HOME掲示板時事問題Q&AリンクGuest BookMail
 

Start 2/5/2000

2002年9月9日 09時59分
Sep.9th(○ ninth; × nineth), Mon. 2002
竹岡広信著「センター試験が面白いほど分かる本」先行販売!売り切れ!Sold out! あと1日だけ待て! まず予約しよう!
{(¥1000+¥950=¥1950)+TAX}×15回=190点/200
アヴァンティーブックセンター、その他大手書店へ予約に急げ!

9月4日(水)〜9月9日(月)「中・高校私学展;高島屋」!
最終日、〜17:00



60721:今、高2前半終了,高3東大・京大前期入試まで18ヶ月!
”英語命”は、せいぜい高3の5月31日まで・・・!
「英語はできて当たり前」の時代に・・・!!!
NOW or NEVER! まあええか、その一言があと数年!
暗唱文333がマスタァ出来ていなければ、今現在で2年遅れの状態だ!
「アク・発・語彙ノート」のTA指定箇所をマスタァしよう。
次に「竹岡塾英語暗唱文100」に挑戦しよう!

60721:今、高3前半終了。
センター試験実施は2003年1月18日(土)・19日(日)。
第1日第1時限の英語は午前10時スターート
あと131日=約18週+α、でも睡眠時間は最低5〜7時間は必要か・・・
”英語命”は、やめましょう・・・。 数学、命!地歴・理科命!
「英語はできて当たり前」の時代に・・・!!!
NOW or NEVER! まあええか、その一言があと1年!(竹岡・田平)
「アク・発・語彙ノート」のTA指定箇所をマスタァしよう。




緊急!

1)暗唱文333をランダム方式でも出来るようにせよ。


2)高1時代に一度はやった”竹岡塾暗誦文100”(竹岡広信塾長の許可を得て掲載)の完全習得(=mAstery)。

スラスラと音読できるように何度も繰り返し音読すること.




3)「英語が面白いほどとける本」(2冊セット);中経出版 竹岡広信著

(¥1950+税)×15回繰り返し=190点/200

を「アヴァンティー・ブックセンター」などで予約してしまえ。亀岡市や八木町、園部町なら買えるというものではない。全国販売。第2刷を待っていると、貴重な時間を浪費してしまう。




4)この本の論理に沿ってやっていくと、R高付属中で"CrownT"をこなしている中3上位グループなら、2003年1月のセンター本試験英語問題で150点/200は十分可能。

高2生よ、あんまりモタツクナ!





5)What counts is to discover your English.

=What matters is to discover your English.

=What is important is to discover your English.

=大事なことは自分の英語の発見である。

そのためには、INput, INput, INput, 入力に励もう!成せば成る!




2002年9月9日 06時58分
Sep.9th(ninth), Mon. 2002
竹岡広信著「センター試験が面白いほど分かる本」先行販売!売り切れ!Sold out! あと1日だけ待て! まず予約しよう!
{(¥1000+¥950=¥1950)+TAX}×15回=190点/200
アヴァンティーブックセンター、その他大手書店へ予約に急げ!

9月4日(水)〜9月9日(月)「中・高校私学展;高島屋」!
最終日、〜17:00
60700!





”TA推薦本!!”(その4)



1.「英語が面白いほどとける本」(2冊セット)
中経出版 竹岡広信著
表紙は黄色をベースとした,江川達也氏のイラストです。


pp2〜3

(続)”この本って、どんな本?” →○に漢字またはカナを1文字ずつ入れよ。


センター試験の出題には、「従来の”受験英語”を打破し、日本の英語教育を変革しよう」という高い○がうかがえます。しかし、そのような出題者の思いと○腹に、世の中には、”普○性のないテクニック”に走るセンター対策書が○回っています。

私は、出題者の○図からはずれ、従来の”受験英語”への後退を○長するような類○を、文字どおり「○破」したいという動機から、この本を書きました。この本は、○通一次試験、大学入試センター試験の本試験・追試験・○行テストのすべての過去○を「○析・○究した結果」と、延べ何万人にも及ぶ生徒を対象として行なった○業やテスト、受講生たちからの○問を通じて知ったかれらの「○点」を○羅したものとなっているはずです。


また、この本は、「○正面から英語に取り組むための訓練の場」を提供することを○指しています。したがって、「あやしげな」テクニックや、些末(さまつ)な知識はすべて排除しています。掲載した問題は、「考えずに解ける」ような平均点調整のための問題ではなく、「差がつく」ものとなっています。したがって、共通一次試験時代の古い問題でも、良問であれば載せています。





2.[発音・アクセント・会話・語句整序・文法編]


p10 ”アクセントの大原則:アクセントはまず単語の語尾に注目すること”

これは昔からの常識であり、郡司利男(ぐんしとしお)『英語逆引辞典』(開文社出版1968年初版)なども出版されているくらいである。’suspEnse’という語が出版されたことがあるが、これは日本語の「サスペンス」とはアクセントの位置が異なるために出題されたというのはやや軽率である。むしろ、

defEnce(デフェッンス)
offEnce(オフェッンス)
expEnse(エクスペッンス)
intEnse(インテッンス)

などに見られる '-ence', '-ense' の語尾に対する理解が問われたと考えるべきである。




表紙から・・・
「うわぁ、○国人のお姉さんだ。オレ、英○話って○ん○んできないんだよなぁ。たしか、センター試験でも、○話の問題が出てたっけ。やっぱり、○ゃんと勉強しないとダメかなぁ。ところで、アイツ、なんであんなに○ラ○ラ話せるの?」





