| Start 2/5/2000
  | 
        2002年10月30日 16時47分 
        Oct. 30th(thirtieth), Wed. 2002 
 センター本試まで『あと11週』!=11 weeks to go!
 これから、より現実的に、あと○○週・・・と数えていきます。週単位の計画を!
 「あと○○日」の表示では焦る(=あせる)だけ」と言うわけで、あと12週!
 
 11月3日(日)第3回全統マーク模試!全力を尽くしてあと20点!
 
 
 ”北朝鮮が核開発放棄しなければ、国交正常化はない=川口外相”
 Yahoo 海外ニュース - 10月28日(月)18時46分
 ”「安易な妥協許さぬ」拉致被害者家族ら不満あらわ”
 Yahoo; 国内トピックス - 10月30日(水)3時 5分 更新
 ”日朝国交正常化交渉、議論平行線のまま2日目へ(ロイター) - 10時49分”
 Yahoo! 海外ニュース - 10月30日(水)14時25分
 ”大使館での拉致問題専門家協議では激しい応酬(読売新聞) - 14時40分
 Yahoo!ニュース - 10月30日(水)14時58分
 
 
 "jump-englishドットコム;Message Board毎日更新中!(TA)
 →HOME→jump-englishをクリック!
 
 77839!
 
 
 
 
 
 
 ”(続×30);”大使館での拉致問題専門家協議では激しい応酬(読売新聞)” - 14時40分;Yahoo!ニュース - 10月30日(水)14時58分
 
 <日朝交渉>日本側は「拉致」「核」迫る 初日から厳しい応酬;[10月29日22時21分更新]
 
 <拉致事件>蓮池さん宅に「拉致される方悪い」の手紙や無言電話;社会ニュース - 10月27日(日)19時31分
 
 ”拉致被害者の永住帰国問題、背景に政府部内の対立”
 Yahoo News 政治ニュース - 10月27日(日)1時3分
 <拉致事件>「祖父母に会いたい」涙の真意は;10月25日(金)21時51分
 「へギョンさんインタビュー」に被害者家族が一斉批判;10月27日(日)1時3分
 ”北朝鮮「核問題、堂々と明らかにする」;2002.10.24 20:01"
 <小泉首相>横田めぐみさんの娘確認で「一生懸命努力します」
 政治ニュース - 10月24日(木)13時21分
 ”5人戻さず子供呼び寄せ…政府、北朝鮮と交渉へ”10.24 1:40
 ”北朝鮮「拉致被害者家族の早期永住帰国は無理」”;2002.10.23 12:29
 ”拉致された日本人ら、当時の状況を初めて発言;2002.10.22 20:54”
 ”拉致された日本人5人、日本旅券取得; 2002.10.18 20:02”
 ”日本人の寺越武志氏が北朝鮮に行った理由;2002.10.16 22:04”
 ”日本人拉致被害者5人が24年ぶりに一時帰国;2002.10.15 18:28”
 ”日本政府、拉致被害者の永久帰国を準備;2002.10.14 13:34”
 ”日本、「北朝鮮マツタケ」焼却か;2002.10.13 18:29”
 ”日本政府、北朝鮮のマツタケ贈呈に困惑;2002.10.11 20:41”
 
 ”総連議長「拉致問題は遺憾」;2002.10.10 21:15”
 ”日本人拉致生存者5人、15日に一時帰国;2002.10.09 17:34”
 ”拉致(らち)8人『死亡』、5人生存”[9月18日(水)朝日新聞朝刊]”
 ”Kidnapped Japanese Suspected of Being Killed ”
 ”父「一刻も早く確認を」; 5人目生存「曽我ひとみさん」[産経新聞]”
 ”北朝鮮に拉致された日本人の寺越氏、10月3日帰国”
 ”ROGUE STATE=ロゥグ・スティト=ならず者国家;洗脳=brainwashing”
 ”朝鮮総連機関紙、日本人拉致に「謝罪文」”
 ”北朝鮮、日本語放送でも拉致伝える;(09/28 19:58)”
 ”日本の拉致調査団、平壌に到着;朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)による日本人拉致事件の真相解明のため、日本政府の調査団が・・・””
 ”社民党、日本人拉致事件に困惑; 2002.10.08 17:58”
 
