HOME掲示板時事問題Q&AリンクGuest BookMail
 

Start 2/5/2000

HOME > 過去のメッセージボード>7月
2001年7月31日 08時54分
July 31st, Tues. 夏休み前期 〜8月10日;夏休み後期 〜8月31日


「受験生がラクになるための十か条」(改作 by TA)


1.”いい子”になろうとしない。
2.”世間体(せけんてい)”はよそにおいて、自分の姿を見よう。
3.自分に「頑張れ」も、言い過ぎるな!
4.自分からのSOSのサインを見逃さないで。
5.体当たりで・・・信じて、信じて、そして信じて。
6.自分の内なる心に寄り添って。
7.”ボタン(button=バトゥン)のかけ違い”を直すには、根本の原因にまで立ち返って。
8.自分に希望を示してあげて。
9.あせらず、時間をかけてあげて。
10.自分ひとりで抱え込まないで。


原典「あなたは ひとりじゃない」(「だから、あなたも生き抜いて」の著者である大平光代(おおひら・みつよ)弁護士の第2作)

1.”いい子”を求めないで
2.世間体はよそにおいて、我が子を見て
3.最後の居場所になってあげて・・・「頑張れ」の言い方には注意して
4.SOSのサインを見逃さないで
5.体当たりで・・・信じて、信じて、そして信じて
6.子供の心に寄り添って
7.”ボタンのかけ違い”を直すには、根本の原因にまで立ち返って
8.希望を示してあげて
9.あせらず、時間をかけてあげて
10.お母さん、ひとりで抱え込まないで


重要ポイント!

大平光代の略歴(「だから、あなたも・・・」巻末より):1965年10月18日生まれ。中学2年のときに、いじめを苦にして、割腹自殺を図る(はかる)。その後、非行に走り、16歳のとき「極道(ごくどう)の妻」となり、背中に刺青(いれずみ=tatoo=タトゥー)をいれる。・・・と出会って立ち直り、中卒の学歴を乗り越えて、「宅建(たっけん)」「司法書士」と次々と合格し、29歳で、最難関(さいなんかん)の「司法試験」に一発で合格する。
現在、非行少年の更生(こうせい)に務める弁護士として、東奔西走(とうほんせいそう)する毎日である。


1.「動機付け(=motivation)、強烈!(TA)」
   「まず最初に自分は何をやりたいのか、どんな職業につきたいのかという目標があって、そのためには何の職業が必要なのか、そこから考えていくべきではないでしょうか」(「ひとりじゃない」201頁)


2.「継続こそ力(TA)」
   「実は私、・・・、これでも飽き性(あきしょう)なのです。一人っ子のせいでしょうか。子供時分は、とにかく習い事をやっても長続きしませんでした。」(「ひとりじゃない」203頁)


3.「プラス思考(=positive thinking)」
   「でも、私もいろいろ経験して多くを学んできました.悪いほうに考えれば悪くなるという、一つの自分の経験則ができあがっていましたから、とにかくプラス思考でいきました。」(「ひとりじゃない」203頁)


4.「メリハリが大切」(「生き抜いて」149頁)


5.「自分の声で吹き込んだ朗読テープ」(「生き抜いて」183頁)


6.「私のいつもの”逆算法”」(「ひとりじゃない」204頁)
   「つまり、『いついつまでにこうなっていたい』という自分の目標さえあれば、それにむかって計画も立っていくし、今まさに何をしていなければいけないかが見えてきます。」


7.「電車の中は当然、もうお風呂と寝ているとき意外は、本を読んでいました。」(「ひとりじゃない」205頁)


8.「私の勉強ノート」!(「ひとりじゃない」212〜215頁)


9.「アンニョンハセヨ! 一番熱心に取り組んでいるのが語学、それも韓国語です。」(「ひとりじゃない」207頁)


0.「みっちゃんのひとりごと」:ふだんはジーンズ、家ではトレーナーパンツ、仕事着はスーツです。・・・トレードマークともいえるメガネも三十個はありますが、実は度が入っていませんいわば弁護士としての衣装の一つ。つまり、私の素顔を知るのは母だけ・・・・・。 」(「ひとりじゃない」110頁)



TAコメント:あまり大きすぎることを考えない。でも、目標に向かって、一歩、一歩、、一歩、一歩、一歩、ほら、あと、9995歩だ!ストレス発散や、プライヴァシーも大事です。マル。



2001年7月31日 05時30分
July 31th, Tuesday
"Welcome back, Mr. Kawahara (Chap.29)"

さて、その日本の政治の将来を左右する参議院選挙(the Upper House Election = the House of Councilors Election)が7月29日に行われ、小泉首相人気にあやかった自民党(Liberal Democratic Party)が圧勝という結果に終わった。「聖域なき構造改革(structual reform without exceptions)」を抵抗勢力に負けずに断行して欲しいものだが、気になる点がないわけではない。

まず、選挙中の遊説先でのコメント。教育の重要性を強調する文脈の中で次のように語った。「(日本では)こじきでも字を読める。新聞読んでる。ホームレスでも。("Almost everyone can read (in Japan). Beggars also read newspapers and even homeless people do." )」

本人は揚げ足を取られたと反論しているが、そういう言い訳をしているようでは数々の失言で失脚した前首相と大差ないのではなかろうか。思わず、彼が森派の会長だったという事実を思い出してしまった。彼も同類とは思いたくはないのだが・・・




2001年7月31日 04時10分
July 31th, Tuesday
"Welcome back, Mr. Kawahara (Chap.28)"

アメリカの傍若無人な振る舞いに各国からの非難は高まる一方だが、それに対するわが国の対応も情けなかった。日本政府は「2002年の条約批准を目指して、引き続きアメリカに翻意を促す。」と述べるにとどまり、各国から非難の的になったのは記憶に新しい。

米国の顔色ばかり伺う及び腰外交では、世界2位の経済大国に見合った政治力発揮など望むべくもない。ましてや国連(the United Nations)の常任理事国(Permanent Members)入りなど他国が支持してくれるはずもなかろう。

幸いにも、先日ドイツのボンで開催された「気候変動枠組み条約第6回締約国会議(COP6)」で、京都議定書を実現するためのルール作りで全面合意が成立した。とりあえず議定書崩壊の危機は免れたものの、いまだに米国は撤退の意思を翻していない。今、日本政府に求められるのは、たとえ米国抜きでも議定書に批准する意思を他国に向けてはっきりと示し、その上で米国の説得に引き続き努力を続けることではなかろうか
 
2001年7月のカレンダーに戻る >次の日を見る