HOME
> 勉強法 >大学院生からの直前アドバイス
ひっかけが多いので、時間短縮は他のところで考え たほうがよい。
<論説文の解き方>
→まずはじめに、最後の内容一致問題の選択肢を読む。そうすると、これから読む文章のKEY WORDSが拾える。
→傍線部を読む時には、その前後にも線が引いてあるつもりで読 む。前後に大きな手がかりがあったり、単純なものだと、ほぼ正解 が書いてあったりする。
→指示語は要CHECK!! 必ず「この指示語は何をさしているのか」 を考えながら。
→漢字で点を取るコツ。訓読みを覚えるとその漢字の意味がわかるので、頭にはいりやすい。
基本は英語CENTERの第6番と一緒。ただし、国語は5択 になっている分気をつけて。
<小説の読み方>
→場面転換(月日の移り変わり,場所の移動等)に注目。
→風景が登場人物の心情とからんでいることが多い。
→本文にはいるまえに必ず前書きと内容一致問題の選択肢を読 む。
こうすると、あらすじ・人物の把握がスムースにできる。
自分が趣味で読むのとは違うので、感情移入しすぎないよ うに・・・。
時短しよう。15分以内。
→まず、以下の三つをおさえるのが基本。 記述にも通じる。
1.助動詞(先にこちら),助詞
2.基本の形容詞,副詞,動詞
3.敬語 ※文中での人物特定に役立つ。
マスターできるまでは、文法書(学校で買うのでOK)を横において問題を解き、わからないところがあったら そのつど調べるようにするとよい。
この3つをおさえれば、古文が文章として意味の分か るものになる。
→和歌は、それまでの感情をぎゅっと濃縮したものな ので、文章のながれを考えて解釈を。
→「昔の常識」と「今の常識」はしばしば異なっている。 単語帳などで古文常識をおさえよう。
<おすすめ問題集> 日栄社 30日完成シリーズ
一番の短縮どころ。目標9〜12分
→おさえるべきもの。
1句形(反語,抑揚,類推等)
2重要語句+漢字の訓読み
→あとのコツは古文とほぼ同じ。
古文・漢文は国語として習いますが、外国語です。だから、英語と同じように文法・語句を勉強しなけ ればいけない。けれど、古文も漢文も(英語も)「外国語で書かれた文章」です。その文章の「意味」を読もうとすることこそ大切なのです
勉強法に戻る
阪大文系への手引(智子=さとこ)