Start 2/5/2000
|
- 2002年5月8日 18時27分
- May 8th(eighth), Wed. 2002
R高校土曜休業日は5月18日(第3土曜日)!
5月11日(土)TA特訓(Blackbelt)→東選択教室;13:10〜14:40
5月11日(土)「やまぶき会関東支部2002年度総会・新人歓迎パーティ」
”第1回河合塾全統マーク模試”[関西地区5月12日(日)実施予定]
まであと6日!英語はまずは160点/200、出来れば180点(90%)!
第91回 TOEIC公開テスト:5月26日(日)
準備期間は・・・あとたった20日!=Only 20 days to go!
TA追記)42745!
KIDSイベントボランテァ急募!→MAILをクリック!
6月2日(日)「京都チャリティファンラン」のスタッフ!9〜10時間の「やりがいあるお仕事」!交通費は自己負担!昼食つき! 部分参加もOK・・・
”第1回河合塾全統マーク模試”英語160点/200作戦!”
「メデミル英語」TOP PAGE の『CT英語高得点への道』をクリック!
→http://homepage2.nifty.com/catenglish/strategy-menu.htm
『新春センターテスト
センター獲得点数予想もあり!
実力試しにどうぞっ!!
その1
その2
その3
その4
その5
その6
新春英会話表現テスト
[その1]
新春英語語句整序特別講座”中級
[その1] [その2] [その3] [その4] [その5]
センター190への道
CT英語190点/200への道
CT英語190点/200 特訓の根拠は何か?
センター英語170‐200点作戦!!
センター160への道
その@ 第6問長文読解
そのA その@解説
そのB そのAさらに解説
そのC さらにさらに解説
センターテスト英語第6問対策
英語を極力使わない解説
センター英語第1問BASIC REVIEW
センターテスト英単語って?
発音の公式
全統模試対策
センター英語マイ参考書
CT英語マイ参考書その1
CT英語マイ参考書その2
CT英語マイ参考書その3
点数の取り方
センター試験英語”及び”駿台マーク模試”』
TA追記)Good luck to you all! Be prepared but don't feel so tense!
- 2002年5月8日 09時27分
- May 8th(eighth), Wed. 2002
R高校土曜休業日は5月18日(第3土曜日)!
5月11日(土)TA特訓(Blackbelt)→東選択教室;13:10〜14:40
5月11日(土)「やまぶき会関東支部2002年度総会・新人歓迎パーティ」
”第1回河合塾全統マーク模試”[関西地区5月12日(日)実施予定]
まであと6日!英語はまずは160点/200、出来れば180点(90%)!
第91回 TOEIC公開テスト:5月26日(日)
準備期間は・・・あとたった20日!=Only 20 days to go!
TA追記)42677!
KIDSイベントボランテァ急募!→MAILをクリック!
6月2日(日)「京都チャリティファンラン」のスタッフ!9〜10時間の「やりがいあるお仕事」!交通費は自己負担!昼食つき! 部分参加もOK・・・
”教員採用試験合格講座:心的態度(=Mental Attitude)向上講座”
[常勤講師・非常勤講師コース]
1.おいおい、意固地になるな!担任教諭が「あんたの英語の授業はわかりにくい」と言ったとしたら、3人以上の生徒が「あの先生、わからへーーーん」と言っているということだ。
2.あんたが、担任にセクハラの対象にされている(or かかっている)のでなければ・・・
3.おいおい、「自分が習ったように」教えるな。あんたの高校時代から、世の中進歩もあったし、退歩もあった・・・ 日本の高校での英語のレベルは絶対に上がってはいない!
4.聴衆(audience=オーディアンス)を意識せよ。「あの先生、わかりやすい・・・」と、まず言わせよう。
5.もうすぐ□が飛びそうだ・・・もし、そこが学習塾なら・・・
6.学力あると(本人が)思っている「候補生」は、「中途半端に学力が昔あった」らしいくらいで、100名中2名合格(01年度高校英語・京都府)やら、40名中実質2名(01年度高校英語・京都市)に受かるほどではなかろう・・・
7. 「めげない」性格の候補生は、得だ!
