その12
「アメリカの大学事情(4)」
高橋尚子さんの金メダルには感動したが・・・・・
先のシドニー・オリンピックでマラソンの高橋尚子選手が金メダルを取ったのは、全ての日本人にとってこの上ない喜びであった。世界の桧舞台で遺憾無く自分の実力を
発揮することがどれほど難しいことであるかは、改めて言うまでもないだろう。1日本人として彼女のことを誇りに思う。
さて、本日2000年10月8日(日)。プロ野球ではパリーグでダイエー・ホーク スがようやく優勝を決め、夢のON対決が実現することになった。そして日本シリーズ
の福岡ドームでの始球式では、女子柔道金メダルの田村亮子選手が始球式をするとい う話を聞いた。彼女も我々日本人の誇りであり、九州出身である彼女が始球式を務め
るとすれば非常に喜ばしいことだと思う。
ところが、ジャイアンツの東京ドームでの始球式はあの高橋尚子さんに依頼するそう ではないか。はっきりいって、これはあまりにも身勝手すぎるのではないだろうか。
オリンピックにジャイアンツの選手を派遣することを断固拒否した渡辺オーナーが、 都合のいいときだけオリンピックメダル受賞者を招待するなんて虫がよすぎる。大の
巨人ファンである私でもその横暴さだけは許せない。
ダイエー・ホークスは松中という主力中の主力選手を、西武ライオンズは優勝のかか った大事な時にあのエース松坂大輔を派遣した。その結果、ダイエーの優勝決定は大
幅にずれ込み、西武も優勝を逃した。だが、両球団とも愛国心に満ちた英断であった と思う。
もちろん一企業である以上チームの優勝に全力を傾けるというのは理解できるし、実 際金メダルをとったアメリカなんかは一人もメジャーリーガーを派遣していない。で
も、オリンピックは4年に1回で日程もはっきりしているわけだし、国の威信をかけ て各選手が頑張るわけである。野球においてもプロ、アマの垣根を越えて、日本の野
球という名のもとに協力できないものだろうか。例えば、オリンピックの年だけは9 月の1ヶ月間公式戦を休んで、日本シリーズの開幕を1ヶ月遅らせるとか、いくらで
も方法はあると思う。
とにかくセリーグ、パリーグの足並みがそろっていないのは不公平だし、その結果オ リンピックでメダルを逃したのだとすれば、由々しきことである。また、松井秀喜、
イチロー、古田敦也ら日本の誇るスター選手の世界の大舞台での活躍を見てみたいと 思う人も少なくないと思う。次回オリンピックでは真剣に考えていただきたい問題で
ある。巨人の渡辺オーナーらの英断を期待してやまない。
緊張感のある教育現場
以前紹介したように、アメリカ人の大学生はよく勉強する。また、先生方も熱心に教 材研究をなさっているようだ。怠惰な生徒に対する風当りは非常に厳しいのだが、そ
れは先生にとっても同様である。やる気の無い先生は、学期終了時に実施する授業に 対するアンケートで生徒にボロカスに書かれる。また、大学では行政の監査係の
チェックが入るので、教育の成果が出ていなければ補助金を増やしてもらえないそう である。だから、教えるほうも真剣そのもの。その結果、教師と生徒の間に緊張感が
生まれる。
日本の大学の一部のご年配の教授のように、教材研究をほとんどせず、何十年も使い 続けた古い講義ノートを棒読みするだけといった授業では、すぐ生徒に見限られてし
まう。生徒には授業を放棄する権利も認められており、あまりにもたくさんの生徒が 途中でやめていったら、それは明らかにその先生の責任になるのだ。恐ろしい制度と
いえば恐ろしい制度であるが、それだけ教育を重視しているということだろう。
授業でおもしろいなあと思ったのは、先生があまり板書をしないということだ。別に先生方が横着をしているわけではない。むしろ、一回の授業を充実したものにするために相当の努力をしていらっしゃると思う。ただし、毎回生徒が予習をしてくるのが
前提になっているので、内容をかいつまんで説明したり、生徒が質問するところに答 えたりするだけでいいのだ。
