HOME掲示板時事問題Q&AリンクGuest BookMail
 

Start 2/5/2000

2002年5月11日 10時33分
May 11th(eleventh), Sat. 2002
R高校土曜休業日は5月18日(第3土曜日)!
本日、5月11日(土)TA特訓(Blackbelt)→東選択教室;13:10〜14:40
本日、5月11日(土)「やまぶき会関東支部2002年度総会・新人歓迎パーティ」→ http://www.yamabuki.org/

”第1回河合塾全統マーク模試”[関西地区5月12日(日)実施予定]
まであと1日!英語はまずは160点/200、出来れば180点(90%)!

42996 ”竹岡塾OBへ竹岡広信師より伝言”
塾生OBで英語教員志望者で2002年5月12日(日)実施予定の「第1回全統マーク模試英語」受験生は
・・・・・・195点以上/200とらんと口きいてやらん!」       
R高校第2職員室[=西職員室]にて(文責:田平 稔)
                   
一歩一歩の積み重ね・・・あと995歩だ!
170点/200で許す! TA  




”最終全統マーク模試対策”

1.第6問、本文では"track"、選択肢では"trUck"、でも、慌てているとひっかかるよ。

2.「目で見る英語」TOP PAGEより、メセージボード7日分〜10日分を再度読み返せ。

3.最後は、自分のベスト記録を作るのだ。いまさら自信を無くすな。











2002年5月11日 04時14分
May 11th(eleventh), Sat. 2002
R高校土曜休業日は5月18日(第3土曜日)!
本日、5月11日(土)TA特訓(Blackbelt)→東選択教室;13:10〜14:40
本日、5月11日(土)「やまぶき会関東支部2002年度総会・新人歓迎パーティ」→ http://www.yamabuki.org/

”第1回河合塾全統マーク模試”[関西地区5月12日(日)実施予定]
まであと1日!英語はまずは160点/200、出来れば180点(90%)!

42982 ”竹岡塾OBへ竹岡広信師より伝言”
塾生OBで英語教員志望者で2002年5月12日(日)実施予定の「第1回全統マーク模試英語」受験生は
・・・・・・195点以上/200とらんと口きいてやらん!」       
R高校第2職員室[=西職員室]にて(文責:田平 稔)
                   
一歩一歩の積み重ね・・・あと9995歩だ・・・いや、995歩だ! TA  






(続)”今こそ読み返そう、「頑張り屋」のF類5人の記録!”

→ 「メデミル英語」TOP PAGE の『勉強法』をクリック!
→ http://homepage2.nifty.com/catenglish/howtostudy-menu.htm


”センターテスト国語覚え書き”


牧野先生のプロフィール:プロの中のプロ。
1. 「知る人ぞ知る」アツイ、心やさしい、でも厳しく指導してくださる先生。
2.(TAと違って)板書も分かりやすいし、プリントも親切・・・
牧野昌子先生のお言葉


”センター国語の学習法”

「現代文」

評論:4問中最も時間がかかり、本文も自分の経験に無い話題や、興味の無い話題だ と、内容も把握しにくく、何度も読み返すことになりかねない。


ふだんから、あらゆる方面の文章を読み、どんな内容でも、「筆者の言っていること を正確に理解する」練習をすべきである。


「問題数をこなす」ことも大切だが、毎朝、新聞の社説や文化欄などには目を通し、 「何について、どんな理由や根拠で、どんな結論や批判を示しているか」を意識しな がら読むことなども、一つの練習法である。


それから、漢字の問題は、「満点がとれて当たり前」と思って、教科書の後ろに載っ ている漢字一覧の音・訓(くん)共に身につける。 さらに、評論用語などが身についていない人は、その用語で本文の読解や選択肢の選 択において、「戸惑い(とまどい)時間」「迷い時間」がかかるので、用語集(河合 出版など)を購入したほうがよい。





(続)センター国語の学習法
「現代文」;小説


今までどれだけ本を読んできたかで、明らかに差は出る。それでも、センター国語の 場合は、記述式ではないので、何とか食い下がることは可能である。


小説も、感性(かんせい)や感覚で解く問題は無く、評論と同様に、きちんと本文に 根拠を見つけながら、解いていかねばならない。


特に、主人公の心情把握(しんじょうはあく)や比喩(ひゆ)を分かりやすく捉(と ら)え直す問題で点差がつく。


これらの問題は、赤本(教学社)等の「過去問」を徹底的に何度もやり直し、正解に 対し、どのような選択肢(せんたくし)を置いてだまそうとするのか、その「だまし 方」に慣れる必要がある。