8. まわりの先輩を味方につけるから・・・
9. くれぐれも「お嬢さんっぽく」なるな!「野菜娘」になろう・・・
Good luck to ALL of you! The world is ahead of you! Always!(TA)
TA追追記)5月11日(土)「やまぶき会関東支部2002年度総会・新人歓迎パーティ」
『2002年度総会・新人歓迎パーティを5月11日に開催
→http://www.yamabuki.org/
今春、進学・就職のために上京する同窓生の歓迎を主目的としたパーティを、以下の要領で開催いたします。関東支部の活動の本格的なスタートとなる大切なイベントですので、関東在住の一人でも多くの同窓生のご参加をお願い申し上げます。
日時: 2002年5月11日(土) 18時〜20時
会場: 大手町サンケイプラザ(→http://www.sankeikaikan.co.jp/)
303・304室
(東京都千代田区大手町1-7-2 電話03-3273-2257)
地下鉄大手町駅E1出口直結、またはJR東京駅丸の内北口徒歩7分
会費(予定): 社会人:6,000円、学生:4,000円、新人:1,000円
(なお会費は参加者数等の都合により多少増減する場合があります)』
- 2002年5月7日 18時36分
- May 7th, Tues. 2002
”めげない”人たち=”やまのい和則”と、竹岡塾卒塾生!(文責:TAhira)
R高卒業生からの手紙→「とにかく睡眠4〜5時間で頑張っています」(やまのい)
以下は「やまのい和則(かずのり)の許可を得て転載。(TA)
『。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆
やまのい和則の
「軽老の国」から「敬老の国」へ
- Yamanoi Kazunori Mail Magazine -
第262号(2002/05/02)
。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。 ☆〃。☆
メールマガジンの読者の皆さん、こんにちは。
今回のメールマガジンは、さる4月22日(月)に行われた
厚生労働省の社会保障制度審議会の介護給付費部会の報告。
■特に、今回は痴呆性高齢者向けグループホームなどについての
議論がありました。
◆ 介護保険は来年4月に見直しになります。
最も大きな見直しが介護報酬の見直しです。介護サービス
に対して事業者に支払われる報酬を介護報酬と言いますが、
これをどう変えるかが、今後の介護サービスの行方を大き
く左右します。
◆ そして、この介護報酬のあり方を議論しているのが、
介護給付費分科会で、昨年秋から毎月1,2回のペースで
行われています。
この会議は厚生労働省の会議室で行われ、厚生労働省に
申し込めば、一般の人も傍聴可能ですので、私もできる
限り傍聴しています。
毎回、マスコミ関係者を中心に100人近い人が傍聴に詰め
かけています。
◆ 今回は、私と事務所スタッフ上田理人君が傍聴し、
発言要旨をメモしました。
正式な議事録は近日中に厚生労働省のホームページに
掲載されますが、取り急ぎ、ご報告します。
以下の議事録はあくまでも発言の要旨であり、
文責は山井和則にあります。
★ まず、最初にこの分科会の委員の名簿は次の通りです。
社会保障審議会介護給付費分科会委員名簿
青柳俊 日本医師会常任理事
井形昭弘 あいち健康の森健康科学総合センター長
岡邦恭 日本歯科医師会副会長
喜多洋三 全国市長会介護保険対策特別委員会委員長
(大阪府守口市長)
木下毅 介護療養型医療施設連絡協議会会長
木村隆次 日本薬剤師会常務理事
京極高宣 日本社会事業大学学長
見坊和雄 全国老人クラブ連合会副会長
笹森貞子 呆け老人をかかえる家族の会東京都支部代表
下村健 健康保険組合連合会副会長
澄田信義 島根県知事
田中滋 慶應義塾大学教授
田中雅子 日本介護福祉士会会長
中村博彦 全国老人福祉施設協議会会長
西尾勝 国際基督教大学教授
橋本泰子 大正大学教授
樋口恵子 高齢社会をよくする女性の会代表
堀江侃 神奈川県国民健康保険団体連合会理事長
(伊勢原市長)
村上忠行 日本労働組合総連合会副事務局長
矢野弘典 日本経営者団体連盟常務理事
山口昇 全国老人保健施設協会会長
山崎摩耶 日本看護協会常任理事
山本文男 全国町村会会長(福岡県添田町長)
★第8回社会保障審議会介護給付費分科会
