HOME掲示板時事問題Q&AリンクGuest BookMail
 

Start 2/5/2000

2001年10月11日 23時29分
October 11th, Thursday
"Welcome back, Mr. Kawahara (Chap.48)"

そして、その私の米メディアに対する疑問を深めるような報道が今日の夕刊に掲載されていた。なんでも、カタールの衛星テレビが放送したオサマ・ビンラディン氏のビデオ声明について、米政府が「テロ指令メッセージが隠されている可能性がある」として、米テレビ各局について放送自粛要請を行ったらしい。「政府による報道管制だ!」、「検閲が許されるのか!」という一部の声にも関わらず、主要テレビ局はみな政府の要請に従うらしい。

政府によるメディアに対する検閲など存在しないと考えたい。だが、思えば今年の2月に起こったえひめ丸と米潜水艦の衝突事故の際にも、アメリカのマスコミは事件の原因解明につながるような肝心な情報を積極的に公開しなかった。というより、むしろ一致団結して隠蔽しようとしている印象さえ受けたのは記憶に新しいところである。当事アメリカのマスコミに不信感を抱いた私は、信頼できる米国人にアメリカのメディアの体質について話を聞いた。手前味噌で恐縮だが、当ホームページの拙著「川原が往くin アメリカ」の“その31”に掲載してある一節を、この場を借りて再び紹介しようと思う。


2001年10月11日 22時46分
October 11th, Thursday
"Welcome back, Mr. Kawahara (Chap.47)"

Chap42〜43でアメリカがアフガニスタン難民救援のためにに食糧、医薬品を投下する件について私見を述べたが、先日それについて米政府とマスコミの質疑応答がテレビで放映されていた。何十万人もの難民に対して投下した食糧は1日あたりわずか3〜4万人分。焼け石に水の物資量だ。しかもその投下物の中にはアメリカ発の放送を受信できるラジオを入れており、政治的戦略のにおいがただよっている。

それを受けての「あれは戦略の一環に過ぎないのか。」という記者からの問いに対して、「もちろんあれだけでは十分とはいえない。だが彼らは我々の行為に感謝するだろう。」恩着せがましいと言うか、傲慢と言うか・・・もう少し誠意のある受け答えが出来ないものだろうか。予想していたこととはいえ残念で仕方がない。

そして、これまた予想されたことだが、アフガニスタン側からは女性、子供を多く含む民間人が空爆により多数死亡したとの報道が伝えられてきた。もちろんアメリカのCNNやABCが正確に報道していないことは言うまでもない。真偽の程は我々には確かめようもないが、私はアメリカに滞在していた頃からアメリカのメディアに一抹の疑問を感じ続けてきた。

2001年10月11日 16時40分
October 11th, Thursday   ”-stanに平和を!”(TAhira)
→アフガニスタン, パキスタン, ウズベキスタン, カザフスタン, キリギスタン, タジキスタン, トルクメニスタン 
→stan=state「国」


TA注)
1.狂牛病= mad cow disease
2.ヤコブ病=Jacob's disease=ジェィコブズ〜
3.ハンセン病=Hansen's disease


。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆

   やまのい和則の
     「軽老の国」から「敬老の国」へ

   - Yamanoi Kazunori Mail Magazine -

            第191号(2001/10/10)

。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆

 メールマガジンの読者の皆さん、こんにちは。
今は10月10日(水)朝。京都から東京へ向かう新幹線。
あと15分で東京に着くので簡単に書きます。

◆前回のメールマガジンで、全室個室の特別養護老人ホーム「風の
村」のレポートを、次回に報告すると予告を出したのですが、気合
を入れて書きすぎて、まだ書きあがっていません。近いうちにお送
りします。

■それよりも、今日、午後の衆議院本会議で、テロ対策の新法の議
論が行われることになり、国会は慌しくなってきました。

民主党でも連日議論が行われ、今日も本会議のあと、夕方と夜に外
交・安全保障についての会合があります。

■10月7日、8日は、東京での介護保険のシンポジウムと民主党
京都府連の会合。

また、長岡京市会議員選挙では応援していた候補が当選し、ほっと
一息です。

◆実は、ここ数日、
ホームレスの方々との会合、
ハンセン病の方々との会合、
ヤコブ病の患者さんのお見舞いなど、

報告したいことが多いのですが、

17日(水)に、衆議院厚生労働委員会で、坂口力大臣に質問する
ことになりそうで、その準備に励んでいます。

■なお、先日も告知しましたが、
10月14日(日)には、文化パルク城陽(京都府城陽市)で
午後2時半ー4時までが
「山井和則と語る会 −国政報告会」、

午後4時半から6時までが、
福祉学習会。

内容は、痴呆性高齢者向けグループホームや、先日訪問した全室個
室の特別養護老人ホーム「風の村」の訪問レポートを私が話し、
参加者と意見交換します。

会場など、詳しくは、ホームページに出ています。
http://member.nifty.ne.jp/yamanoi/news/01/0107/1014.htm

入場無料、予約不要です。
20-30人の気楽な会になると思います。
ふるってご参加ください。
 以上、短いメールマガジンですが、また落ち着いて長いメールマ
ガジンを送ります。
           やまのい和則 拝

