Start 2/5/2000 |
Chapter2日本食はすばらしい! Chapter3アメリカ人の食生活 Chapter4続アメリカ人の食生活 Chapter5アメリカの日本食 Chapter6アメリカ独特の寿司 Chapter7アメリカの鉄板焼 Chapter8続アメリカの鉄板焼 Chapter9Pearl Harbor Chapter10続Pearl Harbor 2001年5月25日 02時35分 May 25th, Friday "Welcome back, Mr Kawahara (Chap.10)" 試写会が行われた真珠湾沖には今もあのえひめ丸が海底深くに沈んだままである。犠牲者の家族の心情を考えるとやりきれない。自国びいきが甚だしいアメリカのメディアの中にさえ、今回の試写会については懐疑的な声もあるらしい。 たかが映画ではないかというかもしれないが、もう少し人の心情を察する配慮があってもいいのではなかろうか。正直理解に苦しむ。全米では5月末に公開、そして日本では7月に公開ということらしいが、恐らく日本人の対米感情の悪化は免れないのではなかろうか。日米間の新たな摩擦の火種にならないことを祈るばかりである。 2001年5月24日 01時01分 May 24th, Thursday "Welcome back, Mr Kawahara (Chap.9)" 5月22日のニュースステーションを御覧になっただろうか。タイタニックに匹敵する超大作と言われている"パールハーバー"("Pearl Harbor")公開を間近に控えたアメリカで、その試写会が開かれたそうだ。 しかも海軍の全面協力を受けて、真珠湾に停泊している米軍空母の上で派手に行われたとのこと。映画の内容はラブストーリーが中心ということだが、どうも真珠湾攻撃を受けた報復としての東京大空襲という設定らしい。 2001年5月22日 17時50分 May 22th, Tuesday "Welcome back, Mr Kawahara (Chap.8)" アメリカの日本食レストランの鉄板焼きは、日本のそれとはかなり趣を異にする。客は鉄板の前のカウンター席に座るのだが、そこにシェフが材料を持ってきて目の前で調理をしてくれた。 高く積み上げた玉ねぎに点火して燃え上がらせたり、食材となるエビ(shrimp)やホタテガイ(scallop)を手際よく炒めたり、その様はまさにショーさながらであった。 味もなかなかのもので、日本人でも十分満足のいく料理だと思う。母国日本では味わえない日本料理に舌鼓を打つというのも、一つの異文化体験かもしれない。ともあれ、なかなか楽しいひと時だった。 2001年5月21日 14時47分 May 21th, Mon. "Welcome back, Mr Kawahara (Chap.7)" 寿司が人気メニューであることは確かだが、それでも生魚に拒絶反応を示すアメリカ人が多いのもまたしかりである。そこで、寿司を食べられない人用の人気メニューとして、鉄板焼きを紹介しようと思う。 日本での鉄板焼きといえばお好み焼き、もんじゃ焼き、焼きソバなどを指していうのだろうか?どうも一般庶民が鉄板で肉や魚介類を焼いてもらって、酒のあてにするというイメージが強い。 2001年5月18日 12時58分 May 18th, Fri. "Welcome back, Mr Kawahara (Chap.6)" いかに新鮮な生魚を使った寿司が日本の伝統とはいえ、アメリカ人に食べてもらわなければ商売にならない。そこで日本ではあまり見られないアメリカ独特の寿司もあるようだ。 その一つがカリフォルニア・ロールというもの。いわゆる巻き寿司の一種だが、中にはもちろん納豆やお新香などは入っていない。カニ(crab)やエビ(shrimp)などアメリカ人でも比較的抵抗が少ないと思われる素材を使っているようだ。 味のほうはまあ悪くはなかったが、ハマチ(yellowtail)、ウニ(sea urchin)、イクラ(salmon roe)といったところが好物の私にとってはいささか物足りなかった。やはり、私にとっては握り寿司に勝るものはない。 2001年5月18日 01時55分 May 18th, Fri. "Welcome back, Mr Kawahara (Chap. 5)" まず日本料理で一番ポピュラーなのは寿司。とはいえ、生魚を食べる習慣が無いアメリカ人にとっては特にイカ(squid)やタコ(octopus)は鬼門のようだ。帰国直前にイリノイ州のロックフォードという町にある超人気の日本食レストランに行ったのだが、味はまあまあで値段も良心的(他の料理やビールも含め、1人当たり30ドル強)だった。 そして同行したアメリカ人にイカを挑戦させたのだが、どうも気に入ってくれたようだ。案外食わず嫌いの人が多いのかもしれない。その彼は大の日本好きで、今日の午後7時の便で大阪に遊びに来ることになっている。1週間ぶりの再会が楽しみである。 2001年5月16日 16時36分 May 16th, Wednesday "Welcome back, Mr Kawahara (Chap. 4)" 先日CNNで、糖尿病(diabetes)にかかっているアメリカ人が激増していると報道していた。彼らには、健康のためにもぜひ自らの食生活を見直してほしいものである。 さて、食べ物の話ついでに、アメリカでの日本料理について少し述べようと思う。中華料理ほどアメリカで市民権を得てはいないものの、大都市にはだいたい日本料理のレストランがあるようだ。 2001年5月15日 11時41分 May 15th, Tues. "Welcome back, Mr Kawahara (Chap. 3)" とにかく、アメリカ人の食生活は日本人のそれに比べて偏りがあるようだ。例えば、寮生の夕食について紹介しよう。彼らは当然あの脂っこい食堂の料理を食べるわけだが、彼らにとってはそれだけではぜんぜん足りないようだ。 そこで数時間後にさらに夜食を食べるのだが、何を食べるかお分かりだろうか。まずピザの宅配を頼み、添加物の固まりのようなスナック菓子をつまみながら、特大サイズのコカコーラ等の炭酸飲料を飲む。これも食文化の違いなのだろうか。 2001年5月13日 00時39分 May the thirteenth, Sunday "Welcome home, Mr.Kawahara (Continued)" さて、昨日は久しぶりに母親の作る和食に舌鼓を打った。メニューはブリを甘く煮こんだもの、豚汁、納豆、竹の子のお惣菜、焼きナス、野菜サラダ、ご飯、そしてキリン一番絞り(笑)。これといって目立つご馳走ではないとお思いだろうが、このような素朴な和食が長い間食べたくて、食べたくて仕方がなかったのである。 アメリカではもっぱら寮での食事ばかり食べていた(というより経済的理由から食べざるを得なかった)のだが、とにかくそれらは不健康そのもの。7ドル近くで食べ放題というのはいいのだが、多くのメニューが脂っこい。牛肉や豚肉を質のよろしくなさそうな油でこってり揚げた料理がメインでは、食欲も減退するというもの。アメリカ人の食生活だけは最後までどうしてもなじめなかった。 2001年5月12日 23時56分 May 12th, Sat. "Welcome home, Mr Kawahara!" こんにちは。川原正敏です。昨日5月11日午後2時30分、JALのシカゴー大阪直行便で無事帰国しました。9ヶ月ぶりに母国日本の土を踏み、感無量でした。現在田平先生のスタディー・ルームにいます |