[文整序・読解編]
第一部 文整序問題編


p12 

『原則1』=「1パラ・1アイデア」がパラグラフ構成の基本

1)1つのパラグラフ(段落)には、1つのアイデア(主張)しかない。


2)1つのパラグラフを構成する文を大別すると、次の4つになる。

1. 「主張」:最も「イイタイコト」を述べる。

2. 「譲歩」:予想される反論をあらかじめ述べる。

3. 「具体化」:「主張」「譲歩」を具体的な表現を用いて説明する。

4. 「具体例」:「主張」「譲歩」をさらにわかりやすくするため、身近な例で説明する。 


一番大切なことは「譲歩」と「主張」とでは、それぞれの「イイタイコト」の方向性が正反対になっているということだ。よって、[譲歩]を含む文では、”文全体を2色に色分けする”作業を行う。


例)[譲歩]=[確かにセンター試験は難しい]
     
   →But[訓練すれば得点できる]=[主張]


                       (以下、略)


第二部 読解問題編

p91  ”竹岡の一言”

対話読解問題は、○実な情報と○確実な情報とを識○する問題である。特殊な昆虫の名前とか、教科書に出てこないような身体の部位の名前などの○識を尋ねているのではない。く○ぐ○も○確実な情報に○拠(いきょ)して○答を出してはならない。






表紙から ・・・
「先生が言っていたんだけど、○考書って、1回読み終わったあとでも、○度でも○り返して○むのがいいんだって。そうすれば、○初は理解できなかった○き方も、だんだん○えるようになってくるんだよ。でも、○5回って、ちょっと○りすぎかなぁ…。」



TA追記)「センター試験作成部会員」もこの2冊を見てしまうと、いったいどうなるか?無視、むし、無視だ〜〜〜!

売れすぎは・・・TAをも心配させる。とにかく、表紙が「ハデハデ」すぎるので、「ミーハー」本として英語教師に無視されるくらいなら良いが、この本を読まない、イヤ、”読めない”英語のセンセーの授業が、優秀な生徒により「無視」されたり、「ボイコット(=bOycott)」されて、この本が「発禁本(はっきんぼん)」にされたり、竹岡先生の「とばし運転」が公権力に目をつけられないことを・・・切に願う。




2002年9月9日 02時29分
Sep.9th(ninth), Mon. 2002
竹岡広信著「センター試験が面白いほど分かる本」先行販売!売り切れ!Sold out! あと1日だけ待て! 
{(¥1000+¥950=¥1950)+TAX}×15回=190点/200
アヴァンティーブックセンター、その他大手書店へ予約に急げ!

9月4日(水)〜9月9日(月)「中・高校私学展;高島屋」!
最終日、〜17:00
60678!





”TA推薦本!!”(その3)



1.「英語が面白いほどとける本」(2冊セット)
中経出版 竹岡広信著
表紙は黄色をベースとした,江川達也氏のイラストです。



”この本って、どんな本?”

センター試験の出題には、「従来の”受験英語”を打破し、日本の英語教育を変革しよう」という高い志がうかがえます。しかし、そのような出題者の思いと裏腹に、世の中には、”普遍性のないテクニック”に走るセンター対策書が出回っています。

私は、出題者の意図からはずれ、従来の”受験英語”への後退を助長するような類書を、文字どおり「打破」したいという動機から、この本を書きました。この本は、共通一次試験、大学入試センター試験の本試験・追試験・試行テストのすべての過去問を「分析・研究した結果」と、延べ何万人にも及ぶ生徒を対象として行なった授業やテスト、受講生たちからの質問を通じて知ったかれらの「弱点」を網羅したものとなっているはずです。

また、この本は、「真正面から英語に取り組むための訓練のバ」を提供することを目指しています・・・。




2.[発音・アクセント・会話・語句整序・文法編]


p53 ”センター試験問題作成部会の「恐ろしさ」について”

センター英語の模擬試験は、それまでのセンター英語の傾向を「踏襲」して作成されている。よって、だいたいは”過去問の焼き直し”が多く、新しいパターン(=pAttern=パッタン)の問題は少ない。ところが、センター試験が過去問と同じパターンの問題を出すことは少ない。特にこの「文強勢」ではその傾向が強い。過去問を参考にして、「文末にくる前置詞は強い」などという”エセ理論”をセンター対策書や「ずさんな模試」が出した次の年には、その”エセ理論”を「ワナにはめる」問題が受験生を待ち受けている。



表紙から・・・
「うわぁ、外国人のお姉さんだ。オレ、英○話ってぜんぜんできないんだよなぁ。たしか、センター試験でも、○話の問題が出てたっけ。やっぱり、ちゃんと勉強しないとダメかなぁ。ところで、アイツ、なんであんなにペラペラ話せるの?」





[文整序・読解編]
第一部 文整序問題編


p9 ”読解”問題の最初の出題。「マーカー」をおさえ、「パラグラフ・リーディング」の訓練を積もう。



第二部 読解問題編

p91  ”竹岡の一言”

対話読解問題は、確実な情報と不確実な情報とを識別する問題である。特殊な昆虫の名前とか、教科書に出てこないような身体の部位の名前などの知識を尋ねているのではない。くれぐれも不確実な情報に依拠(いきょ)して解答を出してはならない。






表紙から ・・・
「先生が言っていたんだけど、○考書って、1回読み終わったあとでも、○度でも○り返して読むのがいいんだって。そうすれば、最初は理解できなかった○き方も、だんだん使えるようになってくるんだよ。でも、○5回って、ちょっと○りすぎかなぁ…。」



TA追記)「センター試験作成部会員」もこの2冊を見てしまうと、いったいどうなるか?無視、虫、無視だ〜〜〜!

売れすぎは・・・TAをも心配させる。とにかく、「竹岡本を手にしての自動車との接触事故」や、「竹岡本を持って湯船の中で怪死」、「プラットホーム(=plAtform)から線路に転落」などはおことわり