HOME掲示板時事問題Q&AリンクGuest BookMail
 

Start 2/5/2000

HOME > 勉強法 >大学院生からの直前アドバイス
読み物

大学院生からの直前アドバイス(智子=ともこ)

 毎年2月になると受験生時代を色々思い出します。
(といっても去年は立命館大学政策科学研究科の飛び級入試をうけたので受験生だったわけですが。)
今、手元には受験生時代の記念として 立命館大学日本史の過去問6学部×10年分を ファイルしたバインダーと手帳が残っています。その手帳をぱらぱら見てみると現役時代の試験スケジュール、 浪人時代の勉強計画表、試験スケジュールがしっかりと記録されてて いつ模擬試験をうけ、いつデートにいって(!?)、 いつごろどんな参考書を解いていたかがわかるんです。


 それはいいとして最近私立入試の試験スケジュールの立て方や 併願の仕方、さらには今の時期どんなことをすればいいのかと いったことをよく聞かれるのでできる限りこたえたいと思っています。


 ちなみに現役時代の試験日程は ひたすら立命館を2月4,5,8,10,11日に受験し玉砕しました。 というのも「大学は国公立じゃなきゃいかん」とぎりぎりまで思いこんで いたことと、自分のやりたいこと、志望大学、学部が1月になって急に変わり、 したがって入試問題研究ができなかったことが敗因と見ています。


 で、浪人時代では 立命館大学を2月、2,4,5,8,10,11日に受験しセンター方式で 経営学部、産業社会学部で出願し、1つを除いて合格をしました。 (あと関西外語大もセンター方式で合格しました)


 勝因としては、とにかく「立命マニア」になりきったこと、つまり 過去問題を解きまくったことで出題形式がある程度読めていたし さらにはそういった勉強のおかげで「自信」をもってリラックスして 試験に臨むことができたことがあげられると思います。 併願に関しては田平先生にアドバイスをいただくのがベストだと 思います。私なりの意見はありますが、個人によって向き不向きの 問題スタイルがあるのでここでは話さないでおきます。


 最後に受験生のみなさんに以下のアドバイスをしたいと思います。

1.無理な試験スケジュールをたてない(中休みみたいなものをつくると 体調を整えたり出題形式が変わったりしたときの対策に時間がとれていいと思います)

2.今更新しいこと(参考書を買うとか)をしない

3.他人にやたらとかかわらない(風邪をもらうし、やたらとなぐさめあったり おちこんだりする人が多いから。)

4.試験会場までの行き方をしっかり確認する。 あとこれまで夜に勉強して朝は弱かったという人も 試験時間に「時差ぼけ」にならないよう気をつけてくださいね。 それから寝る前に目をとじて大きな教室、たくさんの人、沈黙、 緊張感、試験開始の合図をうかべてメンタルトレーニングを するのもいいと思います。

 当日試験前に他の受験者が参考書をぱらぱらめくってたり眠ってたりするのをみて動揺、緊張し本番に実力がだしきれなかったという人も いるみたいですから。


 実家は神戸で今は京都に下宿しているわけですが、ほんと寒くて いやになっちゃいます。早く春になってほしいです。 受験生のみなさんにも早く春がくるように祈ってます。 それでは。


勉強法に戻る
次の勉強法を読む