Start 2/5/2000
|
- HOME > 過去のメッセージボード>8月
- 2001年8月20日 23時02分
- August 20th(twentieth), Mon. 夏休み後半10日目
アキーーー〜〜〜 10日目!
「Kingfisher(=カワセミ)先生の『センター化学』指南」 (復刻版)
ーCT(センターテスト)化学、70⇒90以上を目指す上級者向きー
はじめまして。「センター化学について何か一言?」と TA先生から依頼がありましたので、少しコメント(comment)します。参考程度に読んでいただければ幸いです。
「化学の勉強法は?」という解説に入る前に、少し”設問”について考えてみましょう。
あなたが人に何かを質問するときを考えてみてください。「私が今思っていることは、何でしょう。」という質問をしますか?聞かれた方は、「はあっ?」となってしまいますよね。そんなことが分かるのは、超能力者くらいでしょう。(あなたにその能力があるならスバラシイ!そういう方は、来年の問題をコッソリ教えてくださいね。)
そうなんです。そういう質問(設問)は、おかしいわけですね。つまり、そのような設問は、出ない(出せない)のですね。ましてや全国何十万人の受験生が受験する試験では。
このことは、聞かれる設問は(ある程度?)、決まっているということを意味します。初めて会った人なら、まずは「お名前は?」と聞くでしょう。
つまり、問題作成者が重要と思う質問からするわけです。試験であるならば、高校生として覚えてほしい(解いてほしい)質問からするのです。これは、大変ありがたい情報ではありませんか?
そうはいっても、「よく分からない」という人は、化学が分からないのではなくて、聞かれている質問が分らないのではないでしょうか?
でも、CT(センターテスト)の化学で60点未満の人は、やはり勉強不足です。英単語を見たことも無いのに、「英語で良い点を取りたいので、何かウマイ方法はないでしょうか?」と、あまーい期待をしているのですよ。そこをよ〜く反省するべきですね。
つまり、CT化学で9割近くの点数を取りたい人は、過去問からその対策を練る(ねる)というのは、『効果的な』勉強方法なのです。
あなたが、化学の研究者として、未知なる物質や法則を解明してやろうと考えているのであれば、専門書を読んで、いまだに明らかになっていない問題を見つけることに、情熱を燃やしてみるのもいいでしょう。
しかし、CT化学で8〜9割を取れればよいというのであれば、化学についての膨大(ぼうだい)な知識を吸収する必要は無いのです。ましてや、一応(?)、「教科書レベルを超えない」と公式発表されているのですから。
センター試験は、”答え”を設定しておいて、”問い”を作ってあるわけです。(ここが重要です!)
教科書の知識を覚えてから、(基礎力といわれている?)数々の問題を解くというのは、”優等生”の勉強法としては正しいですが、結局は、時間不足の消化不良になる危険性があるのです。
ありがたいことに、センター試験には、”選択肢”と言う形で答えを書いてくれているわけですから、今の段階でセンター試験の過去問を解けなくても(例え点数が悪くても)、その”答え”から勉強する(=覚える)という方法で、自分の頭の中の知識を整理することが「より効果的」と思うのです。
だって、自分の名前を先に覚えれば、「お名前は?」も、「何とお呼びすれば良いですか?」も、「What's your name?」にも答えることができますよね?(やはり、質問の内容が理解できればの話ですが.......分りますか?
「ちょっと待て! 化学には計算問題という暗記では出来ない設問があるのでは?」という質問が出そうですが、見方を変えると、計算問題は化学の得意な人でも間違う可能性がある問題なのです。(計算ミスは、恐ろしや〜!)
化学の得意な人は、そういった時間のかかる問題に、より多くの時間をかけられるように、暗記の問題(第一問や、無機・有機分野)を早く解くように時間配分しているのですね。
少しは参考になりました?
では皆さん、残り2ヵ月頑張ってくださいね。Adios! Bye-bye!
