| Start 2/5/2000
  | 
        2002年9月8日 14時18分 
         
 『denpei <tahira@bh.mbn.or.jp> http://www. jump-english. com
 2002年9月8日 14時16分23秒
 
 la okan de septembro, dimanche, 2002 TA備忘録) (その1) 1.8月5日(木):S/I山梨(=Soroptimist 
          International 山梨)の皆様によるバザー(=baZAAR/baZAR)。甲府市岡島デパート。 2.京都→静岡→富士→甲府→塩尻→名古屋→京都 
          3.ひかり204→富士川1号→スーパーあずさ7号→しなの18号 4.甲府市滞在約2時間半。 5.往路¥12000+復路¥11400(乗車券特急券+指定席) 
          (その2) 洛南(高2+高3)合体授業=センター英語+東大基礎=24名9月7日(土)約3時間 (その3) 9月7日(土)。アヴァンティ・ブックセンターにて先行販売。数時間で売り切れ!竹岡広信著「『センター試験英語』が面白いほど解ける本」2冊で1セット。計1950円+税(=TAX)。受験生が英語教師を抜く時代・・・せんせいも、抜かれないよう頑張れ!
 
 -----------------------------------------------------------------
 denpei <tahira@bh.mbn.or.jp> http://www. jump-english. com
 2002年8月31日 11時54分14秒
 
 la tridek-unuan de augusto, sabate, 2002 TA備忘録) 1.8月23日(金)は、名神高速道路が事故で大渋滞、京都からの空港バスも普通。空港特急「はるか」は5分差で、次の「はるか」は35分待ち。「シンカンセン」に飛び乗り、新大阪で「はるか」に追いつき、結局「the 
          second last passenger」だった。 2.Dear Readers, do you DARE to follow my 
          example? 3.2年前、ついに飛行機に乗り遅れかけた。友を2時間以上待たしてしまった。自分にけじめをつけるために、『丸刈り』にした。その年2回目! 
          4.そろそろそろそろ『丸刈り』の季節かな・・・ 5.衆議院選は(一応)来年の予定だが・・・
 
 -----------------------------------------------------------------
 denpei <tahira@bh.mbn.or.jp> http://www. jump-english. com
 2002年8月22日 18時23分37秒
 
 la dudek-duan de augusto, jhaude, 2002 あの人(チェーアネ=我が妻)、ソウルへエスペラントアジア大会に出席のため、出発。 
          TAはクミョイル(金曜日)の同じ便で出発。 ソウルでは、ほとんど別行動の予定。 正子はエスペラント語で100%通じる・・・ TAは「ナヌムの家」ボランティアとして、どぶ掃除、PR活動、その他・・・TAの日本での血のにじんだ韓国語特訓の成果は? 
          BATA君、万々一の時は、保険の20%を尼僧会シスタァプラニーに・・BATA君! I'll leave NGOKIDS to you and 
          Eriko.
 
 --------------------------------------------------------------------------------
 denpei <tahira@bh.mbn.or.jp> http://www. jump-english. com
 2002年8月17日 23時54分00秒
 
 la deksepan de augusto, sabate, 2002 TA備忘録 1)竹岡塾の精鋭約140名、比叡山延暦寺会館にて合宿台3日目/4TA 
          paid them an unexpected visit. Came across one female student whom I 
          teach at Kyoto Women's High School. 2)One female ex called me during 
          my private lesson,asking for special secret teaching material for Sophia 
          University(=上智大).
 
 --------------------------------------------------------------------------------
 denpei <tahira@bh.mbn.or.jp> http://www. jump-english. com
 2002年8月15日 23時53分43秒
 
 la dekkvinan de augusto, jhaude, 2002 TA備忘録 1)8月14日(水)2:30a.m. MKタクシーにて亀岡氏T師宅へ「センター英語」中経出版近刊の校正手伝い 
          2)8:16DC特急にてJR二条駅、タクでR高。 3)高2マル秘授業パート1 4)8月15日(木)終戦(=敗戦)記念日9:00〜16:00マル秘授業パート2、無事終了!始まりの終わり。終わりの始まり。』
 
 
 
 
 
  
        2002年9月8日 13時43分 
        Sep.8th(eighth), Sun. 2002 竹岡広信著「センター試験が面白いほど分かる本」先行販売!売り切れ!Sold out! あと2日だけ待て!
 {(¥1000+¥950=¥1950)+TAX}×15回=190点/200
 アヴァンティーブックセンター、その他大手書店へ予約に急げ!
 
 9月4日(水)〜9月9日(月)「中・高校私学展;高島屋」!
 60450!
 
 
 
 
 
 ”TA推薦本!!”(その2)
 
 0.本屋さんでの対話
 
 A:あっ、やっぱりあらへん、今日の夕方に売り出すって聞いてたのに。数学しか残ってないわ。竹岡の英語、3セット予約します。あの〜、あの本って、亀岡まで行ったら売ってますか?えーっ、芦屋からわざわざきたんですって。
 
 B:ええ、今度は大丈夫ですよ〜。予約していただければ絶対にだいじょうぶですから。
 
 
 
 1.「英語が面白いほどとける本」(2冊セット)
 中経出版 竹岡広信著
 表紙は黄色をベースとした,江川達也氏のイラストです。
 
 
 本をクリックすると拡大した画像が表示されます。
 
 
 
