| Start 2/5/2000
  |  
        2002年11月2日 20時04分 
         
 訂正)
 
 11月2日(土)TA追記)「かーーらーーす、なぜなくの、からすの勝手でしょう・・・」CROW, CROW, クロゥ、からす、SCARECROW=スケァクロゥ=かかし、SCARE=スケァ=おびえさせる;
 
 × 怯える=おびえる=[他動詞]SCARE
 ○ 怯える=おびえる=BE SCARED
 SCARE=[他動詞]おびえさせる
 
 SCARY=スケァリィ→やや略式[ジーニアス英和]
 用例)I'm scary.=I'm scared.
 
 
 My apology!
 
 
 
 
 
 
 
  
        2002年11月2日 19時57分 
        Nov.2nd(second), Sat. 2002 
 センター本試まで『あと11週』!=11 weeks to go!
 これから、より現実的に、あと○○週・・・と数えていきます。週単位の計画を!
 「あと○○日」の表示では焦る(=あせる)だけ」と言うわけで、あと11週!
 
 11月3日(日)第3回全統マーク模試!全力を尽くしてあと20点!
 
 
 ” 曽我さんの夫の元米兵、米が恩赦検討”
 Yahoo 国内トピックス - 11月2日(土)18時 45分 更新 ニュース
 <南北赤十字会談>拉致問題などで合意できず 協議終了(毎日新聞) (2日18時45分)
 "署名の求めに人の列=横田夫妻が街頭で訴え−川崎" [11月2日17時2分更新]
 
 
 ”伏見稲荷大社のぼや、カラスが犯人? 東大教授の調査で判明”
 11月2日(土)16時 2分 更新
 カラス対策プロジェクトチーム報告書 - 東京都→ http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/sizenhogo/karasu/index3.htm
 Crows!!カラスの生態に関する解説など→ttp://www7.plala.or.jp/gm2/crow/
 
 
 "jump-englishドットコム;Message Board毎日更新中!(TA)
 →HOME→jump-englishをクリック!
 
 78909!
 
 
 
 
 
 ”11月3日(日)第3回全統マーク模試!全力を尽くしてあと20点!”
 
 0.K塾(予備校)本科生は、もう実施済み?そりゃそうだよ!会場の都合・・・。本科生になると、「はやべん」じゃなくて、「はや模試」ができる!
 
 
 
 『”スレンダーパワフル英語”[R高M類版=男性専科](その45)(復刻版)
 
 =”マイナスからの東大英語合格作戦”(その19)
 
 
 
 0)復習=reVIEW=レヴューー)
 
 0a) 「英語アクセント・発音・語彙(ごい=ボキャブラリー)整理ノート」
 (大朝印刷)のp1〜p64を「暗記しようとせずに、知的好奇心で目をウルウルさせて、微笑みながら」音読しよう。 この冊子の「正しい使い方」を会得すれば、君は70%の英語教師を”追い抜ける”!
 
 
 0b)『”スレンダーパワフル英語”(その1〜44)を全てプリントアウトしてみよう。全部すぐに反応できるかな〜〜〜?
 
 「すぐに」=in (--) time=in (--) time at (---)=in a (mo----)=in a (se----)=in 
          a (mi----)=at (----)=(-----) aWAY=(-----) off=immEdiately(イミーディイットリィ)
 
 
 
 
 
 ......................
 
 
 
 
 
 .......................
 
 
 
 
 
 「すぐに」=in NO time=in NO time at all=in a moment=in a second=in a minute=at 
          once=right aWAY=right off=immEdiately(イミーディイットリィ)
 
 
 
 
 
 0c)「横断歩道横断中」以外の「半端な時間」をカード学習に捧げてみろ!
 
 → やるなら今だ!=Now or never!
 
