Start 2/5/2000
|
- 2002年12月9日 23時12分
- Dec.9th(○ ninth; × nineth), Mon. 2002
12月9日(月)〜13日(金)洛南高校期末考査。英語Wは明日10日第1時限!
12月15日(日)〜24日(火)洛南高校高3最終補習
12月22日(日)全国高校駅伝
12月25日(水)〜30日(月)洛南高校センター試験練習会特訓
重要!!!第96回TOEIC:2003年1月26日(日);書店締切日:12月11日(水)
現在申込受付中! (It's a global standard!)
『東大リスニング30分』の集中力を養成すべし!まずはTOEIC700点/990
→HOME→LINK→語学「TOEIC」
→http://www.toeic.or.jp/
今回2003年1月を逃すと3月までなーーーい!チャンスをmissするな!
重要!!!「第3回英検」は1月26日(日)!R高実施はなし。本会場で受験せよ!
12月1日〜12月19日書店締切;(24日協会必着)
高2生で、英検2級の一次試験、二次試験それぞれともに80%未満は「再受験」すべし!モチ、一次(筆記)試験から!東大目指してやっているのであり、英検2級だけなら、中3生でも結構合格可能!
”センター試験ファイナル--最後のセンター対策として”
実施基準日 12/23(祝) 【成績は年内に発送予定】
受験料 2,500円
→ http://kitayobi.osaka-y.ac.jp/moshi/center.html
TA注)R高3年生は学校実施!
センター本試まで『あと40日=1ヵ月と10日=6週未満』!
=less than 40 days to go!
91559!
”開き直り!センター英語本番156点/200!”(その37)
0.ジム:何の仕事につきたいのけ?
1.リエ:考えたことあらへん。あんたは?
2.ジム:あるよ。旅行できる仕事がええね。
3. リエ:ああ、そりゃええやろな。どんな仕事や?
4.ジム:ツアーガイドになりたいねん。おまえは?
5.リエ:あんたが言うたように、旅行できる仕事がええわ。
6.ジム:どんな仕事け?
7.リエ:(×)ピロットになりたい。
8.× ピロット; ○ pilot=パイロット=水先案内人⇒操縦士
9.2人のイイタイコト・・・
9-0.ジム:何の仕事につきたいのけ?
9-1.リエ:「考えたこと」あらへん。あんたは?
9-2.ジム:あるよ。「旅行できる」仕事がええね。
9-3. リエ:ああ、そりゃええやろな。どんな仕事や?
9-4.ジム:ツアーガイドになりたいねん。「おまえは」?
9-5.リエ:あんたが言うたように、旅行できる仕事がええわ。
9-6.ジム:どんな仕事け?
9-7.リエ:「パイロット」になりたい。
10.ただこれだけ・・・
- 2002年12月9日 09時59分
- Dec.9th(○ ninth; × nineth), Mon. 2002
12月9日(月)〜13日(金)洛南高校期末考査。英語Wは10日第1時限目!
12月15日(日)〜24日(火)洛南高校高3最終補習
12月22日(日)全国高校駅伝
12月25日(水)〜30日(月)洛南高校センター試験練習会特訓
重要!!!第96回TOEIC:2003年1月26日(日);書店締切日:12月11日(水)
現在申込受付中! (It's a global standard!)
『東大リスニング30分』の集中力を養成すべし!まずはTOEIC700点/990
→HOME→LINK→語学「TOEIC」
→http://www.toeic.or.jp/
今回2003年1月を逃すと3月までなーーーい!チャンスをmissするな!
重要!!!「第3回英検」は1月26日(日)!R高実施はなし。本会場で受験せよ!
12月1日〜12月19日書店締切;(24日協会必着)
高2生で、英検2級の一次試験、二次試験それぞれともに80%未満は「再受験」すべし!モチ、一次(筆記)試験から!東大目指してやっているのであり、英検2級だけなら、中3生でも結構合格可能!
”センター試験ファイナル--最後のセンター対策として”
実施基準日 12/23(祝) 【成績は年内に発送予定】
受験料 2,500円
→ http://kitayobi.osaka-y.ac.jp/moshi/center.html
TA注)R高3年生は学校実施!
Yahoo News!