注1) 夏は本試験のみ10年分。(冬は、追試験を10年分。)


注2) 「だまし方」が分からない人は、「即戦ゼミ・センター試験対策国語(桐原書店)」(¥1200+税)をやると良い。


また、国語便覧(びんらん)等にある”言葉に関する知識”は、身につけておくべき で、特に、「慣用表現」や「諺(ことわざ)」等を甘くみてはいけない。






(続)センター国語の学習法;古文

1.助詞(特に、副助詞・係助詞・終助詞)は完全にマスターする。解釈や口語訳の 問題で、助詞で解答が決まる問題が増えている。



2.助動詞(特に、時制に関するものや、尊敬の意味を持つもの、及び断定)は、古文の命。

「助動詞を制する者が古文を制す」と言われるほど大切。

接続・活用表・意味など、どの方向から問われても即答できなければならない。

助動詞を中心とした識別問題は、日榮社の「古典文法識別チェックノート」(¥ 170)を使って最低3回はやっておく。

「なり・なむ・らむ・に・し・ぬ・ね・る・れ」は、最重要。



3.敬語(特に、種類分け、及び、敬意の方向)は、現役生の中で苦手とする人が多 いので、注意。

補助動詞(尊敬・謙譲・丁寧)は、それぞれきちんと覚えること。

敬語の中で一人二役型のもの(例、侍り(はべり)、候ふは、丁寧と謙譲の二役型) は、徹底して覚えること。



4.語法: 最重要単語とされるものの中でも、特に、形容詞・形容動詞は最優先で 覚えること。

問1では80%が、これらの品詞から出ている。

さらに、連語も合わせて覚えておくこと。 単語帳はどこのでも一長一短があるが、センター国語に関しては、「実戦トレーニン グ古文単語600語」(中央図書)が適している。

文法・語法をそろえてから、過去問を赤本などで、本試・追試とも8年分はやってお く。時間は1題15分くらいをめどに。





(続続)センター国語学習法

漢文


句形: 五大句形(受身・使役・疑問・反語・否定)をきちんと覚えてから、他の句 形を覚えること。センター国語では、五大句形の中のどれかを、毎年必ず出題してい る。


語法: 古文と違い、漢文での重要単語は100〜150語程度。過去問で出題され たものを中心に、復習しておくことが大切。


それでも「漢語集」をという人は、河合塾などのものを購入して、覚えるのも良い。 古文と同じく、句形、語法ともにそろえてから、過去問を赤本等で本試・追試とも8 年分はやっておく。


時間は一題を10分〜13分くらいをめどに!!


 それ以上かかると、現代文で時間 切れとなる!





........................ ................... ....................

TA追記)5月11日(土)「やまぶき会関東支部2002年度総会・新人歓迎パーティ」

『2002年度総会・新人歓迎パーティを5月11日に開催
→http://www.yamabuki.org/
今春、進学・就職のために上京する同窓生の歓迎を主目的としたパーティを、以下の要領で開催いたします。関東支部の活動の本格的なスタートとなる大切なイベントですので、関東在住の一人でも多くの同窓生のご参加をお願い申し上げます。

日時: 2002年5月11日(土) 18時〜20時
会場: 大手町サンケイプラザ(→http://www.sankeikaikan.co.jp/)
     303・304室
(東京都千代田区大手町1-7-2 電話03-3273-2257)
地下鉄大手町駅E1出口直結、またはJR東京駅丸の内北口徒歩7分
会費(予定): 社会人:6,000円、学生:4,000円、新人:1,000円
(なお会費は参加者数等の都合により多少増減する場合があります)』





2002年5月10日 08時48分
May 10th(tenth), Fri. 2002
R高校土曜休業日は5月18日(第3土曜日)!
5月11日(土)TA特訓(Blackbelt)→東選択教室;13:10〜14:40
5月11日(土)「やまぶき会関東支部2002年度総会・新人歓迎パーティ」

”第1回河合塾全統マーク模試”[関西地区5月12日(日)実施予定]
まであと2日!英語はまずは160点/200、出来れば180点(90%)!