(平成14年4月22日 午後2時ー4時)の内容
☆各団体から10分ずつの意見陳述を聞き、
その後、委員からの質疑応答。
☆前回は6つの団体(社)シルバーサービス振興会、日本在宅
サービス事業者協会、全国社会福祉協議会地域福祉推進委員会、
全国農業協同組合中央会、日本生活協同組合連合会、
NPO法人市民互助団体全国協議会からヒヤリング。
今回は5つの団体、
・全国福祉用具製造事業者協議会、
・(社)日本福祉用具供給協会、
・全国痴呆性高齢者グループホーム協会、
・特定施設事業者連絡協議会、
・(財)全国福祉輸送サービス協会からヒヤリング。
一団体から10分の意見陳述。そのあと委員から質問。
◆各団体の主な要望は次の通り。
グループホームの議論を中心に書いています。
・全国福祉用具製造事業者協議会
利用者の要望が多い以下の福祉用具を介護保険の対象にして
ほしいと要望
(移乗補助具、浴室内・浴槽内滑り止めマット、段差解消リ
フト、垂直移動機能のみの入浴リフト、立ち上がり支援椅子)
・(社)日本福祉用具供給協会
伸び悩み。ケアマネが福祉用具に理解や関心が薄いのが原因。
ケアマネへの啓蒙活動を行う。
レンタル期間中の福祉用具を、利用者の都合により移動する
場合は、利用者がその費用を負担することと、その点につい
て運営基準に明記してほしい。
福祉用具貸与種目のうち歩行補助つえ等、
購入した方が経済的なものは購入費の対象に。
貸与種目に追加してほしい。(段差解消用リフト、垂直移動機
能のみの入浴リフト、立ち上がり支援椅子)
福祉用具購入費について支給限度額を超えて利用する場合は
柔軟に対応してほしい。
住宅改修について福祉用具利用のための付帯工事の際にも
柔軟に活用できるように。
・全国痴呆性高齢者グループホーム協会からの要望
現在956グループホーム
夜勤加算をつけてほしい。
グループホームの夜間の体制は「宿直」を前提に介護報酬も
設定されているが、実際には半数のグループホームが夜勤体
制を組んでいる。
グループホームの介護スタッフの給与も非常に低い。
良いスタッフほど辞めがち。
思いだけでは続かない。
夜勤体制を組めるように、介護報酬アップさせると保険料を
アップするのはわかるが、痴呆ケアの切り札がグループホー
ムといわれている。特に、夜勤加算については特段のご配慮
をお願い申し上げます。
・特定施設事業者連絡協議会
介護専用型の施設が急増している。
在宅生活者や施設入居者との公平の観点から特定施設報酬に
食事加算をつけてほしい。
3:1の人員配置の根拠は?何をすることとしているのか?
・(財)全国福祉輸送サービス協会
1)介護保険制度に福祉輸送サービス(乗車前の介助、移送、
乗車後の介助)を介護報酬の算定対象とすること。
2)通所リハビリやショートステイ施設への送迎は介護報酬
が低いため上げてほしい。
◆以下、質疑に入ります。
☆見坊和雄委員(全国老人クラブ連合会副会長)
グループホームは高齢者にとっても魅力あるサービス。
発展してほしい。従来の施設と比べると特色あるので、
特色を活かしてほしい。
グループホームケアは、難しいケアサービス。
利用者は痴呆で、共同生活できる自立度が高い人が入ってい
るのではないかと思う。せいぜい要介護度3までじゃないか
と思っていたが、そうではない。となると、夜勤体制なども
きっちりせねばならない、と感じている。要介護度が高くな
ると夜勤の必要性が非常に高くなるのではないか。
現在の運営基準では無理があるのではないか。
痴呆対応の専門的な施設なので。
また、グループホームの利用者は、グループホームの周辺の
人か?
★回答 全国痴呆性高齢者グループホーム協会 林崎光弘氏
「利用者はどこから来ているか?」については、
最初は地元が多かったが、
介護保険後は、いろんなところから来ている。
☆質問 見坊和雄委員
グループホームの入居者の要介護度はどうか?
対象はどのようになっているのか?
★回答 林崎光弘氏
中程度の痴呆性高齢者であったが、最近、重くなる傾向がある。
自分のグループホームも平均要介護度4.2で介護度5の人も
多くいる。生活を重要視する生活型のグループホームと
介護中心のグループホームが今後出てくるのではないか。
家族は一度入れると他の場所に移すことを一番嫌がる。
慣れた場所で住み続けさせたいと思う。
☆質問 見坊和雄委員
退所される方が現在どのように出ているのか
退所先はどこか?