[北朝鮮日本人拉致事件] 社会ニュース - 12月8日(日)18時5分
"「親としてつらい」=北朝鮮に残る娘の誕生日−プレゼントは帰国でと蓮池さん"
(時事通信)
[12月8日18時5分更新]
社会ニュース - 12月8日(日)18時5分
復学受け入れを説明=蓮池さんに母校中央大
(時事通信)
[12月8日18時5分更新]
TAの主張!「こういう時期にこそ韓国語・朝鮮語・コリアンを学ぼう!」
→TOP→LINK→インター語学塾(→http://www2.neweb.ne.jp/wc/hanglnet/)
⇒「大阪外大」「天理大」その他で”ハングゴ;チョソンマルォ”学ぼうとしている受験生、頑張れ!コツはセンター本試験英語高得点!国語高得点!小論文大好きになること!7年未来を見つめよう!
センター本試まで『あと40日=1ヵ月と10日=6週未満』!
=less than 40 days to go!
91305!
”開き直り!センター英語本番156点/200!”(その36)
0.「キャメル」って何だったっけ?
1.×「キャラメル」じゃないぞ。
2.「駱駝=らくだ=ラクダ」のことだ。
3,「砂漠の舟」って言うだろう。
4,それだ!" "the ship of the dEsert" と言うね。
5.「デッザット」=「砂漠」
6.「デザーート」=「見捨てる」だ。
7.「レッコード」=「レコード=音盤(おんばん)」、「リコーーード」=「記録する」だ。
8.”名前動後”=「めいぜんどうご」=一群の単語で、名詞として使われるときは「前にアクセント」、動詞として使われるときには「後(うしろ)にアクセント」がある”やつら”だ。
9."What job do you eventually want to have?"
10."I (1)haven't) (2)thought) about it."
11.さあ、(9)(10)の対話で、(1)(2)のどちらを強めるか?
12.まずは、"evEntually"を除外して考えてOKだよ。
13.(1)だと思った人、「ガッコや塾の先生に忠実でしたね。バツでした。
14.(2)だと感じた人、正解!「ガッコや塾のセンセの発音より、映画のスターが英語発音の達人」ってわけだ。有望だ!
15.「何回君に『アイラヴユーーー』っていったかなあ?」
="How often have I told you 'I love you'"?"
="How many times have I told you 'I love you'"?"
- 2002年12月9日 01時52分
- Dec.9th(○ ninth; × nineth), Mon. 2002
12月9日(月)〜13日(金)洛南高校期末考査。英語Wは10日第1時限目!
12月15日(日)〜24日(火)洛南高校高3最終補習
12月22日(日)全国高校駅伝
12月25日(水)〜30日(月)洛南高校センター試験練習会特訓
重要!!!第96回TOEIC:2003年1月26日(日);書店締切日:12月11日(水)
現在申込受付中! (It's a global standard!)
『東大リスニング30分』の集中力を養成すべし!まずはTOEIC700点/990
→HOME→LINK→語学「TOEIC」
→http://www.toeic.or.jp/
今回2003年1月を逃すと3月までなーーーい!チャンスをmissするな!
重要!!!「第3回英検」は1月26日(日)!R高実施はなし。本会場で受験せよ!
12月1日〜12月19日書店締切;(24日協会必着)
高2生で、英検2級の一次試験、二次試験それぞれともに80%未満は「再受験」すべし!モチ、一次(筆記)試験から!東大目指してやっているのであり、英検2級だけなら、中3生でも結構合格可能!
”センター試験ファイナル--最後のセンター対策として”
実施基準日 12/23(祝) 【成績は年内に発送予定】
受験料 2,500円
→ http://kitayobi.osaka-y.ac.jp/moshi/center.html
TA注)R高3年生は学校実施!
Yahoo News!