42838 ”竹岡塾OBへ竹岡広信師より伝言”
塾生OBで英語教員志望者で2002年5月12日(日)実施予定の「第1回全統マーク模試英語」受験生は
・・・・・・195点以上/200とらんと口きいてやらん!」       
R高校第2職員室[=西職員室]にて(文責:田平 稔)
                   
一歩一歩の積み重ね・・・ TA  





”今こそ読み返そう、「頑張り屋」のF類4人の記録!”

→ 「メデミル英語」TOP PAGE の『勉強法』wpクリック!
→ http://homepage2.nifty.com/catenglish/howtostudy-menu.htm


(1)Satokoさんより

@現代文・・・ひっかけが多いので、時間短縮は他のところで考え たほうがよい。

・論説文の解き方
→まずはじめに、最後の内容一致問題の選択肢を読む。そうすると、これから読む文章のKEY WORDSが拾える。

→傍線部を読む時には、その前後にも線が引いてあるつもりで読 む。前後に大きな手がかりがあったり、単純なものだと、ほぼ正解 が書いてあったりする。

→指示語は要CHECK!! 必ず「この指示語は何をさしているのか」 を考えながら。

→漢字で点を取るコツ。訓読みを覚えるとその漢字の意味がわかるので、頭にはいりやすい。


基本は英語CENTERの第6番と一緒。ただし、国語は5択 になっている分気をつけて。


・小説の読み方

→場面転換(月日の移り変わり,場所の移動等)に注目。

→風景が登場人物の心情とからんでいることが多い。

→本文にはいるまえに必ず前書きと内容一致問題の選択肢を読 む。
  こうすると、あらすじ・人物の把握がスムースにできる。

自分が趣味で読むのとは違うので、感情移入しすぎないよ うに・・・。
A古文・・・時短しよう。15分以内。

→まず、以下の三つをおさえるのが基本。 記述にも通じる。

  1.助動詞(先にこちら),助詞
  2.基本の形容詞,副詞,動詞
  3.敬語 ※文中での人物特定に役立つ。

 マスターできるまでは、文法書(学校で買うのでOK)を横において問題を解き、わからないところがあったら そのつど調べるようにするとよい。

 この3つをおさえれば、古文が文章として意味の分か るものになる。

→和歌は、それまでの感情をぎゅっと濃縮したものな ので、文章のながれを考えて解釈を。

→「昔の常識」と「今の常識」はしばしば異なっている。 単語帳などで古文常識をおさえよう。

☆☆おすすめ問題集☆☆
日栄社 30日完成シリーズ

B漢文・・・一番の短縮どころ。目標9〜12分

→おさえるべきもの。

1句形(反語,抑揚,類推等)
2重要語句+漢字の訓読み

→あとのコツは古文とほぼ同じ。

古文・漢文は国語として習いますが、外国語です。だから、英語と同じように文法・語句を勉強しなけ ればいけない。けれど、古文も漢文も(英語も)「外国語で書かれた文章」です。その文章の「意味」を読もうとすることこそ大切なのです。





(2)(続)Satokoさんより

シリーズ勉強法<文系・智子(サトコ)>

センター英語の勉強法
どうもこんにちは。私は田平先生に1年生からお世話になり、おかげでセンターで実力を発揮できました。その時伝授して頂いた方法を2,3紹介したいと思います。

@即ゼミ7(短大用 桐原書店¥1100)を繰り返す。
他にも3や8がありますが、7が一番効率よくまとまっていると思います。他の本を何冊も手をつけるより、この本を何回も繰り返すほうがいいです。

A口にだして、手を動かす。これは英語だけでなく生物にも言えます。ノートを作るとき、単語を覚えるとき、コピーばかりではなく、手もつかいましょう。

B基本が大事
英語なら、アクセント・発音・語彙、+文法・語法、生物なら教科書に載っている単語や重要実験など、まずは基本です。これらをコツコツおさえていけば、応用問題の点ものびてきます。


★生物対策のポイント

@教科書を読む

センターレベルの知識は、だいたい教科書に載っているので、教科書の中身を理解するのが、第一です。あと、教科書に載っている胚の図とか、重要な実験の手順、その目的をおさえておく意味もあります。