P.S.(追伸):CT化学で7割は取れているという上級者向けです。
P.P.S.(追追伸):これを読んで困惑(こんわく)し、成績が下がったとしても責任は負いませんので悪(あ)しからず。
(関連)『カワセミ』:翡翠(ひすい)目の鳥。雀(すずめ)より大形で、尾は短く、嘴(くちばし)は鋭くて長大。身体の上面は暗緑青色、背・腰は、美しい空色(そらいろ)。水辺に住み、水中の小魚(こざかな)をとる。巣は、崖(がけ)に横穴を掘って造る(つくる)。欧亜(おうあ)に分布(ぶんぷ)。
−−−広辞苑(こうじえん)−−−
A 'kingfisher' is a brightly-coloured, fast-moving bird which lives
on the banks(土手)of rivers and lakes, and which catches fish.
----------Collins Cobuild English Language Dictionary-----------
(“鉄っちゃん”の常識)JR西日本の、500系車両は、前面が「かわせみ」のように突き出ている。最高速度300km。700系(前面がペリカン=perican型)(最高速度285キロメートル)の多数派(少し安価?)に押され気味。頑張れ、カワセミ!ペリカンなどは、ぶっ飛ばせ!
- 2001年8月20日 20時04分
- August 20th(twentieth), Mon. 夏休み後半10日目
アキーーー〜〜〜 10日目!
「ご紹介:元気印の女性達:『暗い男』は魅力に欠ける!(TA's better half)」
♪♪♪極楽!アジア的生活♪♪♪
→ http://www.real-asia.net/
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
8月20日(月)、今度は台風接近中です・・・。
スタッフの鈴木です。おはようございます。
「インドシナ4カ国買い付け連載」がいよいよスタートしました。
いろんなことがありすぎて頭がごちゃごちゃですが、思いつく限り
の出来事をお伝えしたいと思います。どうぞ、よろしくお願いしま
す。
《インドシナ買い付け連載・第2回「言葉のもどかしさ」》
ホーチミンについたのは日が暮れてすぐの時間だった。雨季だとい
うのにねっとりとした暑さもなく、涼しい風が吹いていたのには少
し驚いた。タクシー40分ほどで、グエンフエ通りの定宿にチェッ
クイン。愛想のないフロントは相変わらずだ(笑)。カンボジア、
ミャンマーで使う貴重な米ドルをさっそくフロントに預けておく。
ホーチミンでは、8時を過ぎると市場も店舗も閉まり仕事にならな
い。取引先に「今日、無事着きました!」と電話を入れて、夕ごは
んをかきこみに出かけた。現地の食べ物に慣れるのにはわりと時間
がかかるほうなのに、今回は最初からフォー(あっさりだしのうど
ん。ベトナム国民食)が食べたくなった。さっそく取引先のエージ
ェントさんに連れて行ってもらった。
ホーチミンで一番美味しいという評判のお店は夜でも混んでいた
(現地でフォーは朝食の定番)。「相席でよければ」というので、
喜んで大きなテーブルにつき、早速フォー・ボー(牛肉入りのフォ
ー)を注文。5分もしないうちに大きなどんぶりに透き通っただし
のフォーが出てきた。美味しそうな湯気が食欲をそそる。香草とも
やし、青とおがらしのスライス(めちゃめちゃ辛い!)をトッピン
グしてほおばった。あっさりしているわりにはコクにボリュームの
あるスープが本当にうまい!