 
 
 (1)〜(8)は Yahoo News→ http://headlines.yahoo.co.jp/hl
 
 『中央日報』→ http://japanese.joins.com/
 
 『東亜日報』→ http://japanese.donga.com/
 
 『産経新聞』→ http://www.sankei.co.jp/
 
 
 
 0)HOME→LINK→べんリンク→”その他”→日朝関係・・・
 
 6.日韓関係、ナヌムの家
 ■ナルゲ、つばさを下さい!
 ■日本人スタッフによる「ナヌムの家」ホームページ
 ■日本軍「慰安婦」歴史館後援会
 ■東京外国語大学朝鮮語学研究室
 ■朝鮮日報(The Digital Chosun)
 ■「ヘバラギ」(韓国入門者のためのホームページ)<2001.12.15new!>
 ■現代コリア・オンライン  <2001.12.15new!>
 ■京都ウトロ(英語版あり)  <2001.12.15new!>
 
 
 
 
 ”
 (1)大使館での拉致問題専門家協議では激しい応酬;[10月30日14時40分更新]
 
 【クアラルンプール30日=岡部匡志】29日夜、日朝両国の拉致問題担当者が日本大使館で行った専門家協議では、双方が激しく応酬する場面があった。
 
 午後7時半(現地時間)から2時間の協議に出席した外務省幹部によると、日本側が「北朝鮮に残っている5人の家族を交渉カードと思ったら大間違いだぞ」と迫り、さらに、死亡とされた8人の調査内容に対する疑問点を挙げて「死亡確認書の中身が間違っているなんてとんでもない。あなたの国では人の命をどう考えているのか」などと追及した。これに対し、北朝鮮側の担当者は「捜査官みたいなことを言う」と怒りの表情を浮かべたという。(読売新聞)
 [10月30日14時40分更新]
 
 前後の記事 - [政治]
 
 拉致、午後必ず協議=日本政府代表(時事通信) - 15時15分
 
 北朝鮮、経済協力の重点協議を=日本「拉致・核」で前進要求−日朝交渉2日目(時事通信) - 15時15分
 
 大使館での拉致問題専門家協議では激しい応酬(読売新聞)
 
 日朝安保協議、来月開始へ…局長級の見通し(読売新聞) - 14時40分
 
 <日朝交渉>北朝鮮、経済協力の重点討議を主張(毎日新聞) - 13時30分
 
 
 
 
 
 (2)拉致、午後必ず協議=日本政府代表;[10月30日15時15分更新];
 
 【クアラルンプール30日時事】日朝国交正常化交渉の鈴木勝也日本政府代表は30日午後(日本時間同)、「(午前中の交渉では)拉致の話はしなかったが、午後は必ずやる」と述べ、同3時(同4時)から再開される交渉では拉致事件の被害者5人の子供ら家族の帰国問題を中心に取り上げる考えを強調した。 (時事通信)
 [10月30日15時15分更新];政治ニュース - 10月30日(水)15時15分 拉致、午後必ず協議=日本政府代表
 
 
 
 
 
 (3)日朝安保協議、来月開始へ…局長級の見通し;[10月30日14時40分更新]
 
 【クアラルンプール30日=河島光平】第12回日朝国交正常化交渉は最終日の30日午前(日本時間同)、クアラルンプール市内のホテルで再開し、日朝平壌宣言に明記された安全保障協議を早期に開催することで合意した。時期は11月、局長級となる見通しだ。
 
 交渉冒頭、北朝鮮は経済協力の協議を優先するよう求めた。日本はまず拉致と安全保障問題を協議すべきだと主張した。だが、帰国している拉致被害者5人と家族の永住帰国の日程確定や核開発計画の即時放棄について北朝鮮側は難色を示しており、協議は難航しそうだ。
 
 30日の交渉は、会場を日本大使館から現地ホテルに移し、日本から鈴木勝也・日朝国交正常化交渉担当大使ら10人、北朝鮮から鄭泰和(チョンテファ)・日朝交渉担当大使ら8人が出席した。
 