[北朝鮮日本人拉致事件] 社会ニュース - 12月8日(日)18時5分
"「親としてつらい」=北朝鮮に残る娘の誕生日−プレゼントは帰国でと蓮池さん"
「娘の誕生日が寂しいものとなって、親としての気持ちはつらい」。朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)による拉致被害者の蓮池薫さん(45)は8日、新潟県柏崎市の自宅敷地内で記者会見し、北朝鮮に残る長女がこの日、21歳の誕生日を迎えたことに触れ、一緒に誕生日を祝ってやれない親の悲しみを語った。
蓮池さんによると、6日に母ハツイさん(70)と妻祐木子さん(46)の2人が写真展見学のため新潟市に出掛けた際、長女への誕生日プレゼントを購入してくるという案もあった。
しかし、蓮池さんが「日本に帰国してくる日が誕生日だと思って、その時娘に欲しいものを聞いて買ってあげるのが一番。その日まで頑張ろう」と話し、取りやめになったという。
蓮池さんは「その日が早く来ると確信しています」と力強く語った。 (時事通信)
[12月8日18時5分更新]
社会ニュース - 12月8日(日)18時5分
復学受け入れを説明=蓮池さんに母校中央大
北朝鮮による拉致被害者の蓮池薫さん(45)の母校、中央大学の教授らが8日、新潟県柏崎市の蓮池さんの自宅を訪ね、本人が希望すれば大学がいつでも復学を認める用意があることを説明した。
大学側の訪問を受けた後、自宅敷地内で会見した蓮池さんは「(北朝鮮に残る)子供の帰国を待つ親として、大きな励みとなった。学籍回復については、今後いろいろ考えて決めたい」と心境を語った。
蓮池さんは、1978年7月に柏崎市で拉致された当時、同大法学部3年生だったが、83年7月に除籍扱いとなった。 (時事通信)
[12月8日18時5分更新]
TAの主張!「こういう時期にこそ韓国語・朝鮮語・コリアンを学ぼう!」
→TOP→LINK→インター語学塾(→http://www2.neweb.ne.jp/wc/hanglnet/)
⇒「大阪外大」「天理大」その他で”ハングゴ;チョソンマルォ”学ぼうとしている受験生、頑張れ!コツはセンター本試験英語高得点!国語高得点!小論文大好きになること!7年未来を見つめよう!
センター本試まで『あと40日=1ヵ月と10日=6週未満』!
=less than 40 days to go!
91269!
”開き直り!センター英語本番156点/200!”(その35)
0.「覚えたまんま」サッと解こう!
account for=(1)説明する[=explain] (2) (〜の割合を)占める
2.2002年本試験第1問にはびっくり・・・
3.見覚えあっても「うろ覚え」だった・・・ 「うるおぼえ?」「うろこおぼえ?」 正解=やっぱり「うろ覚え」だった。
4.「サーフェィス」って何だったかな? 正解=サーーフィス=「表面」だった。
5.「フォッッゴット」だったか「フォゴッット」だったか?
正解=「ファゲッット・ファゴッット・ファゴッットン」だった!
6.「忘れて」しまってさあ大変! "forget-me-not"=「わすれな草」
7.”ムード”もくそもなっかたです。クソッ!
"mood","food"は「ムーード」「フーード」でしたね。
8.「未知の単語」があっても、「あわてふためくな!」でしたね。
9.センター本試験第1限目のチャイムを聞いてから我を取り戻しました・・・。
10.「恐るべし、センター本試験英語!」
- 2002年12月9日 00時38分
- Dec.9th(○ ninth; × nineth), Mon. 2002
12月9日(月)〜13日(金)洛南高校期末考査。英語Wは10日第1時限目!
12月15日(日)〜24日(火)洛南高校高3最終補習
12月22日(日)全国高校駅伝
12月25日(水)〜30日(月)洛南高校センター試験練習会特訓
センター本試まで『あと40日=1ヵ月と10日=6週未満』!
=less than 40 days to go!
91221!
”[復刻版]竹端(たけばた)先生の『スルメ』戦記”
→ HOME→スルメ
→ http://homepage1.nifty.com/web-surume/
『タイスルメ;(続)タイスルメ』 00.9.5
『タイごとごと移動旅
今回タケバタは、田平先生と2人の学生と共に、6泊8日(うち機内泊1泊)でタイに訪れた。田平先生の主催するNGO(非政府組織:国際的な活動をする民間団体)のメンバーとして、タイとラオスの国境の町ノンカイなどで活動を続けている現地NGOの模様を視察・情報交換、およびこの1年の活動についての協議に参加してきた。現地での具体的な模様のレポートは次のスルメに譲るとして、今日は全日移動!のこの旅行の断片をかき集めてみたい。
3つの必需品
タイで快適な列車旅をしようと思うなら、タオル・新聞紙・サングラス、この3つはかかす事が出来ない。
タイの列車(電車ではない!)は、特急列車と一部のディーゼルカーを除けば、クーラーがない。もともとカラッとした気候なので、窓を開けて扇風機がついていれば、走っている限り、車内はそんな暑くはないのだ。しかし、窓を開けていると、実にいろんなものが入ってくる。土埃や焼き畑農業の影響?か灰もたくさん入ってくる。それだけでなく、風に誘われタンポポのような種子も飛んでくる。そんなこんなで、一日列車に乗っていると埃まみれ。白いTシャツなら真っ黒になる。窓側の席ならサングラスが格好の砂よけになるし、埃を拭うためにもタオルは欠かせない。でも、新聞紙がなぜ必要になるのか?