さすが有名店、と密かに感動していると、相席になった品のよさそ
うな夫妻が「どちらからですか?」と英語で話しかけてくれた。食
べるのに忙しかったけども、「日本です。ベトナムの方ですか?」。
「そうです。今はロサンゼルスに住んでいますが」。なるほど、き
れいな英語の理由がわかった。
この夫妻はアメリカからコンピューターの部品をベトナムへ輸入す
るビジネスをしていて、今回は仕事できていること。この店の評判
を聞いて初めて食べにきたことなどを話した。外国人観光客のよう
に美味しい、美味しいと感動して食べている(笑)。
その後、奥さんが急にマジメな顔つきで「実は娘を日本に留学させ
ようと思っているですが」と切り出してきた。話を聞くと、「日本
は危なくないか?」ということを聞きたいらしい。「治安はすっご
くいいと思いますが・・・」、夫妻は真剣な顔つきだ。「日本の大
学生はあんまり勉強しないので」と率直に言うと、夫妻の顔が少し
ほろこんだ。それなら大丈夫と安心したようだった。もう少し英語
力があれば、詳しく話せたのに、もどかしかった。
エージェントさんは日本語が話せるし、取引先の業者へ行っても簡
単な英語で十分仕事はできる。ホテルはもちろん問題なし。現地の
言葉を習おうと会話集を買ってみても、「でも、タイ語、ベトナム
語、インドネシア語、中国語」どれから始めよう・・・と途方に暮
れる。
でも、仕事以外でいろいろコミュニケーションをしたいと思ってい
ても、ベトナム語ばかりか、英語力もまだまだ。仕事だけできれば
いい、と割り切れればいいのだけれど、楽しいのはこんな何気ない
会話だと思う。
それから、夫妻はエージェントさんとベトナム語で話が弾んでいた。
回りを見るとやっぱりベトナム人ばかり。スープを飲み干しながら、
「日本に帰ったら今度こそベトナム語、勉強しようかな」と考えて
みた。(そして、本屋で2冊目の単語集を買ってみた^^;)
(・・・つづく)
- 2001年8月20日 12時59分
- August 20th(twentieth), Mon. 夏休み後半10日目
アキーーー〜〜〜 10日目!
"アリゾナ(USS Arizona)の最期"
巨艦アリゾナは左舷に5本の命中魚雷を受け、耳を聾する大爆発を起こした。そこへ水平爆撃タイの放った四発の800キロ徹甲弾の一発が上甲板を通過、火薬庫に達した。
この衝撃で艦の前方弾薬庫が誘爆し、31400トンの排水量を誇るアリゾナは、わずか9分足らずで真っ二つに裂け、海底に沈んでしまった。14インチ砲を含めて600トン以上もある二つの砲塔と司令塔は、所定の位置から離れて20フィートも下に垂直に落ちてしまった。
アリゾナの爆発は、真珠湾(Pearl Harbor)一帯を炎と黒煙で覆い、まだ明けたばかりの湾内をまるで夕暮れ時のような薄闇に包んでしまった。
その薄闇を背景に、海面に流れ出した重油が燃えさかり、必死で(desperately)脱出しようと泳ぎ回る乗組員(crew)をつぎつぎと炎に包んでいった。
そして、この凄(すさ)まじい爆発と火災に生き残った乗組員は、わずか289人、二度と還(かえ)らなかった者、1177名、遺体が回収された者は75名にすぎなかった。
関連)「便利リンク(その他)7.アリゾナ・メモリアル(USS Arizona Memorial)」をクリック!
追記)USS=United States Ship
- 2001年8月20日 07時12分
- August 20th(twentieth), Mon. 夏休み後半10日目
アキーーー〜〜〜 10日目!
”お知らせ”第2回全統記述模試(第2回全統マーク模試とドッキング判定)の公開実施日は、9月16日(日)!
但し「進学校」のかなり(R高含む)は、9月2,3日に実施!
0)ことわざ=「諺」=proverb=PROverb(PROにアクセント)
1)「取らぬ狸(たぬき)の皮算用」
=Don't (c----) your chickens (------) they are hatched.
2)「覆水(ふくすい)盆に返らず」
=It is no (---) crying over spilt(=spilled) milk.
3)「千里の道も一歩から」
=Step by step (=Little by little) one goes a (----) way.
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
正解)(1)count, before (2)use([名詞]ユース) (3)long
TA's comment(COM-ment=コメント=COMにアクセント):単語の発音が気になれば、チャンスを逃さず辞書で確認せよ
-
|