HOME掲示板時事問題Q&AリンクGuest BookMail
 

Start 2/5/2000

HOME > 過去のメッセージボード>12月
2001年12月16日 17時21分
December 16th, Sunday
"Welcome back, Mr. Kawahara (Chap.54)"

さて、宇多田ヒカルがニューヨークで幼少時代を過ごし、英語、日本語共に堪能なバイリンガル(bilingual)の歌手ということでも注目を集めているのは周知の事実だが、その彼女のコメントの中から次の箇所を引用したい。

“I feel my own Japanese side much more when I am in New York than when I'm in Japan. And every time I go to New York for a long period of time and go to Tokyo after that, it makes me sad to see all these Japanese people who aren't really aware that they're Japanese.

Because everyone's Japanese [in Japan] you don't realize that. But when I'm outside of Japan, everywhere I go, I have to be conscious now of what I am. Because it's embarrassing when you don't know anything about your own country when you're out some place.”

「私はね、日本にいる時よりもニューヨークにいる時のほうが、自分は日本人なんだなあって実感するの。それとね、ニューヨークに長期滞在してから東京に行く時に毎回とても悲しくなる光景を目にするのよ。日本人はみんな自分が日本人であることをあんまり意識してないってこと。

[日本では]みんな日本人だからそのことに気づかないんでしょうね。でも私は日本以外の国へ行った時には、それがどの国であっても、自分は一体どういう人間なのかということを常に意識するようにしているの。だって、外国に行った時に自分の国について何も知らないことほど恥ずかしいことはないからね。」

私も彼女に同感である。実際私がアメリカに滞在していたときにも、母国日本に対する無知さ、日本人としての自分に対する無自覚さを大いに恥じたものである。まあこれは海外に長期滞在して初めて実感できることなのかもしれないが、彼女のこの言葉には国際感覚とは何かを考えるうえでの大きなヒントがあるような気がしてならない。

2001年12月16日 14時31分
Dec.17th, Sun. R高センター対策冬季特訓第2日!まだまだこれから・・・


→[川原英語の秘密]


『Sunday, December 16th, 2001

「Welcome to Masa's World!
〜日本人の、日本人による、日本人のための英語勉強法(その8)〜」

10月28日以来の更新になる。Long time no see! (お久し振り!) しか
し早いもので、12月も残すところあと2週間。高3の受験生にとっては年
が明ければすぐセンター試験、そして2次試験といわゆる正念場を迎える
ことになる。そこで、今回からしばらくの間は国公立2次試験で合否を左
右する英作文について述べてみたいと思う。

英作文上達のコツを一言で言えば、「中学レベルの単語、熟語、構文、文
法を使いこなし、かつ実際に書く訓練をすること。」である。そう言った
ら、「そんなん言うたかて、中学生レベルの知識で京大の英作文が解ける
のかいな?」、「実際、中学生が英作文なんてできるか?」といった懐疑
的な声があちこちから聞こえてきそうである。そういった反論に対してち
ょっと私の経験談をお伝えしようと思う。

私は高3の頃英語は超得意教科で、全統記述模試の偏差値で言えば70を
割ることはほとんどなかった。(ちょっとだけ自慢?でも、数学がその半
分程度であったことも付け加えておきたいが・・・(笑))しかし、英語
だけは絶大の自信を持って受験した京大実戦では壊滅状態。偏差値で40程
度だったと思うが、英作文に至っては手も足も出なかった。英語に対する
自信が木っ端微塵に打ち砕かれた瞬間だった。



--------------------------------------------------------------------------------

2001年12月16日 02時49分09秒
Sunday, December 16th, 2001

「Welcome to Masa's World!
〜日本人の、日本人による、日本人のための英語勉強法(その7)〜」

10月28日以来の更新になる。Long time no see! (お久し振り!) しか
し早いもので、12月も残すところあと2週間。高3の受験生にとっては年
が明ければすぐセンター試験、そして2次試験といわゆる正念場を迎える
ことになる。そこで、今回からしばらくの間は国公立2次試験で合否を左
右する英作文について述べてみたいと思う。