今回我々が訪れた訪問先の中心であるノンカイ。ここはバンコクからジェット機で一時間、その後車でさらに一時間ほどぶっ飛ばせば着く。だからバンコクの空港を8時に出れば、10時には着いてしまう。ところが、列車を使うと、実にのんびり。朝6時15分にバンコク中央駅を出た列車がノンカイ駅に着くのは、午後6時半!! 実に12時間以上も車中にいるのだ。すると、当然朝食と昼食は車内で食べたくなってくる。その際に大活躍なのが、新聞紙なのだ。
でもなぜ食事と新聞紙が関係あるのか? 実は新聞紙はダイナミックなナプキン代わりなのである。これならタレや薬味がこぼれても、カスが出ても大丈夫。食べたあと、ビリビリと新聞を破いてくるんですてちゃえば、後は綺麗さっぱり、なのある。(ちなみにタイ人の皆様は、食べかすを結構窓からぽいぽい捨てていた…)
そんな車内で食べられるモノも実に興味深い。例えば焼き鳥。といっても、片足を丸焼きにしたものを、二本の長い棒で刺しただけ。この焼き鳥が30バーツ(約100円)。ワイルドな味がすごくうまい。トウモロコシもゆでたてで美味しい。ミカンや林檎やパイナップルもよい。これらみーんな、途中の駅で乗ってきたおばちゃんやあんちゃんが商品名を叫びながら長い車内(10両編成くらい?)を練り歩くのだ。
あと車内には調理車両もあって、出来立ての車内弁当を売りに来るのだが、これもなかなか侮れない。我々も朝食で食べたのが、卵焼き入り"そぼろご飯"のようなもの。30バーツのこのそぼろご飯、実に、から〜い! 小さな草のつぶつぶをかんでしまうと、もうビンゴ。これが大当たりの元凶。朝からヒーヒー言いながら、早朝のさわやかな空気のもと、なぜかタケバタと田平氏は朝から缶ビールを空けているのであった。
12時間も列車に乗っていれば、する事と言えば、風景を見る、寝る、しゃべる、くらい。たまに激しくバウンドするので、文章を書くのは絶望的。本を読むのもそのうちくたびれる。そんな我々の最大の関心事は食べること。とにかく、車内販売が通るたびに、いろんなものにチャレンジしてみる。おおむね、美味しい!
怪しいコーラ
車内販売はおおむね美味しくて安全なものなのだが、実は日本人にとってはかなり危険なのが車内で売っている。それはビニール袋に入ったコーラ! このコーラの中に入っている氷が、かなり危険だといわれている。なぜ危険か。実は食堂などで使う氷(タイではビールにも氷を入れる!)は、まんなかに穴が空いている。この穴は「安全氷」として売られている清潔な氷を示す印だそうだ。それに対して、列車の中で売りに来る氷は、砕かれていて、穴がない。それは、出来上がった氷を素手で割った、非常に衛生面で難のある氷だからだ。現地で暮らす日本人ですら、最初はこのコーラにやられて、結構苦しい思いをしたそうだ。しかし、一緒に行った我らが田平氏は平然とそのコーラを飲んで、いつものニンマリ笑顔。さすが、常人ではない。僕が飲んでいたら、一発で腹痛になっていただろう。
お通じのおはなし