通過的な施設なのか、ついの住処なのか?
★回答 林崎光弘氏
自宅への退所は、ほんの何例か。
自宅での介護の失敗にグループホームのケアを見て、
反省して引き取るケースがある。
「ついの住処か?」かどうかは、
私個人としては「ついの住処」だ、それが可能だと言える。
最初は不安だったが、今では平均介護度4.2、介護度5の人も
多い。
最後まで何らかのサポートをグループホームでしてあげたい。
☆質問 笹森貞子委員
(「呆け老人をかかえる家族の会」東京都支部代表)
グループホームは施設ではないので、居宅サービスが利用で
きない。問題点として夜勤と福祉用具が出ているが、利用者
としてもグループホームが宿泊するところなのに、なぜ在宅
サービスなのかがわかりにくい。
今の形のままで要望がいくつか出たが、グループホームが
在宅サービスであるという点についてはどんな意見を持って
おられるか?
★回答 林崎光弘氏
グループホームは在宅か施設か? これは分ける必要はない。
施設のいいところと在宅のいいところを両方加味した施設。
「第3のかたち」あってもいい。
☆質問 笹森貞子委員
本日の要望から見ると、なぜ居宅サービス利用できないのか
が問題になっているが。利用者としてわかりにくい。
★ 質問 山本文男委員(全国町村会会長、福岡県添田町長)
介護報酬が低いのであげてください、という声ばかりでは、
保険料が高くなって仕方ない。
グループホームについては、当初から「グループホームに
職員が何人いればよいか」を計算してみたのではないか。
最初から夜の夜勤は計算に入れていなかったのではないか。
当初の事業計画に入っていてしかるべきではないか。
それを今、言うのは何か聞こえずらい気がする。
最初の事業計画はどうなっていたのか?
★ 全国痴呆性高齢者グループホーム協会 林崎氏
各事業所の事業計画は、十分な事業計画を立てている。
総収益が夜勤と宿直をするのでは差がある。スタッフの
給与は低く、長年のスタッフに給料上げられない
夜勤が必要な理由は、「グループホームを利用する痴呆性高
齢者の場合は、『夜中は寝てくれてるからOK』とならない。
痴呆のお年よりには夜勤必要」。
介護報酬あげる話だが、グループホームよりも従来型の
サービスのほうが高い。十分なコストパーフォーマンスが
グループホームに夜勤つけることによって得られる。
☆質問 山本文男委員
「今こういう収支です」という話が各発表者からはなかった。
その話を聞きたい。
皆さん、ヒヤリングに来てるくらいだから、
収支はいいのじゃないかと思う。
保険者の立場から言うと、高齢者が増えることによる介護保
険料の引き上げは仕方ないが、介護報酬そのものの引き上げ
は認められない。
老人から保険料を増額させて負担させるのは、今の経済状況
から見て適切でない。高齢者の増加によるものはやむを得な
いが。私たちは個々の介護報酬のアップは適切でないと思う。
保険料を払う側の老人の気持ちをくみとってほしい。
☆質問 樋口恵子委員(高齢社会をよくする女性の会代表)
グループホームは非常な努力で広がっている。すばらしいこ
とだ。どのような人が入っているのか。東京の人が近所でな
くて、遠くに入っていることをよく耳にする。
これは近くにグループホームがないからだけでなく、近くに
入れたくないという声もある。何より問題なのは、利用料。
グループホームの利用料は、特別養護老人ホームの二倍と
高い。全国平均でいくら払えばグループホームに入れるか?
