HOME掲示板時事問題Q&AリンクGuest BookMail
 

Start 2/5/2000

HOME > 過去のメッセージボード>8月
2001年8月17日 19時05分
August 17th, Fri. 夏休み後半7日目;第2回全統マーク模試まであと2日!
アキーーー〜〜〜 7日目!



”センター英語第1問BASIC REVIEW”



1)

(新)センターテスト英単語って?


Jan. 19th, Fri.

Q: いらいらいらいら...タンゴー!

英語の先生、ねえ、おせてー、おせてー、陽子に教えて−?何が出るの?


A:発想の転換をしましょう。まず、「出ない問題」!

スてィション
ヴァけィション
オペれィション

ここまでは、一応
「可能性あり」です。でも、

masturbation は出題可能性ゼロです。「ラヴホテル」も出ません!
(だって、英米に「アレ」に該当するもの無いんだものー!)

「せいかつ」用語は、出題されても文句はいえない!

chimney(チムニー)=煙突
broom(ブルーム)=箒(ほうき)
trash can(トらッシュ・キャン)
=くず入れ用の缶。
「屑(くず)」=trash

saw(ソー)は「のこぎり」、「電動のこ」は、chainsawは、(チェインソー)だ。

sewing machineは
(そゥインg・マしーn)は「ミシン=「裁縫機械」で、"sew"は、「縫う」(ぬう)の意。

bankは、「銀行」以外に、「土手」の意を忘れるな!

swallowは、「燕(つばめ)」以外に、「飲み込む」(ごっくん)だ!

store「蓄える」
place「配置する;置く」
plant「植物;植える」
fire 「撃つ」
water「水をやる」

How often? =How many times?
=「何回?」は出題されても、

make love to 人

「(人)と愛の営みをする」は出題可能性が低い。(出題者はプラトニックラブがお好き)





2) (新)続センター英単語って?

Q:ねえ、泊めて、せんせーとこに泊めて。徹夜で明日出る単語教えてー!

A:Some other time(いつか別の機会に...)!

何度も繰り返し言ってきたように、受験生の知っていないはずの単語・熟語・口語表現は、必ず出るんです。それは、文脈(context)より類推(推測)せよ、ですよ。

さて、記憶に残りそうな単語から...

succeed「成功する」の反対語は、

fail「失敗する」
「失敗」は、failure(フェイラァ)です。

fall--fell--fallen「落ちる」ですね。「木の葉が落ちる」から「秋」ですよ。

「落とす」は
drop(「落ちる」の意もあり)。dropは、「滴(しずく)」の意もあるから、「雨粒(あまつぶ)」は
raindropです。

ついでに drip を紹介します。発音すると、’ドリップ’、’ドロップ’より口の開け方が小さいですね。「(dropより粒の小さな)滴(しずく)」のこと。
drip coffeeは、ドリップ式コーヒーのこと。

CT英語第3問、第4問、第5問でdropとか fallとかがあれば、「(数や量が)減少する」が頻出。

decrease(デクりース)「減少する;
減少させる」の同意語の reduce
(リでュース)は「差のつく」単語で有名。

go downも同意。
反意表現は、
go up。increase(インクリース)や、rise(らイズ)は「増加する」。ハイ。




3)

第1問A.の1問目がharderのこと多し。
アクセントの頻出リストに無い語が出る。対策:自信の無い語はあと回し。

00年本試験分析:
アクセントのある音節をX,アクセントの無い音節を-で示す。
第1問A
問1.
(1) e-nough=(-X)
(2) in-sist=(-X)
(3) わからない=あと回し
(4) re-late=(-X)
結局(1)=(2)=(4)
正解=(3)



4)

発音の公式
「アクセントの法則」
1.英語は、後姿が似ている!
2.-tion, -sion 等の直前にアクセントあり。
例)
station
vacation
explosion

スていション
ヴァけいション
エクスプろうジョン



5)

98追試
con-di-tion-erは、まず'er'を取り除いて考える。

次に、'tion'の直前にアクセントありだから、

結局、'コンでいィショナ’が、正解。




6) 「アクセントの法則」その3

-ic, -ics の直前にアクセントあり。

例)
re-pub-lic(リぱっブリック)(99本)
sci-en-tif-ic(サイエンてィっフィック)(98本)




7) アクセントの法則その四

-ical の直前、または、−cal の2音節前。

例)tech-ni-cal (てックニカル)(99本)
prac-ti-cal (プらっクティカル)(99追




8) アクセントの法則その五

-eer の上にアクセント

例)ca-reer(カりァ)
en-gi-neer(エンジにィァ)
pi-o-neer(パイァにィァ)
vol-un-teer(ヴォランてィァ)