 
 2.[発音・アクセント・会話・語句整序・文法編]
 
 p11”お役立ちコラム”:英語におけるアクセントの重要性について
 
 『京都では、毎月21日の弘法大師(空海)の命日に、東寺(とうじ)の境内で「弘法さん」という、いわばフリーマーケット(=flEA market)が古くから行われている。古物を扱う露店も数多く出るため、外国人観光客も多い。僕は高校時代にそのような場所で「アクセントの重要性」を痛感した。
 
 ある露店の前で外国人女性が、着物の帯締めのようなものを手に取り、露店のおじさんに英語で懸命に話しかけていた。おじさんは懸命に手を振って「わからへん」と合図していた。そこで、僕はその場にしゃしゃり出て、大きな声で"This 
          is an accessary."と言った。そのとき、その女性は怪訝(けげん)な顔をしたので、英和辞典(勤勉な竹岡少年は常に辞書を持っていた)を取り出し、'accessary'の項を四苦八苦して開いた(当然スペリングなど知らなかった)。そこで、それを見た女性は、"Oh, 
          it's NOT an Accessary(アックセサリィ) BUT an accEssary(アクセッサリィ)."と大声で言った。多感な少年はムチャクチャ恥ずかしく、同時に「なんでアクセント間違えたくらいでわからへんね。頭悪いヤツ」と思った。しかし、あとで冷静に考えれば、これが僕にアクセントの重要性を認識させた事件であった。
 
 長くなってしまったが、「頑張って英単語のアクセントくらいマスターしてほしい」と言いたかっただけである。』
 
 
 
 
 表紙から・・・
 「うわぁ、外国人のお姉さんだ。オレ、英○話ってぜんぜんできないんだよなぁ。たしか、センター試験でも、○話の問題が出てたっけ。やっぱり、ちゃんと勉強しないとダメかなぁ。ところで、アイツ、なんであんなにペラペラ話せるの?」
 
 
 
 
 
 [文整序・読解編]
 第一部 文整序問題編
 
 第二部 読解問題編
 
 
 pp11〜12
 
 『・・・よって、センター英語の問題は、一部の大学入試問題にありがちな、「どこかの英文を切り貼りしたもの」や、「なんとなく内容から解く」ものではなく、受験生が無理なく解答できるような配慮があちこちに施されている。そのため、必要以上に「解答の根拠となるマーカー」がつけてあるのは当然のことなのである。
 
 
 ・・・・・
 
 
 あやしげなパラグラフ・リーディング(=pAragraph reading)の入門書をやるくらいなら、この”文整序問題”をやるほうがよほど気が利いている。英語力向上のためにも頑張ること。』
 
 
 
 
 
 表紙から ・・・
 「先生が言っていたんだけど、○考書って、1回読み終わったあとでも、○度でも○り返して読むのがいいんだって。そうすれば、最初は理解できなかった○き方も、だんだん使えるようになってくるんだよ。でも、○5回って、ちょっと○りすぎかなぁ…。」
 
 
 
 TA追記)「センター試験作成部会員」もこの2冊を見てしまうと、いったいどうなるか?対抗策をとるのであろうか?そもそも、対抗策など可能だろうか?売れすぎは・・・TAをも心配させる。とにかく、「竹岡本を手にしての交通事故」や、「竹岡本」を持って湯船の中で怪死などはおことわり。
 
 
 
 
  
        2002年9月8日 08時46分 
        Sep.8th(eighth), Sun. 2002 竹岡広信著「センター試験が面白いほど分かる本」先行販売!売り切れ!Sold out!
 アバンティーブックセンター、その他大手書店へ予約に急げ!
 60408
 
 
 
 ”TA推薦本!!”
 
 0.本屋さんでの対話
 
 A:あのぅ、竹岡先生2冊予約お願いします。なるべく早くお願いします。一刻も早く竹岡先生おねがいします〜〜。
 
 B:はいはい、竹岡先生2冊セットですね。だいじょうぶですよ〜〜〜。
 
 
 
 1.「英語が面白いほどとける本」(2冊セット)
 中経出版 竹岡広信著
 表紙は黄色をベースとした,江川達也氏のイラストです。
 
 
 本をクリックすると拡大した画像が表示されます。
 
 
 
 
 2.[発音・アクセント・会話・語句整序・文法編]
 
 第一部  発音・アクセント問題
 その1  発音・アクセント問題
 その2  ○強勢問題
 その3  対○文完成問題
 その4  ○句○序問題
 
 第二部 文法問題
 その1 文法問題
 
 ○に1字ずつ適語を入れよ。TA。
 
 
 表紙から・・・
 「うわぁ、外国人のお姉さんだ。オレ、英○話ってぜんぜんできないんだよなぁ。たしか、センター試験でも、○話の問題が出てたっけ。やっぱり、ちゃんと勉強しないとダメかなぁ。ところで、アイツ、なんであんなにペラペラ話せるの?」
 
 
 [文整序・読解編]
 第一部 文整序問題編
 その1 文整序問題
 
 第二部 読解問題編
 その1 ヴィジュアル読解問題
 その2 対話読解問題
 その3 小説・エッセイ読解問題
 
 表紙から ・・・
 「先生が言っていたんだけど、○考書って、1回読み終わったあとでも、○度でも○り返して読むのがいいんだって。そうすれば、最初は理解できなかった○き方も、だんだん使えるようになってくるんだよ。でも、○5回って、ちょっと○りすぎかなぁ…。」
 
 
 
 TA追記)「作成部会員」も見てしまうと、いったいどうなるか?売れすぎは・・・みんなが困る!とにかく、「竹岡本を手にしての交通事故」は皆無を願う。
 
 
        
          
        
       |