HOME掲示板時事問題Q&AリンクGuest BookMail
 

Start 2/5/2000

2001年1月4日 19時05分
Jan. 4th, Thurs. 2001


「i-mode対応『看護(婦)英語』3部作、出発進行!」


受験生:先生!看護婦英語に対する熱意がすごーーーい!でも、センター英語を見捨てないで!

TA:.............(絶句).................

今日は、良い天気、良い献血日和(けんけつびより?)でしたネ。




2001年1月4日 09時16分
Jan. 4th(fourth; forthは間違い⇒back and forth「前後に」), Thurs.



「三浦俊良(しゅんりょう)先生のお言葉:たんぽぽ1月号(NO.224)より」

 
 今月の徳目は、「和顔愛語(わげんあいご)」です。子供達は人の笑顔や言葉に対して大人以上に敏感です。『時代の変化に対応した今後の幼児教育の在り方』の中に、「幼児と関わる教師の働きの一つとして、教師の笑顔そのものが幼児の居場所作りに役立ち、心の安定をもたらす」と記されてありました。先生がやさしい笑顔でやさしい言葉をかける。保育者同士の和、教職員同士の優しい言葉がけ、先生が心の余裕を持って子供に接する事こそ、和顔愛語の原点ではないでしょうか。そして、先生が遊びを楽しんで取り組む姿勢を忘れない事だとだと思います。先生が寒さに負けず、元気に遊びに取り組んでみましょう。


注:三浦俊良先生:元洛南高等学校校長、現西京極(にしきょうごく)幼稚園園長


TA独白:日常生活でも、もちろんビジネスでも、笑顔(えがお)が一番。しかめっつらしたり、生徒に対して素直に挨拶(あいさつ)できない学校関係者は、やっぱり問題だろう。自分の気に入らない生徒にも、明るく挨拶しよう。うん、そうしなければ(自戒の言葉も兼ねて)。


中国語(台湾出身)の先生の言葉:しかめっつらは、ダメです。しかめっつらしてるとお金も逃げていってしまう。そうでしょう。日本の人は、よく怖い(こわい)顔してる。あれでは、お金が逃げてしまうよ。明るく笑いましょう。
 

1月のカレンダーに戻る ----次の日を見る