だから、予習をしてこない生徒は全く分からないし、小テストや発表で恥をかき、あげくの果ては単位を落とすということになる。いい先生というのは、「膨大な知識を
駆使して丁寧に多量の板書を書く先生」でなく「分かりやすい説明で生徒のやる気を 喚起する先生」なのだ。 そして板書がほとんどないので、生徒は各自で先生が授業中におっしゃることを走り
書きでノートに書きとめているようだ。日本でよく見られる(特に女生徒)、7色の ペンを駆使して美しいノートを作ることに命をかけている(?)生徒はいまだかつて
見たことが無い。
確かに奇麗なノートは後で復習するときに見やすいが、時間をかけた割には報われな い。むしろ、熱心にノートを作っている間に重要なことを聞き逃したりするので、マ
イナス面のほうが多いのではないだろうか。実際私がかつて教えていた生徒でも、本当にできる生徒は必要なところだけしか板書をとらず、授業中は聞くことに集中して
いた。その生徒のノートはお世辞にも美しいものとは言えないが、極めて要点を絞っ てあり、効率のいいノート作りだと思ったものである。
高校生でも大学生でも、学生の諸君に一言。「一度優秀な成績を修めている友人の ノートを見せてもらったらどうでしょうか。自分の勉強法にこだわるのも大事ですが、それが効果的でない可能性もあります。成果をあげている人のやり方には必ず参考になる部分がありますよ。ぜひお試しあれ。」
アメリカの大学生のアルバイトは時給いくら?
アメリカの学生も日本の大学生と同様アルバイトをする。日本ではウエーターやウ エートレスといったサービス業で時給700〜800円、引越や建築現場などの肉体
労働で時給1,000円、塾講師や家庭教師になると、時給2,000円〜3000 円、特に医学部生や京大、東大生クラスになると時給5,000円以上はもらえる。
だが、彼らの収入の使い道はほとんどが遊びである。もちろん、バイトの収入を大学 の学費に当てている親孝行な学生もいることはいるが、大多数の学生は学費と生活費
を親に出してもらい、バイト代を自分の好きなことに費やしている。日本が大学生に 甘い社会だといわれる所以である。
一方、アメリカの学生のバイト代は、驚くことに時給5〜6ドル(500〜600 円)が平均らしい。家庭教師もあることはあるらしいが、それにしても15ドル程度
(1,500円ぐらい)。しかも、日本のように受験戦争が存在しない社会だから、 あまり家庭教師の需要もないようである。
そしてお金の使い道だが、学費に充てている生徒が結構多い。田舎では交通手段が発 達していないので、大学入学時に車を買ってもらう生徒はそこそこいるみたいだが、
それでも日本の金持ち学生のようにぽんと高級車を買い与えられるという生徒は少な いようだ。
また、学費を払いきれない生徒でも、一生懸命勉強して奨学金をもらう者もいる。日本では奨学金をもらうには様々な条件があり、仮にもらえたとしても、就職後返さな
ければならない。いわば、無担保の借金のようなものだ。ところがアメリカでは、本当に成績優秀な者は奨学金を返さなくてもいいそうである。もちろん奨学金の種類に
よるらしいが、努力すれば奨学金を返さなくていいとなれば学生もやる気になるだろ う。これこそ本当の意味での奨学金(scholarship)でなかろうか。
とまあ、いろいろ見聞きしたことを述べてきたが、学生が熱心に勉強に取り組むのが よく分かる気がする。ボランティアなどの社会貢献、学費を稼ぐためのアルバイト、
奨学金をもらうための猛勉強など、大学の4年間の擬似社会体験の内容が、日本の学 生のそれに比べてかなり豊かだと思う。とにかく、学生のやる気を引き出すようにシ
ステムがうまく機能しているというのが、私の率直な感想である。皆さんはどのよう に思われるだろうか?自分自身の、そして自分の母国の問題として考えていただける
ならば、筆者としてそれに勝る喜びは無い。ではまた。
その13へ
INDEXに戻る
|