■メルマガ送信先募集中!
一人でも多くの方に私のメルマガを読んで頂き、
      政治と福祉を変える輪を広げたいと願っています。
お知り合いをご紹介下さい。
メールアドレスを、「メルマガ福祉 希望」と書いて
 kyoto@yamanoi.net まで送って下されば、こちらで新規登録
させて頂きします。
●民主党メールマガジン
市民を主役とした政治への真の改革をめざす民主党の素顔をお伝
えします。ぜひご愛読ください!
☆配信申込ページ  http://www.dpj.or.jp/apply/dmail_form.php3
☆発行周期   毎週1回・水曜日発行  ☆購読料  無料
==================================================
なお、山井和則について詳しくは、下記ホームページをごらんく
ださい。ホームページは福祉・政治・グループホームに分かれ、
それぞれ本3冊分くらいの量があります。
のぞいてみてください。
☆やまのい和則のホームページ(こちらが入り口です)
     http://www.yamanoi.net/
☆個人メールアドレス
     yamanoi@yamanoi.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆やまのい和則の「軽老の国」から「敬老の国」へ☆
    (2001/10/10現在 読者数 1807)
ご意見・ご質問・ご感想はこちら: yamanoi@yamanoi.net
-------------------------------------------------
掲載された記事を許可なく転載することを禁止致します。必要な
場合はご連絡下さい。
Copyright(C)2000 Yamanoi Kazunori All rights reserved.
=================================================
このマガジンは 『 まぐまぐ(http://www.mag2.com/) 』
(ID 0000027832)を利用して発行しています。
☆当方での配信の登録,変更は行っておりません。
☆配信先の変更は,下記ページにて、現アドレスを削除後,
 新アドレスで再登録ください(中止も出来ます)。
  http://www.kaijo.com/
☆配信停止は、「福祉マガジン中止」と書いて、
  kyoto@yamanoi.net  までご返送ください。
==========================================

2001年10月11日 03時38分
October 11th, Thursday   ”-stanに平和を!”(TAhira)
→アフガニスタン, パキスタン, ウズベキスタン, カザフスタン, キリギスタン, タジキスタン, トルクメニスタン 
→stan=state「国」


Chosun Ilboより
【米アフガン攻撃】国連−アラブ国、戦争拡大に難色 2001/10/10-21:24(WED)


 アラブ国家が米国の戦線拡大の可能性について、深い憂慮を示し始めた。イラクなど米国がテロ支援国家として指定しているアラブ諸国はもちろん、米国のアフガニスタン攻撃を支持するアラブ国家も、戦線拡大の可能性には憂慮を示している。
 イラクのモハメド・アドリ国連大使は9日、「イラクが今回のテロとは何ら関連がない。米国がイラクを攻撃するという現実にそぐわない決定をしないことを望む」と述べた。アラブ連盟会議に出席しているナジ・サブリイラク外相もこの日、「イラクが米国の次の攻撃目標と信じる理由はない」とし、今回のテロとは関係がないことを強調している。

 AP通信は米国のジョン・ネグロフォンティ国連大使がイラクに「混乱に乗じて周辺国を脅迫したり、クルド族を攻撃したり、大量殺戮兵器の開発を急ぐ場合、米国の軍事攻撃を受けるだろう」と警告したと10日報道した。チェコの情報当局は、米国のテロ首謀者であるモハメド・アタがプラハでイラクの情報関係者と会った形跡があると発表したことがある。

 米国のアフガニスタン攻撃を論議するため、カタールのドーハに集まったアラブ連盟会員国22カ国の外相は、戦線拡大の可能性に強い憂慮を表明している。アラブ連盟のアムル・ムシャ事務総長は「米国が他のアラブ国家を攻撃すれば、アラブ諸国から強力な反発を受けるだろう」と警告した。

 現在、米国の攻撃拡大の対象となっている国家は、イラクやイエメン、ソマリア、レバノンのベッカー高原とされている。

崔宇ロ(チェ・ウソク)記者

2001/10/10-21:24(WED)