 鄭大使は「我々が日朝平壌宣言に合意、署名したのは、日本側が経済協力を実施すると表明したからだ。当然、国交正常化問題と経済協力問題がまず重点的に討議されなければならず、その他の問題は包括的に解決すべきだ。手ぶらでは帰れない」と強調した。これに対し、鈴木大使は「私たちは拉致問題と安全保障問題を最優先に考えている。(経済協力問題は)もう少し長い期間で考えて欲しい」と述べた。
 
 安全保障協議の早期開催については合意。日本側は11月中の開催を提案した。午後の交渉で、具体的な議題や交渉代表者のレベルなどを詰める。
 
 ただ、日本は国交正常化交渉と並行して核、ミサイル、工作船など幅広い議題を設けるよう主張しているが、北朝鮮側は日本の経済協力実現を促進するため、核などを正常化交渉と分離したいとしている。
 
 核開発問題については、日本側が「拉致事件と核開発問題で前進がなければ、本格的に経済協力の話はできない」として日朝平壌宣言の順守を求めたのに対し、北朝鮮側は「核の話は、経済協力と正常化交渉の話をきちんと進めてからだ」と反論し、平行線のままだった。
 
 日本側は午後の交渉で、奄美沖の工作船事件について抗議し、賠償を求める方針だ。午前中は議題とならなかった拉致被害者の家族呼び戻しと永住問題についても、日本側は改めて早期実現を求める方針だ。
 
 30日の交渉は順調に進めば、夕刻前に終了する見込みだ。(読売新聞)
 [10月30日14時40分更新]
 
 
 前後の記事 - [政治]
 
 北朝鮮、経済協力の重点協議を=日本「拉致・核」で前進要求−日朝交渉2日目(時事通信) - 15時15分
 
 大使館での拉致問題専門家協議では激しい応酬(読売新聞) - 14時40分
 
 日朝安保協議、来月開始へ…局長級の見通し(読売新聞)
 
 <日朝交渉>北朝鮮、経済協力の重点討議を主張(毎日新聞) - 13時30分
 
 <日朝交渉>北朝鮮、経済協力の重点討議を主張(毎日新聞) - 13時27分
 
 
 
 
 
 (4)“綱引き”続く中、蓮池夫妻が「永住」に前向き発言
 社会ニュース - 10月30日(水)13時54分
 
 マレーシアを舞台にした日朝国交正常化交渉は30日午前、再開された。拉致被害者5人と北朝鮮に残る子供たちの永住帰国問題などで“綱引き”が続く中、蓮池薫さん夫婦には子供の呼び寄せに前向きな言葉が目立つようになり、被害者が過ごす自治体も受け入れ準備に本腰を入れ始めた。この日は、日本大使館からクアラルンプール市内のホテルに会場を移しての仕切り直し。「今度こそ、実のある結果を」。日本の関係者は、交渉の成り行きを静かに見守った。
 
 蓮池薫さん(45)、祐木子さん(46)夫婦は30日午前10時ごろ、硬い表情で薫さんの実家を出た。2人は、祐木子さんの実家で交渉を見守ったが、夫婦には子供と一緒に日本で暮らすことを受け入れるような積極的な発言が目立ち始めている。
 
 家族などによると、夫婦は政府方針が決まった24日以降、気持ちがやや落ち着いた様子で、祐木子さんは薫さんに「お父さん、こんなことになるんだったら、(子供たちを)連れてくれば良かったのにね」と話しかけたという。
 
 薫さんは、新潟県柏崎市の実家を訪れた幼なじみの友人に「子供はきっと(日本に)帰してくれるだろう」と漏らしたが、その友人は「政府方針に従おうと考えているように見えた」と話した。
 
 また祐木子さんは、実家に集まった小中学校の同級生に「子供たちが日本に戻ってきたら、言葉もまったく分からないし、文化や考え方も違う。大丈夫かな。いじめに遭ったりしないかな」と相談した。同級生たちは「今の日本には留学生がたくさんいるし、子供だからすぐに順応できる」と励ましたという。
 
