Start 2/5/2000
|
その14
「Foreign Language Residence Program (1)」
万歳、万歳、万歳!祝ジャイアンツ日本一!
本日2000年10月28日(土)。昼前に起床。恐る恐る報知新聞のHPをチェック してみる。すると、ついに、ついに、ついにジャイアンツ日本一の吉報。やったあ!
思わず目頭が熱くなる。2連敗後の4連勝。ファンとしてはたまらない勝ちかただ。
MVPの松井秀喜がすごいのは言うに及ばず、仁志の堅守、大ベテラン斉藤の熟練の ピッチング、以前からは想像もできないような清原のひたむきなプレー、上原の粘投
などなど、全員が一丸となって手に入れた優勝だけに感慨もひとしおだ。
だが、個人的には新守護神岡島秀樹投手の大活躍をたたえたい。彼は京都の東山高校 の出身で、彼が甲子園に出場した年の東山のキャプテンがうちの妹と同級生というこ
ともあって、地元から応援バスが出るなど大フィーバーだったことは今でも鮮明に覚 えている。
残念ながら甲子園では真紅の大優勝旗を持ち帰れなかったが、その時のエース岡島が 現在我がジャイアンツで活躍しているというのはなんともいえない嬉しさがある。願
わくば、来年以降も怪我をすることなく、大リーグに行った大魔神佐々木に匹敵する 抑えのエースに成長して欲しいものである。頑張れ、京都の星、岡島!
Foreign Language Residence Programとは?
さて、私は現在assistant teacherとして日本語教育に従事しているのだが、もうひ とつの仕事があって、それがこのForeign
Language Residence Program である。直 訳すれば、「寮に住んで共同生活を送る中で外国語をマスターしましょうプログラ
ム」とでもなるのだろうか。
大学在学中に何かひとつ外国語を習得したいと思うのはここアメリカでも同じで(た だし、日本の大学生はただ単位だけもらえればいいという人のほうが多いのは周知の
とおりである。なんとも向学心の乏しいことか!もちろん私もその1人だったのだが ・・・)、そういった学生のニーズを満たすために30年ほど前に現在の外国語学部
長が創設されたプログラムらしいが、その内容は非常に興味深いものである。
各外国語(スペイン語、フランス語、ドイツ語、日本語)につき最低1名のネイティ ブ・スピーカーが学生寮に住み込み、各目標言語を習得したいと思っている学生達と
共同生活を送って、彼ら彼女らの語学力向上を目指すというのがプログラムの趣旨で ある。
主な行事としては、年2回の1泊2日の野外キャンプ、International Dinner とい ういわゆるディナー・パーティー、各外国語ごとの週1回の勉強会、そして月曜日か
ら木曜日まで各外国語のテーブルでネイティブ・スピーカーと、プログラムに参加し ている生徒、あるいはプログラムに興味を持っている一般の生徒のゲスト諸君が一緒
に夕食を食べて、各目標言語の語学力向上をはかるというものなどがある。 日本語テーブルは私が来る1年前に始まったそうで、他の外国語テーブルに比べれば
生まれたての赤子のごときものである。ただ、去年は毎回4〜5名しか集まらず、学部長のご意向としては日本語テーブルをもっと充実させたいということらしい。
プレッシャーも感じるが、やりがいもある。他のテーブルに負けないぐらい日本語 テーブルを充実させたい。とはいえ、プログラムに参加している生徒は9月初旬のス
タート時点でたった1人。まさに茨の道だった。なんとか日本語テーブルに来る人の 数を増やそうということで、日本語教授のジョン先生と協力してこの2ヶ月いろいろ
と頑張ってきた。
語学の習得が最大目的であるとはいえ、あんまり堅苦しい雰囲気だと興味を持ってい る生徒でも参加しにくいだろうから、「夕食を楽しんでついでに日本語も頑張りまし
ょう」という軽い乗りで押したところ、10月28日現在テーブルの名簿に登録して いるゲストの人数が28人。常時テーブルに来ている人も10人強。学部長にも大変
喜んでいただいた。
なぜここまで増えたのかは分からない。教授が言うように、This is Japanese competitive spirit!(これこそ日本人の競争心ですね。)ということなのかもしれな
いが、ともあれこの日本語テーブルの集まりをきっかけに知人も増えたわけで、そう いった意味ではこういう環境を与えてくれたプログラムにただ感謝するのみである。
日常会話でよく見られる、動詞・名詞にyをつけてできた形容詞
ある日の日本語テーブルでの一コマ。夕食のとうもろこしをスプーンですくいそこね て、トレーの上にぼろぼろと落としてしまった私(私は決してアル中ではありませ
ん。念のため・・・)を見て、あるアメリカ人の生徒が「メシー、メシー」とはやし たてた。
「なにゆうてんねん。俺は今、飯食っとんのや。なんちゅう中途半端な日本語使うん やろ、この子は。」と思ったのだが、なんてことはない。Messy,
messy!(汚い、汚い !)ということだったのだ。このmessyという言葉はmess(乱雑、取り散らかしたもの) という名詞にyをつけてできた形容詞なのだ。
動詞や名詞にyをつけて作った形容詞が日常会話では頻繁に使われているようだ。日本の中学で学ぶrainy(雨の)、snowy(雪の)、sunny(晴れの)、cloudy(曇りの)なども
そうだが、私が見聞きした同類の形容詞をいくつか紹介してみようと思う。
1.touchy(扱いにくい、やっかいな)・・・触れるのに最大限の配慮を要するという意味。人種問題、宗教問題、人権問題などを扱った文 献でよく出てくる。
2.tasty(おいしい)・・・taste(味がする;味)がもとになっているのは言うまでもな いだろう。ちなみに、会話表現ではyummy(おいしい)がよく使われる。
3.pushy(厚かましい、でしゃばりの)・・・押しが強いということだろうが、発音に 注意。発音記号でいうところの「シャ、シュ、ショ」 の音を正確に発音できなければ誤解を招く可能性も
あるので注意!
4.picky(神経質な、選り好みの多い)・・・ものごとを選ぶ際にうるさいということ だろう。日本語で言うところの「面食い」にもあては まるのではなかろうか?またchoosyという言葉もも
ちろん存在する。
5.corny(ありふれた、陳腐な、くだらない)・・・ここデカルブのようにとうもろこ し地帯ならその意味もよく分かる。つまり、あ まりにもたくさん取れすぎて、その大半が家
畜のえさとしてしか役立たないという意味だ ろう。
6.bossy(いばり散らす、横柄な)・・・上司に鼻持ちならない人が多いのは万国共通 なのだろう。
7.cheesy(低級な、ちゃちな、安っぽい)・・・ピザといいサンドイッチといいハン バーガーとい い、アメリカ料理ではいたるところ でチーズが使
われている。納得。
8.trashy(くずの、くだらない)・・・ゴミのような、あるいはカスのような人を形容 する際に重 宝する言葉。
ちなみに似たような表現としてscum という単 語がある。
What a scum you are!など、嫌いな人の面前 で決して、決して言わないように。
その15へ
INDEXに戻る
|