A手で図を写す。

コピーをとってノートにまとめるのもいいでしょう。だけでお、重要な図や上を自分で手書きすると、ただ見ているだけより数倍頭に入ります。英単語・漢字を覚えるときと一緒です。コツは「うまく写そう」ではなく、「わかりやすくかこう」と思って写すことです。



B問題文はしっかり読む。

文の中に解く手がかりは隠されています。(解くに理由を問うタイプ)まちがいのないよう読みましょう。あと、横についている表や図は要CHECKです。



C表を書く
問題を解くとき、(解くに遺伝の問題)、自分で表を書いたり、書きこみをするだけで頭の中が整理されます。計算を紙の上でっやった方がミスしないのと同じです。

使ってよかったText Books
・ゼミノート生物1B 数研出版 ¥876
・大学入試センター 試験 対策と演習 生物1B 啓林館 ¥730
・ チャート 生物TB・U数研出版 
(べつにチャートじゃなくてもいいです。参考書を一冊買えばいいということです。)
・アクセス生物TB・U
←学校指定だったので、普通の本屋でおいてないかも・・・
(私はセンターまでだったのですが、記述式も解いてきました。 文章、図を書くというのは、やっぱり大切です。)

生物は、かなり努力がむくわれる科目だと思うので、頑張ってくださいね。
You'll make it.





(3)Kaoriさんより

シリーズ勉強法D<文系・香欧里(カオリ)>

私は、Mr.TAの教え子ではなく、colleagueです。

@公立高校の教科書は難しい文だけ和訳の英文を見てすぐに意味が浮かばない文のみノートに和訳していました。英文は筆写せずに、教科書を拡大コピーしてベチョッ!


A単語については発音記号を必ず写し、2〜3回は発音・意味を繰り返しました。チャンスは逃さずに。


B高校3年の8月〜翌年の7月、YFU(Youth For Understanding)でIdaho州の州都Boiseより車で2.5時間もかかるCambridgeで生活しました。毎日が英語で考える訓練になりました。
高校時代、得意教科は英語・国語、不得意教科は数学・理科でした。ところが1年間の留学で信じられないことが起こりました。
私がなんとGenius Kaori(ジーニアス・カオリ)と呼ばれたのです。数学と化学とコンピュータの科目で、日本の高校の数理は進んでいたのです!!!
「出来るんだ」という自己暗示というか、思い込みの結果、日本に返ってから本当にできるようになりました。
留学後、1年遅れで高校3年に。繰り返しますが、「自分は出来るんだ」と信じこんでしまうこのパワーはものすごいものがありました。


CCT(センターテスト)は約660点。神大二次の英国は予定通り、苦手だったはずの数学も試験当日には、かなりできました。

D大学3年生の時、Londonの都心から列車で30分のRichmondに1.5ヶ月滞在しました。帰りにイタリ−、フランス、ドイツ、スイスをちょこっと旅行。中国へは3週間、北京(Beijing)と内モンゴル自治区に。タイはバンコク・アユタヤ・チェンマイなど。95年夏はスペインに3週間、マドリッド、バルセロナ、コルドバへ。
英語以外としては、大学(国際文化学部)の第二外国語として仏語を二年間、NHKの「中国語会話」を2年間、もぐりで中国語の授業にも出席、スペイン語の授業にも同様にもぐりで出席。習った言葉は現地で使う予定!これから韓国へも行くつもりなので、そろそろ韓国語にも手を染める・・・。


F気分転換を上手にする。模試終了後は友達と食べにいくなり、息抜きの時間をつくる。ストレスをためすぎると体に良くありません。





(4)Keikoさんより

シリーズ勉強法B<理系・桂以子(ケイコ)>

大阪の公立高校出身の英語嫌いでした。高校2年生の時ロサンゼルス郊外(車で都心へ3時間)に3週間ホームステイして以来、英語への拒絶反応がなくなりました。神戸大学農学部へ入学して、ある縁でT塾で英語と化学を教えるようになりました。


@即ゼミ7(短大用)の繰り返し
pp2-109を5〜7回、次にp150までをマスターすること。
CT(センターテスト)レベルでは驚くほど点数があがります。


A 化学は時間との勝負という面があるので、手際よく計算できるように何度も反復練習しましょう。


B 生物は高1で苦手でしたが、ある時、「案外私にもできるかもしれない」と思い出したら。出来るようになり、だんだん楽しくなってきました。大学の専門でも生物はとてもおもしろいですよ。