 拉致議連メンバーの衆院議員が30日午前、福井県小浜市の地村保志さん(47)夫婦を訪ね、「気を強く持って待ってほしい」と激励すると、妻、富貴恵さん(47)は「子供たちはしっかりやっていると思うので心配しておりません。でも、あんまり帰るのが遅くなると心配するだろうな」。また、「連絡を取るのは難しいですよね」との問いには、保志さんが「不可能ではないと思うんですが」と答えた。
 
 ◆平行線たどる交渉に地元自治体は困惑◆
 
 一方、5人の永住を見据える地元自治体は、平行線をたどる交渉に、具体的な支援策を進めることができないままになっている。
 
 曽我ひとみさん(43)の地元・新潟県真野町(佐渡島)は30日、ひとみさんの就職や住環境などを支援する「生活環境基盤支援担当課」を新たに発足させた。
 
 同町はひとみさんの拉致発覚以降、全職員の約2割に当たる24人態勢で報道対応などにあたってきた。また町はこの日、8人の専従職員を新たに配置。しかし、平行線をたどる交渉に肩すかしをくらった形となり、担当職員は困惑気味。
 
 蓮池さん夫婦が過ごす新潟県柏崎市も、夫婦の子供たちをサポートする「生活支援班」を設置。28日には、子供の受け入れも視野に入れて態勢を強化した。同市は「きょうこそ進展があるだろう」と期待する。
 
 ◆韓国メディアも多数現地入り◆
 
 【クアラルンプール30日=岡部匡志】クアラルンプールには、韓国の報道機関の記者も多数入り、交渉の取材にあたっている。韓国の日刊紙「大韓毎日」の黄性淇東京支局長(39)は、拉致問題で対立した初日の交渉については、「立場が弱いのは北朝鮮側だ。粘り強く交渉すれば、拉致でも譲歩してくるだろう」。「ハンギョレ新聞」の呉泰奎記者(42)も「日本は周囲の懸念を受け止めた上で交渉にあたってほしい」と要望した。(読売新聞)
 [10月30日13時54分更新]
 
 
 
 
 
 (5)<日朝交渉>北朝鮮、経済協力の重点討議を主張;[10月30日13時30分更新]
 
 
 【クアラルンプール徳増信哉】日本と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)との国交正常化交渉は30日午前10時(日本時間同11時)、市内のホテルに会場を移し、2日目の協議を続行した。日本側は北朝鮮に残る拉致被害者5人の子供ら家族全員の帰国日程の確約と核兵器開発の即時放棄を改めて要求。これに対し北朝鮮側は「日本が憂慮する問題に協力する意思はある」と述べたうえで、「経済協力を重点的にまず討論したい」と主張した。日本の植民地支配に伴う「過去の清算」に絡む経済協力の具体的論議を進めれば、拉致事件などに前向きに対応する姿勢を示したものだ。
 
 午前中の協議では日本側が提案した日朝安全保障協議について11月中の開始で基本合意した。日本側は核・ミサイル問題や工作船を議題とするよう求め、議題設定をめぐって午後も協議を続ける。拉致事件については北朝鮮側から具体的な回答はなかった。
 
 北朝鮮側代表団の鄭泰和(チョンテファ)大使は午前中の協議冒頭、「歴史的事実から見ても、日本は朝鮮人民に謝罪すべきであり、精神的・物質的苦痛に対して補償すべきだ」と強調。「我々は大局的見地に立って日本の意思を考慮した。日本が憂慮する問題に我々も協力する意思は持っているが、順序があるし、軽重がある」と経済協力問題を優先する考えを示した。
 
 日本側代表団の鈴木勝也大使は「過去に対するおわびと経済協力は日朝平壌宣言を誠実に実行していくことで交渉に臨んでいる。鄭大使が使った一部の表現に異なる立場を持っているが、問題は宣言の一字一句であることを確認したい」と指摘。「拉致と安保問題を最優先に考えることと、鄭大使の主張は十分両立しうる」と反論し、拉致事件と核開発問題を最優先とする日本の立場を伝えた。また、経済協力については「話は聞くが、国交正常化後の問題だ」と述べた。
 