ところで、腹痛といえば、毎回タイでは最初おなかの調子を壊している。カブトガニの卵生焼けを食って本気で食中たりに苦しんだ初回以外にも(しかしこの際も田平氏はぴんぴんしていたから恐ろしい!)、毎回多少“ゆるめ”になってしまう。今回もあまり最初調子がよくなかった。「水が悪いのかな」と去年まで思っていた。しかし、ここ3回とも、かなり水には気をつけているのに、まだ調子がよくない。何故だろう、と思っていると、はじめてタイにやってきた同行者の一言。
「竹端さん、食べるのはやいんじゃなですか」
なるほど、とりわけスパイシーなものを、しかもガツガツ食べていれば、そりゃ胃に負担もくるわ。そう気づいて、食事の際、みんながお好みで入れる香辛料の量を、人よりも少し減らして、そして少しいつもよりもゆっくり食べてみたら、嘘のように腹痛が治った。あれまあ。僕のガツガツがいかんのかぁ。
ところで、実はタイスタイルの食べ方、というのは、このガツガツとは対極なのだ。ものの本によると、タイ式優雅な食べ方というのが、「食器を持ち上げずに、たらたら食べる。そして、全部食べずに残しちゃう」というもの。日本のおばちゃんが見れば、「まぁ、お行儀悪い。しかもちゃんと最後まで食べないなんて、お百姓さんに罰があたるよ!」となるのだが、そこは気候が1年中穏やかなタイ。米は年に2,3回は収穫できるし、様々な植物が本当にそこらじゅうに勝手に!生えている。だから、基本的に飢えることがない。だから、ゆっくりと食べて、腹八分目で残しちゃう、それが平気なのである。島国根性でガツガツ食べるのは、胃に悪いだけでなく、タイではお行儀も悪かったのです。「郷に入らば郷に従え」の諺どおり、文字通り“たらたら食べる”ようになったら、下痢気味はぴたりと治ってしまった。
とはいえ、物事はそれで終わり、というわけにはなかなかいかない。腹痛が収まったと思ったら、今度は便秘気味になってきた。ほんとに困るなぁ、と思っていたら、同行したタイのエキスパートの田平氏が差し出したのは「根昆布水!」 つるつる便が出るよ、の一言にだまされて、水の中に昆布をたくさん入れて、昆布エキスたっぷりの昆布水を飲んだ翌朝、まーきもちよく出てくること。もう僕は昆布水に首ったけ、となった。
バスの旅
タイでは日本よりも大きい国土に、列車線は主要4路線くらいしかないので、移動の主流はもっぱらバス。今回、僕はタイ北部チェンライの近くにも視察と打ち合わせに行かねばならず、夜行バスの旅もする事になった。これがまた、激しい。
夜の8時半発で翌朝8時40分着。本当に12時間のがたがたロード。丁度道路が工事中のため、途中何度も砂利道を走る! またバス自体、少なくとも20年は経っている年季入り。そんなバスなのに、時速100キロ近く出して、山道をびゅんびゅんぶっ飛ばす。しかも、クーラーがあるのは嬉しいが、もうガンガンに入って、めちゃ寒い。なんせタイ人ですら、みんな長袖を着ているくらいだもの。僕が出来る唯一のことといえば、ただ耐えてひたすら眠るのみ。でも、挙げ句の果てに、ぼくは運転席の近くだったのだけれど、夜中に交代した運転手が現地の歌謡曲まで流し出し、鼻歌混じりで歌い出す。おいおい、ねむれへんやないの! そうは思ったが、連日のハードスケジュールの甲斐?があってか、しばらくしないうちに、うつらうつらと眠ってしまっていた。
お値段のこの激しい格差!