C センター試験を甘く見ると、後悔します。二次試験対策のみでは東大・京大を除き、不十分です。(東大・京大受験生なら90%〜100%はできて当たり前)
数学は特に、独特の「ひっかけ(ワナ)」があるので、センター数学の解き方にある程度慣れておく必要があります。


D 英語について。受験のためにあるのではなく、"人(友人)とコミュニケーションをはかる道具だったんだ!"と気づいたとき、英語を学ぶことが楽しくなりました。リスニングはやはり大事です。異文化コミュニケーションでは積極性が不可欠でしょう。


E 化学・生物などの暗記事項をB4の紙に大きめにサインペンで書き、自分の部屋とかtoiletに貼り付けました。化学の暗記事項は表にまとめられているので、常時目にして流れをつかむこと。また模試の解答解説の重要事項、自分の間違えた箇所を自分の手で書き写す。コツは数多く張り過ぎない。絶対目にする場所は限られている。7枚くらいを定期的に張り替えることでしょう。それと暗記用の小さなポケットノートを持ち歩こう。英語の単語帳を化学や生物・数学でもつくるのです。


F気分転換を上手にする。模試終了後は友達と食べにいくなり、息抜きの時間をつくる。ストレスをためすぎると体に良くありません。





(5)Masakoさんより

シリーズ勉強法E<国公立医学部・真佐子(マサコ)>

私は某国立女子大の大学院に在籍していたのに、再受験をして、しかも後期で逆転合格したことに、運の強さと、我の強さ、合格直結の体系的学習法の成果をひしひしと感じます。

@今から考えると、高校の勉強や大学の勉強はあまりにも無駄が多すぎます。即ゼミ7(短大用)にしても「アク・発・語彙ノート」にしても、受験ランキング最上位の大学で英語を学んだ(ハズの)私にとって知らないことだらけでした。きついといえばきつい指導でしたが、無駄なことは極力省いた、点数に直結する事柄に絞られていました。。


ACT(センターテスト)の頻度に応じて、または来年度のCTの予想に基づいて、授業を微調整していると言われるだけあって、授業でやったように、そのままの頻度に応じて徹底的に復習していけばいいのです。素直に受け入れられない人は、全ページを全てやらねばならないので、1.5倍ほど時間がかかります。それでも、濃淡をつけて覚えていないので、受験ではその分だけ不利になるでしょう。


B文法・語法問題の答は、いろんな事情で、一定または二定している」と言われるのは、大学の品位のうえなどから、正解の選択肢は一つか二つに絞られることが多いということです。詳しく知りたい人は、「語法注記」(ジー二アス英和)を熟読せよ、ということです。私には、素直に受け入れる時間しかありませんでした。良問の正解選択肢を黒で塗りつぶして復元に励んだものでした。


CCTで800点中720点台。しかし、前期岡山大医学部失敗、でも後期で逆転合格。病気がちだった私は2年計画でしたが、正味9ヶ月間足らずで合格できました。姫路を離れて、東京で暮らした6年間で体をこわしたこともありましたが、Health is above wealth.です!今は余裕の一時間通学(一部新幹線)です




........................ ................... ....................

TA追記)5月11日(土)「やまぶき会関東支部2002年度総会・新人歓迎パーティ」

『2002年度総会・新人歓迎パーティを5月11日に開催
→http://www.yamabuki.org/
今春、進学・就職のために上京する同窓生の歓迎を主目的としたパーティを、以下の要領で開催いたします。関東支部の活動の本格的なスタートとなる大切なイベントですので、関東在住の一人でも多くの同窓生のご参加をお願い申し上げます。

日時: 2002年5月11日(土) 18時〜20時
会場: 大手町サンケイプラザ(→http://www.sankeikaikan.co.jp/)
     303・304室
(東京都千代田区大手町1-7-2 電話03-3273-2257)
地下鉄大手町駅E1出口直結、またはJR東京駅丸の内北口徒歩7分
会費(予定): 社会人:6,000円、学生:4,000円、新人:1,000円
(なお会費は参加者数等の都合により多少増減する場合があります)』