HOME掲示板時事問題Q&AリンクGuest BookMail
 

Start 2/5/2000

HOME > 過去のメッセージボード>3月
2002年3月10日 17時56分
March.10th(tenth), Sun. 2002
3月12日(火)2002年度国公立後期日程まで2日あまり
One day after "京・阪・神大合格発表"!
京都大学前期日程受験者7600名中合格者2391名[31.5%]
Percentage of Successful Candidates for Kyoto University:31.5%!
No news is sad news at this time of the year!
R高02年度T大前期合格者46名[01年度前期・後期総計45名]
R高02年度K大前期合格者86名[01年度前期・後期総計116名]




復刻版”今してはならないこと”

1. 眠りすぎない。頭に悪い。

2. 愛用の受験参考書・問題集・ノートを手放さない。学問には継続性がある。

3. あまり使っていない本は、サインでもして後輩や親族にばらまくと・・・活動資金になるかも・・・ でも、愛用セットは手放すな。

4. 家庭教師や塾講師、将来教員採用試験などで役立つのは、なんと、センターレベルの受験常識!

5. 公務員採用試験や企業の採用試験でも、「断る理由に」テスト業者のつくるマーク模試でお茶を濁し、面接試験の人数を減らすようにしているのが厳しい現状だ・・・

6. 手垢(てあか)のついたものこそ、自分のためにも、また、将来の生徒に見せるのにも説得力がある。他人のものではどんなに優れものであっても、違和感が消えない。

7. 変に反省ばかりしないこと。要するに、センター得点が不足すぎた人がほとんど。頭を切り換えに、そろそろ、予備校の特待生試験を受け損なうな。前期発表より、まだ審査が甘い。顔を売っておこう。合格したら感謝の訪問を。アルバイトがあるかも・・・



8.(追加)「滋賀大」受験者は「京都工芸繊維大」の英語も見ておけば、根性だけでなく、それなりの実力もつくよ。答から先にOK!逆もまた真なり。



2002年3月10日 12時13分
March.9th(ninth), Sat. 2002
3月12日(火)2002年度国公立後期日程まで3日あまり
One day after "京・阪・神大合格発表"!
京都大学前期日程受験者7600名中合格者2391名[31.5%]
Percentage of Successful Candidates for Kyoto University:31.5%!
No news is sad news at this time of the year!

"Practice makes perfect"=「習うより慣れよ」[ことわざ=PROverb]
「一番大事なことは・・・」=What matters/counts most is to discover your English. =「・・・君の英語を発見することだ」(TA)





(1)復刻版”直前二次試験対策覚え書き”


『1)神戸大・阪大は「センター英語」みたいなもの・・・
時間配分が勝負!あまりの高得点を狙いすぎて、ペンが進まず、センター英語で180点/200獲るつもりが130〜140点/200で泣いた人(苦労人受験生でかなり多かった?)多し。実戦では、答案を書く作業が大事なのだ。予備校の「名講義」でうなずいてばかりいた君、危ない、危ない!


2)京大は英語で決まるわけではなーーーい!数学命!英数はかなりできてて当たり前!


3)文系の受験生での伏兵(ふくへい)は、モチ、国語!阪大・神大文系は国語できまる。だから、R高男子(M類)は、いつも手こずる・・・
牧野昌子先生のお姿が脳裏に浮かべばかなり有望![→勉強法]


4)解答は『解答用紙』に書く。問題用紙に解答を書いてニヤニヤ合格したつもりになるな。氏名、受験番号を抜かすと・・・高校入試ではないので、救済措置はいっさい無い。


5)英作文は「英借文(えいしゃくぶん)」。その場の思いつきで、「通じない」英語を「発明」するな。小論文と同じ。使い慣れない漢字や表現は避けよ。日頃の読書や辞書の精読が得点になってくる。


6)ため息(=sigh)や欠伸(あくび=yawn=ヨーン)は、やれば気が落ち着く。
「第2回センター英語」のつもりになれば「イメトレ」できる。


7)実戦のように訓練せよ。訓練のように実戦に臨め。[米軍戦闘マニュアル]
→腹立たしいが、確かに、実戦的「名言」だろう。音読ブツブツ・筆写カリカリ!





TA追記)「過去問」プリントなどは持参。筆記用具は自信の素。パチられるな!試験場には手癖の悪い輩も・・・残念ながら少なくない。試験教室を間違えると・・・アガルぞーーー!殆どの場合[=in most cases]、結果は悲惨そのもの。でも、生存率はゼロではないとか・・・


TA追追記)雪深い(が、由緒ある)大学の理系は、近年550点/800でも、かなり勝機(しょうき)あり。頑張れ!


TA追追追記)M類、頑張れ!』





(2)”生き抜くための”ことわざ[=諺=PROverb=プロヴァーブ]集

1)A stitch in time saves nine.=良い時期の一縫いは九縫いを省く。

2)Actions speak louder than words.=行為は言葉よりも雄弁。

3)All work and no play makes Jack a dull boy.=勉強ばかりで遊びがなければ男の子が鈍い子になってしまう。=良く学び良く遊べ。

4)Better late than never.=遅くても全然しないよりはましである。=改むるにはばかることなかれ。

5)Constant dripping wears away the stone.=雨だれ石を穿つ(うがつ)。

6)Don't count your chickens before they are hatched.=獲らぬ狸の皮算用。 

7)Easy come, easy go.=得やすいものは失いやすい。

8)First come, first served.=早い者勝ち。

9)Heaven helps those who help themselves.=点は自ら助くる者を助く。

10)It is no use[ユース] crying over spilt milk.=覆水[ふくすい]盆に返らず。

11)Jack of all trades, (and) master of none.=多芸は無芸。

12) Make haste slowly.=急がばまわれ。



TA追記)失敗の原因は「準備不足」。要するに、INPUTが足らなかったからOUTPUTが不調だった受験生が90%をしめる。

但し、「真面目派」だった10%の受験生は、真面目ゆえに、いや、頑固さゆえに、自己の殻から脱皮できないだけだ。