 拉致事件については北朝鮮側が初日、「大筋で解決済み」と表明したため、日本側は強く反発した。29日夜も実務者による非公式協議を続けたが、北朝鮮は日本に帰国中の5人をいったん平壌に戻すよう要求した。家族の帰国は確約せず、30日の協議に持ち越した。(毎日新聞)
 [10月30日13時30分更新]
 
 
 前後の記事 - [政治]
 
 北朝鮮、経済協力の重点協議を=日本「拉致・核」で前進要求−日朝交渉2日目(時事通信) - 15時15分
 
 大使館での拉致問題専門家協議では激しい応酬(読売新聞) - 14時40分
 
 <日朝交渉>北朝鮮、経済協力の重点討議を主張(毎日新聞)
 
 <日朝交渉>北朝鮮、経済協力の重点討議を主張(毎日新聞) - 13時27分
 
 税源移譲に踏み込まず、最終報告を提出…地方分権会議(読売新聞) - 13時24分
 
 
 
 
 
 (6)<日朝交渉>日本側は「拉致」「核」迫る 初日から厳しい応酬
 [10月29日22時21分更新]
 
 【クアラルンプール徳増信哉】クアラルンプールで29日始まった日本と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の第12回国交正常化交渉は、日本人拉致事件や核兵器開発問題をめぐって集中的に協議し、初日を終えた。北朝鮮側は拉致事件で「解決の意思はある」としながらも、被害者5人の子供ら家族の早期帰国要求には回答を避け、日本が5人をいったん北朝鮮に戻さないのは約束違反だと不快感を表明。核兵器開発問題でも「解決は米国との協議によってのみ可能だ」との立場を表明するなど、双方が原則論の応酬に終始し、具体的な進展はなかった。
 
 初日の交渉は休憩をはさみ4時間半行われた。2日目は会場を日本大使館から市内のホテルに移し、引き続き拉致事件や核問題を協議するとともに、日本側が提案した日朝安保協議の11月開始問題などを詰める。
 
 北朝鮮側は拉致事件について「金正日(キムジョンイル)総書記が認め謝罪し、大筋で解決した」との認識を示し、今後は正常化交渉とは切り離して実務者協議に委ねたいと提案。これに対して日本側は「解決とは全く認識していない。拉致という犯罪行為が原点であることを考えるべきだ」と強く反発し、歩み寄りはなかった。
 
 双方は29日夜、5人以外の拉致被害者の追加調査などに関する非公式実務者協議をした。
 
 また、日本側は核兵器開発が日朝平壌宣言や国際合意などの重大な違反だと指摘。北朝鮮は日本との協議には応じる姿勢を示したものの、核兵器開発計画については「我々は自主権と生存権を守るため、核兵器はもちろん、それ以上のものを持つことになっている」とした25日の北朝鮮外務省の談話を繰り返し、この問題は「米国との対話を通じて解決する用意がある」と表明した。
 
 一方、北朝鮮側は日本の植民地支配に伴う「過去の清算」にからんで、日朝平壌宣言に盛り込まれた経済協力を要求したが、日本側は主張を聞くだけにとどめた。
 
 交渉には日本側から鈴木勝也・日朝交渉担当大使ら、北朝鮮側は鄭泰和(チョンテファ)大使らが出席。鈴木大使は鄭大使に、横田めぐみさん(行方不明時13歳)の両親からめぐみさんの娘、キム・ヘギョンさん(15)と父親あての手紙と写真を渡した。(毎日新聞)
 [10月29日22時21分更新]
 
 前後の記事 - [政治]
 
 <国交省>高めの運転免許保有率を設定 交通需要予測見直しへ(毎日新聞) - 29日(火)21時27分
 
 <日朝交渉>日本側は「拉致」「核」迫る 初日から厳しい応酬(毎日新聞) - 29日(火)21時22分
 
 <日朝交渉>日本側は「拉致」「核」迫る 初日から厳しい応酬(毎日新聞)
 
 <総合デフレ対策>小泉首相、基本方針を了承 与党は反発(毎日新聞) - 29日(火)21時15分
 
 朝鮮赤十字、引き続き滞在=在留延長を許可−法務省(時事通信) - 29日(火)21時11分
 
 
 