グループホームがよいことがわかっていても、かなり所得が
ある人しか入れないという声を聞く。グループホームが高い
から特別養護老人ホームに入ってしまう人もいて、特別養護
老人ホームに長い列ができる
私もぼけたらグループホームに入りたいが、利用料が高い。
グループホームと特別養護老人ホームの利用者で同じ痴呆の
方でも所得の違いがあるのではないか。
★回答 林崎光弘氏
グループホームの利用料が高いというイメージがある、
私たちもかなり異常に高い利用料をとっているグループホー
ムもあると聞いている。私のところでは月13万円。
介護保険で生活保護者も自由に入れる。一部のところで高い
前金をとっているところがある。
入居については。「遠くのグループホームにやりたい」という
家族もあるが、昔はそうだったが、ここ5,6年は家族も痴
呆を恥ずかしいと思わなくなってきた。グループホームで面
会の回数も増えてきた。最近では住み慣れたところにおいて
あげようという人も増えてきた。
☆質問 橋本泰子委員(大正大学教授)
グループホームの利用料が高いのは明らか。ホテルコスト全
部を自己負担なのですから。そのデータ出してほしい。
★司会 西尾 勝委員(国際基督教大学教授)
今日は、時間がないのでグループホームの利用料のデータを
あれば事務局に出してほしい。
☆質問 京極高宣委員(日本社会事業大学学長)
アパートなどを事業者などが借りて、それを老人がグループ
ホームだと勝手に思っていて問題になっているケースがある。
それに対する対応は?
★林崎光弘氏
グループホーム連絡協議会としてはなかなか防ぎようが無い。
協会に入らない事業者がいるので。
☆西尾 勝委員
時間も超過しているのでここまでにしたい。
■以上、グループホームに関する部分だけを報告しました。
私の感想と意見を以下に書きます。
私は痴呆性高齢者向けグループホームの普及をライフワーク
1つとしており、この分科会についても、グループホームの
代表やホームヘルパーの代表、ケアマネージャーの代表を委
員に入れるよう厚生労働省に要望し続けたが実現しなかった。
グループホームについての本格的な報告が、
今日の全国グループホーム連絡協議会の10分だけで、
質疑もその後の20分くらいであるのは短くて残念だ。
もちろん、今回以外にも時々この分科会でグループホームが
議論されるが、それはほんの少しである。
「痴呆性高齢者ケアの切り札」と言われながら、分科会でも
グループホームについて十分な議論がされないのは非常に
残念だ。これはグループホームに限ったことではないが、
今後、グループホームについて更に議論を深めてほしい。
私としては、夜勤の必要性、訪問看護を受けられることは当
然必要だと思う。更に、グループホームの介護報酬が施設よ
りはるかに安いのは不公平だ。その結果、グループホームの
利用料(自己負担)が重い。
特別養護老人ホームは月6万円程度だが、グループホームは、
月10−20万程度。ほぼ倍。しかし、介護報酬は特別養護老
人ホームのほうがグループホームより高い。これはおかしい。
このままでは、樋口恵子先生の指摘のように、グループホー
ムは少し裕福な方が利用するものとなってしまう。
■なお、この分科会の最後に「介護事業経営概況調査結果」に
ついて厚生労働省報告があった。
これは昨年9月の時点の経営実態で、
たとえば、特別養護老人ホームと老人保健施設、療養型病床
を比較すると、
特別養護老人ホーム(13.1%)、
老人保健施設(10.8%)、
療養型病床(4.2%)の順で利益率が低下する。
また、在宅サービスでは
デイサービスが15%前後の利益率、訪問看護も2%
ホームヘルプは
家事援助よりも身体介護が利益率が高い。
ケアマネに関しては、50件以上だと黒字、それ以下は赤字と
いう傾向だった。私は一人の件数を30件くらいにして採算
が成り立つようにすべきだと思う。
この実態調査も1つの参考として、厚生労働省は介護報酬の
見直しを行い、その論議が今後の分科会で行われる。夏まで
は骨格の議論で、秋から年内にかけて個々の介護サービスの
介護報酬について議論する予定だ。
★この調査結果については、新聞や雑誌でも報道されているの
で、ここで詳しくは述べないが、少し意見を言いたい。
マスコミでは、「特別養護老人ホームなどは介護報酬を下げる。
ケアマネージャー、(介護サービス計画の作成)やホームヘル
プの家事援助は介護報酬をあげる方針」などと報道されてい
る(厚生労働省は否定しているようだが)。
しかし、特別養護老人ホームについて言えば、
人手を厚くし質を高めている特別養護老人ホームは利益が少なく、
少ない人手で質が十分でない特別養護老人ホームで利益率が
高いところもある。
これを十羽ひとからげに一律に介護報酬を引き下げたら、
良心的な特別養護老人ホームほど介護の質が下がり、
苦しむことになる。
また、グループホームも平均利益率が10%との結果が出てい
るが、これは、十分な夜勤体制も組まず、薄給のスタッフを
雇い、さらに、特別養護老人ホームの二倍近い利用料をとっ
ているからである。
その結果、重度化すればグループホームから追い出され、
本当に軽度の痴呆性高齢者しかグループホームに入れないと