しかし、移動手段によって、値段の格差は本当に激しい。例えば、バンコクからノンカイまで列車で行けば、一人250バーツ(750円)ほどなのに、飛行機で行くと2000バーツ(6000円)以上する。8倍以上!なのだ。すると、貧乏旅では自ずと列車やバスでのゴトゴト旅、になってしまう。
だが、そんな庶民の乗り物だからこそ、12時間も揺られている内に、タイ的時間感覚なんかをなんとなく感じることが出来る。300キロの乗り物で「ビューン」とぶっ飛ばすよりは、こうしてゴトゴト揺られている方が、たらたら食べるこの国に風土には実に合っているようだ。何があっても「マイペンライ(大丈夫)」と繰り返すタイ人の穏やかさを物語るようなゴトゴト旅であった。
つづく』
『タイスルメ そろばんはどうなったのよ!スペシャル 前編
00.10.3
7月に皆さんに呼びかけた「そろばん」。おかげさまで、コロンビア予備校や洛南高校で合計25丁もの「そろばん」をお寄せいただきました。本当にありがとうございました。今回は、その皆さんの気持ちの入った「そろばん」が海を越えてどのように使われることになったか、その事の顛末記を書きたいと思います。
今回、我々がそろばんを持って出かけたのは、ロブリーという街である。ここはタイの首都、バンコクから北へ列車で3時間ほどの所。列車は途中、その昔、山田長政もいたことがあるという古都アユタヤで、前回お伝えした我々KIDSの活動拠点でもあるラオス国境の町ノンカイ方面へ向かう東北線と、タイ第二の都市チェンマイ方向へと延びる北線に分かれる。ロブリーに行くには、ここから北線に乗ってさらに一時間ほど北上すれば到着する。
サルと戯れる
このロブリーという街、実はタイでもある動物でかなり有名な街だ。その動物とは何か? それはサルである。駅をおりて、しばらく歩くと、道に、家の屋根に、サルがあちこちいるではないか! 実は駅から500メートルほど歩いたところにある古い寺院跡が、サルの聖地とされていて、そこでは神聖なおサルさんがシンボルとしてあがめられているのである。とはいえ、別におサルさんは檻に入れられているわけではない。その寺院跡の至る所で勝手にキーキー言いながら、観光客がやってくれば、彼らの餌などをもぎ取ろうと必死になる、ワイルドなおサルさん軍団なのである。そのワイルドさといったら、嵐山の猿山の比ではない(少しローカルな話題かも知れませんが・・・)。
この旅では、ロブリー在住の日本人女性Sさんにそろばんを託すことになっていた。だが、Sさんはタイの高校で日本語の先生もしていらっしゃるため、授業後の夕方5時半頃にならないと、駅に迎えに来れない、とのこと。我々一行は午後3時過ぎにはロブリーについてしまったため、この街でほぼ唯一の観光スポットである「タイ版猿山!」に訪れた。そして、サルと接する中で各人の人間性が実に明らかになった。
まず同行した学生2人のうち、田平HPの作成者でもあるErikoさん、彼女はなぜかサルにえらい好かれていた。子ザルの写真を撮ろうとしゃがんだら、後ろから彼女の長い髪をグイィーっと引っ張るサルが。やはり普段サルの絵を書き慣れているからであろうか?(7月に配ったそろばんの絵も彼女作なのですが、サルの絵が載っていたでしょ? 田平HPにもサルは多いしね。) そして、もう一人の同行者であるBさん。彼女はぼんやりピーナッツを持って歩いていたら、目ざとく見つけたサルに上空(電柱の上)から急襲され、一袋丸ごと奪われる。そして我らが田平氏は・・・、その日もいつものように鞄をいくつか抱えていたのだが、目を離した隙に鞄の一つをサルに奪われた! 「あー」っとニガ笑いして、「こらぁっ」と威厳なくサルをしかりつつ、必死で鞄を取り返した田平氏。人の良さ、というか、娘もあまり叱れなかった弱い父の側面がこのあたりにも出ているのだろうか・・・。で、僕は、というと、なんと無傷! 慎重だった、というよりも、「サルになめられてどないする!」という意気込みだけは高かったのかも知れない。
Sさんとの再会
閑話休題。サルと遊んで(遊ばれて?)いる内に、ちょうどSさんの指定する時刻になったので駅に戻って待っていた。すぐに、Sさんと、一人娘のミクちゃん、そして彼女の夫氏がバン・トラックに乗って迎えに来てくださる。S家には車がないため、同僚の車を借りてきてくれたとか。我々は早速トラックの後部(荷台部分なのだが両側にイスがついている)に乗り込み、いざSさんの
お宅へと伺う。Sさんご一家とはちょうど二年ぶりの再会。一人娘のミクちゃんはすっかり大きくなっていた。
さて、到着したS家があるのは、木造の集合住宅の一角。Sさんの夫は公務員をしており、木造住宅は公務員宿舎であった。日本のNGOのバンコク駐在員として働いていたSさんが、仕事先で知り合った夫氏と結婚してはや5年。元々語学が堪能だったSさんだが、今ではすっかり現地人顔負けのタイ語を話す。何しろバンコクに行くと農村部出身の夫氏がタクシーでぼったくられかけて、それをSさんが言い負かすほどだとか・・・。
結婚して日本のNGO団体を辞めた彼女。しかし持ち前のバイタリティーを発揮して、結婚後、夫の転勤先のロブリーを拠点に、タイの貧しい農村部の子供達の援助活動を地道に続けている。今回我々がお渡ししたそろばんも、教材費さえ払えない子供達の援助物資の一つとして役立つと聞いた。しかし、アジアの中ではかなり先進国といわれるタイで、何故未だにこのような援助が必要なのだろうか?