 →トイレの便座に腰掛けて・・・
 →湯船(=bathtub)に浸(つ)かりながら・・・
 →「九九の表」や「不規則動詞変化表」を音読しておぼえた要領で・・・
 →「暗記しなければ」との”呪文”から自己を解放しよう。
 →「口に覚えさせろ」!教材は「東大基礎レベル」「センター試験英語160点/200」に合わせてある。
 
 
 
 
 0d) 1月〜12月、日曜〜土曜を「同時通訳」出来るように!
 
 "at random"(=でたらめな=出鱈目な)順番でも「できて当たり前だ!」
 
 
 
 0e) やるなら今だ!=Now or Never!
 
 
 
 0f)京大カードを十分(1人につき200〜300枚)確保しよう!
 
 
 
 0g)京大カードが「たるみきった」”お勉強”を「生死を賭けた戦い」に変えてくれる!やったろうじゃん、じゃんけんぽん! 勝利のVサイン!
 
 喝、かつ、喝!
 
 
 追記)「学習用英和辞書」もいるぞ!(TA)
 
 
 
 
 
 1)やまちゃんコーナー:衆議院議員の山井和則さんへのインタビュー!!
 
 →「目で見る英語」TOP頁の”やまちゃんコーナー”をクリック!
 
 『TA:この「やまちゃんコーナーを読んでくれている(らしい)高校生、受験生、若者達に何か。まず軽いことで一つ。
 
 山:鞄(カバン)は軽くてはだめだ!鞄は重くなければならない。これ本当に本当ですよ。何か調べようと思ったとき、すぐ手元に資料がないと、そのままほっておいてしまう。鞄は本当に重くないとだめだ。重い鞄をもてば合格に近づいていく。TA先生の生徒さんだけじゃなく、洛南高の生徒さん、いや、本当にやる気のある若い人全員に言いたい。重い鞄こそ成功の秘訣だ。やる気も気合も、重い鞄にくっついてくるものだ、と。』
 
 
 
 
 
 2)(続)復習=reVIEW=レヴューー)
 
 
 "Thank you." と言われたら
 
 "You're welcome.”="Don't (MENTION) it."="(ANY) time."=どういたしまして(”いつでも”頼んでね)=Not 
          at all.
 
 (ANY) book WILL (DO).=(ANY) book is all right.=どんな本でもよいよ、間に合うよ、OKだ。
 
 "I'll do (ANYthing), my dear. If you become MINE, MY slave, I mEAn ..."
 
 sOmeは「一部の」、Anyは「どんな」、nOは「ゼロの」
 
 Some are afraid of dogs. Some are homosexual.
 一部の人々は・・・・だ。
 
 「デートしようよ」「Some OTHER time!」「When?」「Some OTHER time, you FOOL, you BIGGEST 
          fool!」
 
 
 How are you getting (along)?=How are you getting on?
 =ごきげんいかがお暮らしですか?
 
 What (brought) you (along)?=What (brought) you here?
 =何の用事で来られたのですか?
 
 I'm sorry to hear that.=That's too BAD.=What a (pity)!=What a (shame)!
 =お気の毒に!
 
 
 agAinst one's wIll=unwIllingly=relUctantly=意志に反して=いやいや
 
 be (WILLing) to 原形=(have) the wIllingness to 原形=すすんでVする
 
 in a sEnse=ある意味では、in a sEnse=ある意味では
 
 in that respEct=その点、in that respEct=その点、in that respEct=その点・・・
 
 (respEctively)=それぞれに、respEctively=それぞれに、respEctively=それぞれに
 
 
 
 
 
 
 3)余裕の”センター英語160点/200”=「(続)OpeRAtion succEssful CAT」
 
 
 1e)第1問B:文強勢:中1英語1学期。
 
 A: How ARE you?
 
 B: I'm FINE, thank you, and (how are) "YOU"? (=「あなた」(=YOU)は如何ですか?)
 
 A: I'm fine, too, thank you.
 
 
 
 1f)第1問B:文強勢:中2英語1学期。
 
 A:Where are you GOing?
 
 B: To the TAX Office. Where are YOU going?
 
 A: To the post office.
 
