Start 2/5/2000 |
TOP >
世界史点数倍増計画 竹岡塾の森屋です。先日のセンター世界史のことについて、ここにかかせていただきます。 2003年1月1日 02時06分20秒
センターまであと20日ほどです。今から、点数を上げるのはかなり大変です。かなりの努力と、根性を必要とします。しかし世界史は数学や英語のように、ある程度問題を解いているという積み上げを必ずしも必要とするものではありません。Aのことについて知っているか否かで、点数が変化することは往々にしてあるのです。ですから、今からでも、追いつくことは可能なのです。しかし、日にちが少ないので本当に努力と根性が必要なのです。 まず用意するものは、学校で使っている世界史のの資料集(図説)、山川出版社の書き込み教科書詳説世界史とセンターへの道世界史(問題と解答)の三冊です。書き込み教科書詳説世界史は山川出版の教科書である、世界史Bの中の太線の部分を穴抜きにしたもので、センターへの道世界史は、センターの過去の問題を時代別、地域別、単元別に分類してまとめたものです。これらは一般の書店で手に入ります。亀岡であれば宮脇書店ならたいてい見かけます。 さて、やり方ですが、まず、書き込み教科書の穴抜けの部分を一単元分覚えます。答えをかきこまず、何度も読み返しましょう。覚えたら次に資料集の対応しているページの年表を使って覚えたことを整理します。整理出来たらセンターへの道の同じ単元(名前はほぼ同じです)を解いていきます。このときも答えを書き込まず、繰り返せるようにしましょう。 センターへの道を説くときには単に答えを合わせるだけでなく、正答でなかった他の選択肢についても考える必要があります。「正しいものを選ぶ」問題なら、正答とならなかった選択肢はどこが正しくなく、またさらに正確には何であるかまで考えるのです。そうすれば一問で四つのことを復習できるのです(四択なので)。センターでは以前にただの選択肢でしかなかたものが正否にかかわる選択肢として再登場することがあるので、これはなかなか有効です。 センターへの道をやり終えたら、赤本などで一年分の量を確認します。ここでは100点が取れるでしょう。すでにやったことのある問題ばかりなので。もしここで間違えたとしても慌てず復習しなおしましょう。 以上をやりきればセンター本番で高得点を取れるでしょう。けれどもう時間が少ないので、教科書をある程度ど覚えられているのならば、センターへの道の本試験の問題だけを解いっても効果はあるでしょう。追試の問題はたんに難しいだけでなく本試ではまずでないタイプの問題を含んでいるので。 センターの問題を解くときには”カン”を使ってはいけません。カンばかり使っているうちはいくらやっても点数は上がりません。もしも自信がないときは、落ち着いて、自分がより確実だと思う答えを出すようにしましょう。”カン”に頼ってばかりではいけないのです。 センターは、四択です。もし正否が全く分らない選択肢が一つあったとしても残りの三つが分れば答えは出せるのです。四択よりは、三択、三択よりは、二択になるように答えをしぼっていきましょう。 私は以上のことをやり遂げるのに、三ヶ月かかりました。それを20日ほどででやろうというのですから、どれだけ大変かは想像できるとおもいます。しかし泣いても笑ってもあと20日なので努力と根性でがんばってください。その気になれば24時間で教科書丸一冊復習しながら読むことも可能なのですから。(体験談です。) ちなみに私の高三二学期までのマーク模試(河合塾)の最高点は54点!そしてセンター本番では自己採点で100点でした。 以上でございます。 TOPに戻る |
|