HOME
> 勉強法 >大学院生からの直前アドバイス
どうもこんにちは。私は田平先生に1年生からお世話になり、おかげでセンターで実力を発揮できました。その時伝授して頂いた方法を2,3紹介したいと思います。
1. 即ゼミ7(短大用 桐原書店¥1100)を繰り返す。
他にも3や8がありますが、7が一番効率よくまとまっていると思います。他の本を何冊も手をつけるより、この本を何回も繰り返すほうがいいです。
2. 口にだして、手を動かす。
これは英語だけでなく生物にも言えます。ノートを作るとき、単語を覚えるとき、コピーばかりではなく、手もつかいましょう。
3. 基本が大事
英語なら、アクセント・発音・語彙、+文法・語法、生物なら教科書に載っている単語や重要実験など、まずは基本です。これらをコツコツおさえていけば、応用問題の点ものびてきます。
1. 教科書を読む
センターレベルの知識は、だいたい教科書に載っているので、教科書の中身を理解するのが、第一です。あと、教科書に載っている胚の図とか、重要な実験の手順、その目的をおさえておく意味もあります。
2. 手で図を写す。
コピーをとってノートにまとめるのもいいでしょう。だけでお、重要な図や上を自分で手書きすると、ただ見ているだけより数倍頭に入ります。英単語・漢字を覚えるときと一緒です。コツは「うまく写そう」ではなく、「わかりやすくかこう」と思って写すことです。
3. 問題文はしっかり読む。
文の中に解く手がかりは隠されています。(解くに理由を問うタイプ)まちがいのないよう読みましょう。あと、横についている表や図は要CHECKです。
4. 表を書く
問題を解くとき、(解くに遺伝の問題)、自分で表を書いたり、書きこみをするだけで頭の中が整理されます。計算を紙の上でっやった方がミスしないのと同じです。
使ってよかったText Books
・ゼミノート生物1B 数研出版 876円
・大学入試センター 試験 対策と演習 生物1B 啓林館 730円
・ チャート 生物TB・U数研出版
(べつにチャートじゃなくてもいいです。参考書を一冊買えばいいということです。)
・アクセス生物TB・U ←学校指定だったので、普通の本屋でおいてないかも・・・
(私はセンターまでだったのですが、記述式も解いてきました。 文章、図を書くというのは、やっぱり大切です。)
生物は、かなり努力がむくわれる科目だと思うので、頑張ってくださいね。
you'll make it
勉強法に戻る
大外大地域文化学科への手引へ