 
 
 
 1f)第1問B:文強勢:中1英語1学期。
 
 A: Can you SWIM?
 
 B: SURE, I CAN.
 
 A: I can SWIM a lot. How about YOU?
 
 B: I can swim TEN miles.
 
 
 
 
 
 4)やっぱり復習!
 
 (m---) out =(f-----) out =understAnd
 
 on account of O=because of O=Oが原因で
 
 (ex-----)=(-------) for=説明する
 
 (b----) out=(o----)(オカーー)=〜が起こる
 
 (c----) O=〜の○因となる=〜を○き起こす
 
 because (--) 名詞=〜が原因で =on account of 名詞=due to 名詞
 
 (c----) 反対 effEct, resUlt、原因はんたい結果
 
 ON 反対 OFF, switch on 反対 switch off
 
 「天井のハエ」=a fly ON the ceiling, a fly on the cEIling, スィーリンg
 
 「接触」のON,ON,ONだ!
 
 
 
 preFER, reFER, ocCUR、 プレファーー、レファー、オカーーー
 
 dIffer, sUffer, Offer、ディファ、サッファ、オッファ
 
 Offer, ○し○、○し○る
 
 advIce, advIse, advIser、 アドヴァィス、アドヴァィズ、アドヴァィザァー
 
 advIse 人 to 原形=人にVするよう○言・○告する
 
 devIce, devIse、 デヴァィス、デヴァィズ、○置・○夫、○夫する
 
 nUclear devIce=核爆発○○、nUclear devIce=核爆発○置=ニュークリァ装置』
 
 
 
 
 11月2日(土)TA追記)「かーーらーーす、なぜなくの、からすの勝手でしょう・・・」CROW, CROW, クロゥ、からす、SCARECROW=スケァクロゥ=かかし、SCARE=スケァ=おびえさせる;怯える=おびえる=[他動詞]SCARE
 
 
 
 
 
  
        2002年11月2日 13時53分 
        November the 2nd, Saturday "Welcome back, Mr. Kawahara (Chap.79)"
 
 英検受験者に一言!経験者は語る・・・[後編]
 
 (訂正) Practice perfect!→Practice makes perfect!
 
 大変失礼しました。
 
  
        2002年11月2日 13時45分 
        November the 2nd, Saturday "Welcome back, Mr. Kawahara (Chap.79)"
 
 英検受験者に一言!経験者は語る・・・[後編]
 
 TOEICにしても英検にしてもまだまだ道半ばではあるが、長い間英語を学習して思うことがひとつある。それは「英語学習においては、才能とかセンスとかよりもいかにしつこくあきらめずにやるかが大切である。」ということである。もちろん、語学の上達が早い言語習得能力の高い人もいれば、英作文などでセンスのある文を書く人もいる。だが、英語のいいところは、凡人であっても学習を続けてさえいればある程度のレベルまでは到達することが出来る、ということである。
 
 実際私自身でも、渡米前に580点から840点まで上げることが出来た。ただしその期間は5年半を要している。あるいは、知人で大学卒業時には英検準1級も合格していなかったのに、その後想像を絶する努力でTOEIC910、英検1級合格まで持っていった人もいる。ちなみに彼女は留学経験はなく、そこまで英語力を高めるのに10年近くかけている。
 
 だから特に英検準2級や2級に2、3回落ちた程度で半分あきらめモードに入っている人。決して、決して、決してあきらめずに受け続けて欲しい。「石の上にも3年」という言葉があるが、私に言わせたら「石の上にも10年」である。もちろん資格が全てとは思わないが、資格を取れたら嬉しくて励みになるし、言葉にならないぐらいの達成感を味わうことが出来る。また、落ちたら落ちたで「ああ、まだまだ努力が足りないんだなあ。」という自分に対する戒めにもなるし、今後への発奮材料になる。Practice 
          perfect!継続は力なりということを肝に銘じていただければ幸いである。
 
         
       
 
 
        
          
        
       |