いう問題が起こっているケースもある。軽々にこの実態調査
の結果だけで判断すべきではない。
この経営実態でどのような質のケアが行われているかを十分
調査したうえで、介護報酬を見直すべきだ。
そもそも「グループホームは介護サービスの中で最も採算が
とりにくいサービス」という結果が新聞社の調査でも明らか
になっており、その結果、普及が非常に遅れている。
グループホームに関心のある事業者でも
「他の施設のほうが採算がとれる」という理由で、グループ
ホームの開設をあきらめるケースが多い。
私の知人が市町村の窓口にグループホームの開設相談に行っ
たら、市町村の担当者から「グループホームは採算がとれな
いですよ」とアドバイスを受けた。
グループホームでは実際には、痴呆性高齢者の夜間介護のた
めに「夜勤」労働をしていながらも、採算がとれないので
「宿直」で対応しているケースも多い。
つまり、このような労働基準法違反の過酷な労働を前提とし
て、かろうじて採算が成り立っているグループホームも少な
くない。この実態をしっかり直視して介護報酬の見直し議論
をすべきである。
経営実態だけでなく、介護職員の労働実態、離職率、ケアの
質などをきっちり調査して、総合的に判断してほしい。
メールマガジン読者の皆さんの中にも、介護サービスに従事
されている方が多いと思います。介護報酬の見直しについて
の現場の声をお聞かせください。
■<分科会の今後の予定>
次回から回数を増やし、介護報酬骨格にかかわる議論する。
次回日程 5月13日(月) 午後5時から厚生労働省にて
在宅サービスの介護報酬
特に、ホームヘルプとケアマネについて
以上、長くなりましたが、報告を終わります。連休に入り、
少しまとまった時間ができ、やっとこのメールマガジンが発行
できました。
やまのい和則 拝
◆(参考まで厚生労働省のページへ飛びます)◆
社会保障審議会 介護給付費分科会
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/shingi.html#i-kai
第7回 社会保障審議会介護給付費分科会資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/04/s0408-1/s0408-1.html
02/03/25 社会保障審議会 第6回介護給付費分科会議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/03/txt/s0325-1.txt
■メルマガ送信先募集中!
一人でも多くの方に私のメルマガを読んで頂き、
政治と福祉を変える輪を広げたいと願っています。
お知り合いをご紹介下さい。
メールアドレスを、「メルマガ福祉 希望」と書いて
kyoto@yamanoi.net まで送って下されば、こちらで新規登録
させて頂きします。
●民主党メールマガジン
市民を主役とした政治への真の改革をめざす民主党の素顔をお伝
えします。ぜひご愛読ください!
☆配信申込ページ http://www.dpj.or.jp/apply/dmail_form.php3
☆発行周期 毎週1回・水曜日発行 ☆購読料 無料
==================================================
なお、山井和則について詳しくは、下記ホームページをごらんく
ださい。ホームページは福祉・政治・グループホームに分かれ、
それぞれ本3冊分くらいの量があります。
のぞいてみてください。
☆やまのい和則のホームページ(こちらが入り口です)
http://www.yamanoi.net/
☆個人メールアドレス
yamanoi@yamanoi.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆やまのい和則の「軽老の国」から「敬老の国」へ☆
(2002/05/02 現在 読者数 2213)
ご意見・ご質問・ご感想はこちら: yamanoi@yamanoi.net
---------------------------------------------
メールマガジンの原稿を転載し、福祉を良くする運動の輪を広
げて頂くことは、大歓迎ですが、必要な場合はご一報頂ければ幸
いです。
Copyright(C)2000 Yamanoi Kazunori All rights reserved.
=================================================
このマガジンは 『 まぐまぐ(http://www.mag2.com/) 』
(ID 0000027832)を利用して発行しています。
☆当方での配信の登録,変更は行っておりません。
☆配信先の変更は,下記ページにて、現アドレスを削除後,
新アドレスで再登録ください(中止も出来ます)。
http://www.kaijo.com/
☆配信停止は、「福祉マガジン中止」と書いて、
kyoto@yamanoi.net までご返送ください。
=================================================』
-
-
|