 
 (7)海外トピックス - 10月30日(水)15時 24分 更新 ニュース
 
 注目の記事
 日朝安保協議、来月開始へ…局長級の見通し
 【クアラルンプール30日=河島光平】第12回日朝国交正常化交渉は最終日の30日午前(日本時間同)、クアラルンプール市内のホテルで再開し、日朝平壌宣言に明記された安全保障協議を早期に開催することで合意した。時期は11月、局長級となる見通しだ。
 交渉冒頭、北朝鮮は経済協力の協議を優先するよう求めた。日本はまず拉致と安全保障問題を協議すべきだと主張した。だが、帰国している拉致被害者5人と家族の永住帰国の日程確定や核開発計画の即時放棄について北朝鮮側は難色を示しており、協議は難航しそうだ。
 [記事全文]
 
 
 <パウエル米国務長官>北朝鮮の核計画に警告 日本を後押し - 毎日新聞
 日本側は「拉致」「核」迫る 初日から厳しい応酬 - 毎日新聞(29日)
 
 
 北朝鮮日本人拉致事件 | 米朝核枠組み合意 - Yahoo!トピックス
 
 [写真] 2日目の交渉に臨む日本政府代表団(左)と北朝鮮側代表団(右)(30日、マレーシア・クアラルンプール)(AFP=時事)
 
 
 ニュース
 - 日朝国交交渉再開 協議並行にもどかしさ/市川・増元さん家族 - 南日本新聞 (30日15時24分)
 - 「朝日交渉は核開発問題がカギ」 - 中央日報 (30日15時21分)
 - 拉致、午後必ず協議=日本政府代表(時事通信) (30日15時15分)
 - 北朝鮮、経済協力の重点協議を=日本「拉致・核」で前進要求−日朝交渉2日目(時事通信) (30日15時15分)
 - 日朝安保協議、来月開始へ…局長級の見通し(読売新聞) (30日14時40分)
 - 大使館での拉致問題専門家協議では激しい応酬(読売新聞) (30日14時40分)
 - 日朝国交正常化交渉、経済支援について協議することを北朝鮮が要求(ロイター) (30日14時25分)
 - “綱引き”続く中、蓮池夫妻が「永住」に前向き発言(読売新聞) (30日13時54分)
 - <日朝交渉>北朝鮮、経済協力の重点討議を主張(毎日新聞) (30日13時30分)
 - <日朝交渉>北朝鮮、経済協力の重点討議を主張(毎日新聞) (30日13時27分)
 - <拉致被害者>日朝交渉見守る地村さん夫妻(毎日新聞) (30日12時31分)
 - <日朝交渉>2日目の協議続行 日本、拉致と核の対応求める(毎日新聞) (30日11時50分)
 - <日朝交渉>2日目の協議続行 日本、拉致と核の対応求める(毎日新聞) (30日11時16分)
 - 日朝国交正常化交渉、議論平行線のまま2日目へ(ロイター) (30日10時49分)
 - <パウエル米国務長官>北朝鮮の核計画に警告 日本を後押し (毎日新聞) (30日10時16分)
 - 北朝鮮が日本を非難「約束破った」 - 報知新聞 (30日10時4分)
 - 拉致被害者家族は不安、怒り… - スポーツニッポン (30日9時51分)
 - 「約束なぜ破った」北朝鮮側が非難 - スポーツニッポン (30日9時51分)
 - 2年ぶり日朝交渉、初日から難航 - スポーツニッポン (30日9時51分)
 - 「人間らしい誠意を」被害者家族は怒り - 日刊スポーツ (30日9時17分)
 もっと見る
 関連サイト
 - 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) - 政治、外交、経済などの概要、歴史。外務省。
 - 日朝国交正常化交渉 - 交渉経過、大臣の会見記録など。外務省。
 - 救う会全国協議会 - 各支部へのリンク、拉致事件関連資料など。
 - 九州南西海域不審船情報 - 不審船航跡図など。海上保安庁。
 - 朝鮮半島 - 核兵器開発疑惑、弾道ミサイル開発の解説など。防衛庁。
 - 日朝赤十字会談の共同声明 - 日本赤十字社
 - 日朝平壌宣言 - 外務省
 - 日朝首脳会談 - 日朝平壌宣言、首脳会談後の記者会見など。首相官邸。
 - 日本人拉致容疑事案について - 全国での発生状況。警察庁。
 - 日朝国交正常化交渉に関する関係閣僚会議
 