豊かになりつつあるけれど
公務員をしているSさんの夫の月収は5000バーツ(15000円)、これは全国一律で大体同じ価格だと言われている。一方でバンコクの大手一流(外資系)企業のサラリーマンの平均月収は30000B(約9万円)。同じバンコクでもデパートの売り子などでは3000B(約9000円)。そして田舎町のガソリンスタンドなどで一日働いていて得られる収入は50B(約150円)だから、毎日働いたとしても一月で4500円程度の収入しかない。
日本ならフリーターをしていると月の収入が12,3万円くらい。大手企業のサラリーマンなら月収50万円くらいだから、その差は4倍くらいでしかない。しかも、フリーターの収入があって自宅に住み続ければ、贅沢は出来なくても程々に楽しく暮らせるくらいの収入ではある。
一方、タイの場合、ガソリンスタンドのバイトでの収入が月4500円程度で、大手企業のサラリーマンが9万円だから、その格差たるや20倍にも及ぶ。また、バンコクのマクドナルドでハンバーガーにポテトとドリンクをつければ50バーツは超してしまう。ということは、田舎のガソリンスタンドのバイト一日の労働が、バンコクのマクドナルド一食分と同じ、という事態が現実に起こっている。さらに、Sさんご一家のような公務員の収入(月15000円)は、ロブリーのような地方都市では決して低くないのだが、とはいえ子供の養育費にお金を使えば、余分なお金は残らない、というのも実態だ。
広がる国内格差
ここから何が言えるだろうか? いくら経済は発達した、とは言っても、国内格差が恐ろしく開いている。お金持ちはごく一部の層である。公務員よりも一般的に収入の少ない農民などは、食べ物に困ることはないが、それ以外の教育や余暇などにあてるお金は全くない。だから、子供を学校にやれないし、生活必需品を買うのにも事足りない。貧しい家族は、いつまで経っても貧しさから抜け出すことが出来ない、という悪循環に陥ってしまう。
つまり、いくら「国全体」は豊かになったとしても、それは国自体と一部の裕福なサラリーマン層だけであって、多くの農民や貧困層の生活実態は改善されておらず、適切な援助を求める層は依然として数が減っていない、とまとめられる。だが、「一定の発展を遂げた」というレッテルを貼られてしまえば、実態を見ることなしに援助の中断に至る国や団体も結構あるのだ。ということは、それまでもあまり援助が適切になされていない貧困層にとっては、自分たちとは直接関係ない経済発展は、むしろ自分たちに差し伸べられる援助を阻害する弊害の一つでしかないのである。
自立のために
この悪循環を断ち切るために、みなさんから頂いたそろばんは大活躍をしている。貧しい農村の子供達に、日常生活の上でも大切な計算能力を付けてもらいたい、だが教科書やノートも満足に買えず、また先生も十分にそろっていない地区では、大勢の子供達が一挙に学習できるそろばんは、本当に役に立っているのである。
今回、われわれが提供したそろばんは、ロブリーから車で3時間ほど走った、タイの典型的な農村地帯のある村に送られた。Sさんが、夫のバイクの後ろにまたがって、そろばん抱えて伺ってくれるのだ。みなさんから頂いたそろばん25丁、そして田平先生が個人的にもっていらっしゃった「教育用大そろばん」、その両方とも、近々Sさんの仕事の合間を縫って、そろばんを教えている小学校にもって行かれる、とのことであった。
今回はSさんにそろばんを渡すまでだったので、皆さんには「そろばんの必要な背景」をお伝えすることしか出来なかった。今後実際にSさんが現地にそろばんを持っていってくださった後に、そろばんと子供達の写真の模様や、みなさんのそろばんの現地での使われ方などについて、レポートをおくって下さる予定なので、その際には、続編でご紹介するつもりである。
つづく。』
2002年12月9日(月)TA追記)
⇒ http://homepage2.nifty.com/ngokids/
⇒ http://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/5019/
-
|