9) --ate の2つ前の音節にアクセント。

例)
con-cen-trate(こんセントレイト)(99本)
ul-ti-mate(あルティミット)(99追)
com-mu-ni-cate(コみゅニケイト)(98本)
hes-i-tate(へズィテイト)(97本)
del-i-cate(でリキット)(96本)
ap-pro-pri-ate(ァプろゥプリィット)(96本)
com-pli-cat-ed(こムプリケィティッド)(96本)(原形のcomplicateで考えよ)





10) -ity, -ety の前にアクセント

例)com-mu-ni-ty(コみゅニティ)(93本)
i-den-ti-ty(アイでんティティ)(92本)
ne-ces-si-ty(ネせスィティ)(92本)
va-ri-e-ty(ヴァらいァティ)





2001年8月17日 10時50分
August 17th, Fri. 夏休み後半7日目;第2回全統マーク模試まであと2日!



”(続続)センター英語マイ参考書”



第1問(A):第一アクセント(第一強勢)が、ほかの三つの場合と異なるものを、それぞれ選べ。


問1:@ disgust → 知らん! 後回し!
   A drama → DRAma
   B problem → PRObrem
C southern→ SOUthern

A=B=C 「消去法の徹底」 → 正解は「1」だ。


問2:@ balcony   → 知らん! 後回し!
   A colorful   → COlor + ful
   B reluctant → reLUCtant(riラクタンt)
   C vitamin → VItamin

正解は「3」となる。

狙われる外来語(で元の英語発音と異なるもの)!

BALcony, VItamin, VOlume(ヴォリュム)など。

頻出語:reLUCtantly=unWILLingly=against one's will=〜の意思に反して=いやいやながら

2001年8月17日 05時52分
August 17th, Fri. 夏休み後半7日目;第2回全統マーク模試まであと2日!



”(続)センター英語マイ参考書”


第1問(B)下線部について、発音が他の三つと異なるものを、一つずつ選べ。

問1)

1. have O
2. have to 原形
3. have O
4. have O back



・・・・・・・・・・




考え方) have to 〜 = 「ハッフタァ」


正解) → 「2」



問2)

1. at nine, not at ten
2.Look at ・・・・・dog
3.be good at 〜ing
4.didn't throw the ball to him, but at him



考え方)下線部以外の「対比」箇所にも線を引こう。

1.at nine と at ten の対比 → 要するに nine と ten の対比。
    → at は弱形
2.後回し
3.〜ing 「を強める」から、at は弱形
4.to him と at him  の対比。 to [対比] at。
  この at のみが、強形。


正解) → 「4」


4.(和訳)The girl didn't throw the ball to him, but at him.
その女の子はボールを彼の方にではなく、彼をめがけて投げた。


関連)(諺=ことわざ=proverb)

「溺れる者は藁(=わら)をもつかもうとするものだ。」

    (問)次の空所に指定された文字で始まる語句を入れよ。

  A (d-------) man (----) (c----)(--) a (st---).



・・・・・・・・・・




      ・・・・・・・・・・





関連問題正解)
     → drowning(ドゥラウニング), will「するものだ(助動詞)」, catch, at(〜めがけて), straw(ストロー;麦わら)

2001年8月17日 04時41分
August 17th, Fri. 夏休み後半6日目;第2回全統マーク模試まであと3日!


”センター英語マイ参考書”

第1問(B)下線部について、発音が他の三つと異なるものを、一つずつ選べ。

問1

1. for ・・・・・ or against ・・・・・
2. for a menu
3. from Mary, not for her(=Mary)
4. What ・・・・・・・for?


考え方)

1.for と against の「対比」→ for(強形)
2.? → 後回し
3.from と for の「対比」→ for(強形)
4.文末を「強く」読む → for(強形)

消去法の徹底)

1=3=4 →正解は 「2」


問2

1.there being
2.there lived
3.The man standing over there is ・・・・・
  要するに over there = there
4.There seems to be no need ・・・ 
  要するに There is no need ・・・


考え方)There is a book on the desk.(机の上に本がある。)

  → There is a book there. (そこに本がある。)
   
「存在文」 の There(弱形) is ・・・・・
「副詞」の "there"(強形) = over there ;「そこに」「あそこに」

1.there is ・・・ → 存在文
2.there lived = there was
3.over there
4.there is ・・・


消去法の徹底) 1=2=4 → 正解は「3」
 
 
2001年8月のカレンダーに戻る >次の日を見る