HOME掲示板時事問題Q&AリンクGuest BookMail
 

Start 2/5/2000

HOME > 過去のメッセージボード>7月
2001年7月19日 15時40分
July 19th, Thurs.


「センター試験(英語)学習法」

(0)現役合格に成功している先輩達は、理科・社会で「苦労人=浪人生=再修生(韓国語)」に負けないほど、いや、せめて同等に近くなるべく、「オタク」への道を突き進んだ。(TA)


(1)生物対策のポイント(BY SATOKO=智子)

@教科書を読む
センターレベルの知識は、だいたい教科書に載っているので、教科書の中身を理解するのが、第一です。あと、教科書に載っている胚の図とか、重要な実験の手順、その目的をおさえておく意味もあります。

A手で図を写す。
コピーをとってノートにまとめるのもいいでしょう。だけでお、重要な図や上を自分で手書きすると、ただ見ているだけより数倍頭に入ります。英単語・漢字を覚えるときと一緒です。コツは「うまく写そう」ではなく、「わかりやすくかこう」と思って写すことです。

B問題文はしっかり読む。
文の中に解く手がかりは隠されています。(解くに理由を問うタイプ)まちがいのないよう読みましょう。あと、横についている表や図は要CHECKです。

C表を書く
問題を解くとき、(解くに遺伝の問題)、自分で表を書いたり、書きこみをするだけで頭の中が整理されます。計算を紙の上でっやった方がミスしないのと同じです。

D使ってよかったText Books
・ゼミノート生物1B 数研出版 ¥876
・大学入試センター 試験 対策と演習 生物1B 啓林館 ¥730
・ チャート 生物TB・U数研出版 
(べつにチャートじゃなくてもいいです。参考書を一冊買えばいいということです。)
・アクセス生物TB・U←学校指定だったので、普通の本屋でおいてないかも・・・
(私はセンターまでだったのですが、記述式も解いてきました。 文章、図を書くというのは、やっぱり大切です。)

生物は、かなり努力がむくわれる科目だと思うので、頑張ってくださいね。
you'll make it!!



(2)生物・化学・英語勉強法(BY 桂以子=ケイコ)(神戸大理系・阪大文系大学院)

大阪の公立高校出身の英語嫌いでした。高校2年生の時ロサンゼルス郊外(車で都心へ3時間)に3週間ホームステイして以来、英語への拒絶反応がなくなりました。神戸大学農学部へ入学して、ある縁でT塾で英語と化学を教えるようになりました。

@ 即ゼミ7(短大用)の繰り返し
pp2-109を5〜7回、次にp150までをマスターすること。
CT(センターテスト)レベルでは驚くほど点数があがります。

A 化学は時間との勝負という面があるので、手際よく計算できるように何度も反復練習しましょう。

B 生物は高1で苦手でしたが、ある時、「案外私にもできるかもしれない」と思い出したら。出来るようになり、だんだん楽しくなってきました。大学の専門でも生物はとてもおもしろいですよ。

C センター試験を甘く見ると、後悔します。二次試験対策のみでは東大・京大を除き、不十分です。(東大・京大受験生なら90%〜100%はできて当たり前)
数学は特に、独特の「ひっかけ(ワナ)」があるので、センター数学の解き方にある程度慣れておく必要があります。

D 英語について。受験のためにあるのではなく、"人(友人)とコミュニケーションをはかる道具だったんだ!"と気づいたとき、英語を学ぶことが楽しくなりました。リスニングはやはり大事です。異文化コミュニケーションでは積極性が不可欠でしょう。

E 化学・生物などの暗記事項をB4の紙に大きめにサインペンで書き、自分の部屋とかtoiletに貼り付けました。化学の暗記事項は表にまとめられているので、常時目にして流れをつかむこと。また模試の解答解説の重要事項、自分の間違えた箇所を自分の手で書き写す。コツは数多く張り過ぎない。絶対目にする場所は限られている。7枚くらいを定期的に張り替えることでしょう。それと暗記用の小さなポケットノートを持ち歩こう。英語の単語帳を化学や生物・数学でもつくるのです。

F 気分転換を上手にする。模試終了後は友達と食べにいくなり、息抜きの時間をつくる。ストレスをためすぎると体に良くありません。



追記:「オタク」になる勇気をもてない方は、「専門職」や「研究職」に「適性」があるかどうか疑わしい。「清く・正しく・ママが言うからお勉強」のレベルは、「せいぜい」(at most)”高校入試”まで。


追追記:”オンブに抱っこに離乳食”は、日本男児(女子も含むが・・・)の甘えよ、本当に!”(正子)ああ、コワ!




2001年7月19日 14時30分
July 19th(nineteenth), Thurs. 第2回代ゼミマーク模試まであと9.5日!


「 センター英語190点/200 特訓」の根拠は何か?


0.「センター試験対策英語」の講座を担当してくれと、(C学院にて)当時の教務課長に頼まれて、困ったことがあった。「センターテスト英語」の得点を上げたいなら、英語2次試験対策で行う「英文和訳」を「やらせない」学習法を採る必要があるのに、経営上の理由からか、どうしてもOKしてもらえなかった。


1.センター試験(CT)英語で180点採れたにしても、190点の者が居たら、やはり「おもしろくない」であろう。190点台(正解率95%)なら、まあ、それほど悔しい(くやしい)思いをすることは無い。R高卒業生のかなりのセンター試験経験者の生の声だ。


2.「英検(STEP)2級」合格者は、「大雑把(おおざっぱ)」に全体像を掴む(つかむ)のが、まあ、出来ているといえよう。


3.センター英語は、190点(95%)を目標にすべきだから、正解率約60%で合格のSTEP(英検)とは、「かなり違う」。しかし、かなりの量の英文を読みこなすという点では、また、とろとろとろとろと(=ちんたらちんたらと)、英文和訳しながらでは、「時間との勝負」に負けてしまう。この点では、「センター英語」と、「英検2級」英語とは、共通点がある。


4.「センター英語(CT)英語」の過去問×5年分を、正解を見ながらでも、やり尽くそう。


5.白本で、昨年度(2000年度)代ゼミマーク模試第2回分までは、最低限やっておこう。


6.代ゼミの自習室、駿台の自習室で、「白本」やら「センター青本」を気の済むまで頑張るのも、現実的な、上昇気流に乗った学習法といえる。


7.「採らぬ狸の皮算用」(諺=ことわざ)= "Don't count your chickens before they are hatched."(Proverb)
 
2001年7月のカレンダーに戻る >次の日を見る