英作文上達のコツを一言で言えば、「中学レベルの単語、熟語、構文、文
法を使いこなし、かつ実際に書く訓練をすること。」である。そう言った
ら、「そんなん言うたかて、中学生レベルの知識で京大の英作文が解ける
のかいな?」、「実際、中学生が英作文なんてできるか?」といった懐疑
的な声があちこちから聞こえてきそうである。そういった反論に対してち
ょっと私の経験談をお伝えしようと思う。

私は高3の頃英語は超得意教科で、全統記述模試の偏差値で言えば70を
割ることはほとんどなかった。(ちょっとだけ自慢?でも、数学がその半
分程度であったことも付け加えておきたいが・・・(笑))しかし、英語
だけは絶大の自信を持って受験した京大実戦では壊滅状態。偏差値で40程
度だったと思うが、英作文に至っては手も足も出なかった。英語に対する
自信が木っ端微塵に打ち砕かれた瞬間だった。』


2001年12月16日 14時21分
訂正→(解説)

upon one's visit to〜 =(訂正)on one's visit to 〜= 〜への訪問中

for the first time = 「初めて」

give birth to 人 = 「出産する」





2001年12月16日 13時04分
Dec. 17th, Sun. R高センター対策冬季特訓第2日!まだまだ・・・これから・・・



正解→[頭の柔軟体操英作編(16)];(空所)に1語ずつ適語を入れよ。和文は無し。(5分)

但し don't は1語、do notは2語と数える。また文字数は示されていない。文字指定があれば従え。




問)Emperor Akihito and Empress Michiko bowed(バゥd) to Crown Prince Naruhito / upon their (v--1--)(--2--) the Imperial Household Agency Hospital in Tokyo on Dec. 2 / to see Crown (P--3--) Masako and their (n--4--)(g--5--) / (--6--) the first time. Masako gave (b--7--) to a baby girl on Dec. 1.

出典:Asahi Weekly Dec.16, 2001, Vol. 29/No.50



正解→(1)visit(2)to (3)Princess(4)new
(5)grandchild/granddaughter (6)for  (7)birth



和訳)アキヒト天皇とミチコ妃殿下はナルヒト皇太子にお辞儀された/12月2日に東京の宮内庁病院への(彼らの)訪問に際して/マサコ皇太子妃殿下と彼らの新しい孫(OR 孫娘)に会うために/初めて。マサコ(妃殿下)は12月1日に女の赤ちゃんをご出産なされた。



解説)

upon one's visit to 〜 = on one's visit 〜 = 〜への訪問中

for the first time = 「初めて」

give birth to 人 = 「出産する」


2001年12月16日 02時02分
"Welcome back, Mr. Kawahara (Chap.53)" 訂正!!

December 17 th → December 16 th

前回の更新から早48日〜 → 47日

失礼しました。   from 川原


2001年12月16日 01時54分
December 17th, Sunday
"Welcome back, Mr. Kawahara (Chap.53)"

前回の更新から早48日が経過してしまった。反省・・・・ということで、久々に記事を書いてみようと思う。みなさんは今週号のTIME誌の表紙に誰が載っていたかご存知だろうか。そう、あの宇多田ヒカルである。この記事の興味深いのは、彼女のインタビューのいくつかがそのまま掲載されていることである。

日本での大フィーバーぶりに比べれば、アメリカでの彼女の知名度はまだまだ十分ではない。(彼女はその点ではアメリカのほうがお気に入りのようだ。)だが先走るマスコミの中には、彼女をブリットニー・スピアーズ(Britney Spears: アメリカで10代の女の子に圧倒的な支持を誇る若手女性歌手。日本で言えば、コギャルの教祖とまで言われた安室奈美恵のようなものだろうか???)に例える輩も出てきている。

しかし、TIME誌は宇多田本人のコメントを紹介しながら、両者は全く違うタイプの歌手であることを強調している。

“I'm not like a gorgeous bombshell or anything like that. It was just always my music at the front.”
(私は派手なセクシー系の歌手なんかじゃないわ。ただ私がいつも前面に押し出してきたのは、私自身の音楽だけなのよ。)

「歌がまともに歌えなくてもルックスがよければOK。要は売れればいいんだ!」といった儲け至上主義的な風潮が強い現在の日本の音楽業界にとっては、大変耳の痛いコメントではないだろうか。関係者の皆さんにぜひとも聞いてもらいたい言葉である。
12月のカレンダーに戻る >次の日を見る