヨーク州、イリノイ州はゴア氏が押さえたようだが、要はカリフォルニア州を 取れるかどうかが勝負の分かれ目になる。東海岸と西海岸とでは時差が4時間あり、東から順番に開票作業が進んでいく。今回のような激戦の場合は、西海岸の結果が判
明するまで勝負がつかない可能性が高い。カリフォルニア州ではゴア氏が有利に戦い を進めてきたようなので、彼のほうが若干有利かもしれない。ただし全国的にはブッ
シュ氏のほうが強いので、現段階ではどちらが勝つかは皆目見当がつかない。現在9 時16分。大勢が判明するまでにはもう少し時間がかかりそうなので、私は近くのト
レーニングジムに出かけるとしよう。帰宅後再び、レポートを再開しようと思う。
PS.再びCNNの速報を見たところ、なぜかブッシュ氏217人、ゴア氏167人となっ ていた。先ほどの情報と違うのだが、メディアさえあまりもの激戦に困惑していると
いったところだろうか?
激戦再び。続選挙速報。
現在11月7日午後11時37分。 帰宅後早速CNNを見てみると、ブッシュ氏246 人に対してゴア氏242人。ABCでは242人対242人で同点となっていた。どう
やらカリフォルニアをゴア氏が制したらしい。しかしとんでもないことになってきた。手に汗握るとはまさにこのことか。
とりあえずCNNのデータを紹介してみると、当選に必要な選挙人の数はブッシュ氏が あと24人、ゴア氏が28人。勝敗がついていない州は4州で、アイオワ(Iowa)、
ウィスコンシン(Wisconsin)、フロリダ(Florida)、オレゴン(Oregon)。選挙人の数は それぞれ7人、11人、25人、7人。つまり、フロリダをどちらが取るかで勝敗が
決する。
まさに死力をつくした戦いである。異邦人の私でも血がわく思いだ。一体どちらが勝 ち名乗りをあげるのだろうか。こうなったら、今夜は当選が決まるまで選挙速報を書
きつづけようと思う。(明日の午前中の日本語の授業は???Never mind!)
続々選挙速報
11月8日(水)午前1時10分。アイオワ州をゴア氏が制したとの一報。この時点 でゴア氏249人、ブッシュ氏246人と再逆転。残るは3州のみ。
午前1時19分。テレビにBUSH WINS!の文字が躍った。フロリダをブッシュ氏が制し たらしい。アメリカ合衆国第43代大統領誕生の瞬間だ。すかさずチャンネルをABC
に変える。こちらではBUSH ELECTED PRESIDENTの表示が。(LとRの発音に注意!その 6「発音(1)」参照)
両候補にとって長い長い1日が終わった。激戦を闘い終わった両候補に拍手を送りた い。(とはいえ、かたや世界のリーダー、かたや野党の1党員。自己顕示欲の強いア
メリカ人にとって、その差はあまりにも大きい。クリントン大統領のスキャンダルが なければゴア氏楽勝と言われていただけに気の毒な気もするが、仕方がないだろう。
人生ああ無常・・・)
明日以降の新聞で両候補の談話等も掲載されるだろうから、その18で報告したいと 思う。ではでは。

その18へ
INDEXに戻る


|