Start 2/5/2000 |
HOME > 国公立・私大対策 >神戸大・阪大英語:語句整序問題
”神戸大・阪大英語:語句整序問題” 問:次の空所内の英文を並び替えよ。(5分以内:2001年第1回全統記述模試) Society has never been experienced this phenomenon of the knowledge hierachy being flipped on its head. But it is definitely happening. And the situation is magnified with each new innovation. University students in their teens share childhood memories of having to explain to their parents what a mouse or CD player was. The challenge in these episodes was not only how to explain the new technology but how to [something/their parents/convince/even heard of/they needed/they'd never]. 実戦的解法: 1)[・・・・・]を含む文の初めから、読み始めればよい。 2)"not only how to explain" とあるから、"but (also) how to convince ・・・"と続くハズ。 3)"convince"(カンヴィンス;-vince”ヴィンス”にアクセント)は「・・・を確信させる」(×「・・・を確信する」)である。 4)convince の入試重要構文は下記(5)〜6))のどれかである。 5)convince A of B=「AにBのことを確信させる」 この受動態が A is convinced of B =「AはBのことを確信している」である。 6)convince O(主に「人」)that(省略可能) S+V ・・・ =「人に that 以下を確信させる」 7)それにしても that以下が”ごちゃついていそう”なのは、『後置修飾』があるからだ!頻出だよ、それくらい。「『後置修飾』を想定せよ」だ。にっぶいなあ。とっろいなあ。とろとろトロトロ「登呂遺跡」!とろとろトロトロ「トロイの木馬」! 8)正解→ ・・・ but how to / convince their parents (that) they needed something (that) they'd (=they had) never even heard of 9)省略されている2つの"that"のうち、一つ目は「接続詞」(私は思うに・・・= I think that S +V)、二つ目は「関係代名詞(目的格)、これも省略可能だよ」。 10)全文訳:社会はこのような知識の階層秩序へ上下逆転してしまうという現象を今まで一度も経験したことがない。 しかし、それは明らかに起こっていることであり、この状況は、新しい革新的なものが次々に登場してくるたびに拡大している。 20代の大学生は、マウスやCDプレーヤーが何であるかを自分の親に説明しなければならないという子供時代の思い出を共有(=share)している。 このようなエピソード(episode;epi-にアクセント)の中の難題(=challenge;chal-にアクセント)は、新しいテクノロジー(科学技術=technology;-nol-にアクセント)をどのように説明するかだけでなく、親がそれまで一度も耳にしたことさえないようなものが必要だということを、親にどのようにして確信(=納得)させるかということであった。 11)[・・・・・]内の "they"は、二つとも”their parents"である。 12) 「えっーーー!日本語(全訳)を読んでもわかんないって? 読む気にさえならないって?」 「”Out of the question!=You're definitely impossible!”だね。まずは、センター英語に集中しようね。センター、センター・・・・・」 国公立・私立対策メニュー 関連リンク 1.京阪神大英文和訳ベーシック その1 2.京大・阪大レベル和文英訳 3.Q&A:「京大英語対策」って、何をしたら良いのですか? 4.M.D.英語京大編 |