 
 
 
 
 (8)「日本が約束違反、重大な支障」 朝鮮赤十字会が談話
 [10月30日15時5分更新]
 
 【ソウル30日共同】朝鮮中央通信によると、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の朝鮮赤十字会スポークスマンは30日、日本政府が拉致被害者5人の永住帰国を決定したことについて「約束違反」と批判し、このため「われわれが相応の協力を提供することに重大な支障が生じている。日本側が信義に背く場合、その悪結果についてわれわれは責任を負えなくなる」と指摘する談話を発表した。
 
 拉致被害者五人の帰国について北朝鮮が公式見解を示したのは初めて。
 
 談話は「日本側が約束した通り、本人たちの意思によって十日間に定めた日本滞在期間が終わったにもかかわらず、彼らを帰さないため、新しい複雑な事態がつくり出されている」と主張した。
 
 (京都新聞)
 [10月30日15時5分更新]
 
 
 
 
 
 Oct.30; TA追記)自分の専門以外の分野にも、「頭の柔らかい高校・大学時代」に、興味・関心を持つことが大事になってくる。やがて(=in 
          time)40歳台になると・・・、「健全なる常識」となって、強力な武器になるだろう。
 
 
 
 TA追追記)ことわざ=諺=prOverb;Give him an inch, and he'll take an ell[el]/a yard/a 
          mile.
 =1インチ与えると、1エルとりたがる。
 =「親切にしてやるとつけあがる」
 →今は'ell'の代わりに、'yard', 'mile'とする。[ジーニアス英和]
 
 
 
 
 
 
  
        2002年10月30日 15時18分 
        Oct. 30th(thirtieth), Wed. 2002 
 センター本試まで『あと11週』!=11 weeks to go!
 これから、より現実的に、あと○○週・・・と数えていきます。週単位の計画を!
 「あと○○日」の表示では焦る(=あせる)だけ」と言うわけで、あと12週!
 
 11月3日(日)第3回全統マーク模試!全力を尽くしてあと20点!
 
 
 ”北朝鮮が核開発放棄しなければ、国交正常化はない=川口外相”
 Yahoo 海外ニュース - 10月28日(月)18時46分
 ”「安易な妥協許さぬ」拉致被害者家族ら不満あらわ”
 Yahoo; 国内トピックス - 10月30日(水)3時 5分 更新
 ”日朝国交正常化交渉、議論平行線のまま2日目へ(ロイター) - 10時49分”
 Yahoo! 海外ニュース - 10月30日(水)14時25分
 ”大使館での拉致問題専門家協議では激しい応酬(読売新聞) - 14時40分
 Yahoo!ニュース - 10月30日(水)14時58分
 
 
 "jump-englishドットコム;Message Board毎日更新中!(TA)
 →HOME→jump-englishをクリック!
 
 77809!
 
 
 
 
 
 ”あっという間に11月:竹岡広信  10/27;竹岡塾HPより”
 
 
 →HOME→竹岡塾
 →http://isweb32.infoseek.co.jp/school/eniac/takeoka/
 
 竹岡塾:霧の深いこの丹波(たんば)の者でも、東京や大阪の者に、何くそ!負けるものかと思う者は、竹岡塾に来たれ!(時を越えた名コピー!)
 
 
 
 『もう11月がそこまで来ています.そう言えばこの前更新したと思ったらはや20日が経過しております.今日は一段と寒く本当に冬将軍間近という感じです.部屋は執筆モードに入り,WHAT 
          A MESS!という感じです.塾も予備校も高校も年内の授業日数を数えるとぞっとします.今,テレビで高校のA CHEERLEADER の話をしておりまして,ボーと眺めながら「元気があるのはええな.一生懸命なんはええな」と思い,重たい腰をあげて執筆の仕事に取りかかっています.みんながんばれ!社会人も学生も予備校生も!        竹  』
 
 
 
 
        
          
        
       |