HOME掲示板時事問題Q&AリンクGuest BookMail
 

Start 2/5/2000

HOME > 過去のメッセージボード>1月
2002年1月21日 21時32分
Jan.21st(twenty-first). Mon, 2002,   東寺の弘法市(こうぼういち) 
2001年度第3回英検・第89回TOEIC試験(2002年1月27日(日))まで『6日』!
1月28日(月)〜2月6日(水) 各国公立大学の出願受付
センターリサーチ!逃げるな、戦え!(TA)




”センター試験総括短信”


超Aクラス:710点/800
特Aクラス:690点/800
Aクラス: 670点/800
Bクラス: 630点/800
+Cクラス:590点/800
Cクラス: 550点/800
−Cクラス:510点/800
Dクラス=Danger Zone[ディンジャァゾゥン]=危険地帯:510/800未満


『傾斜(けいしゃ)配点』も、660〜680点/800で収まっていればそんなに差がつかない。これからは、やはり2次力。さあ、英作関連HPを音読・筆写しよう。


600点/800や500点/800に満たない受験生は、涙を出し切って、「滋賀大」や、「滋賀県立大」、「愛媛大」の赤本(教学社)を買いに走れ!センターリサーチの結果が返ってきたときには「お目当て」の赤本は売り切れ続出!「熊本大」の赤本を買いに、熊本の本屋さんに走らねばならなくなってしまう恐れあり。(親孝行、やろうと思えば親は無し・・・。)



CT(センターテスト)による関西大文系ボーダーラインの例(TA)

英語:130点/200;国語T・U140点/200;地歴66点/100
英語:126点/200;国語T・U130点/200;地歴80点/100
総計336点/500
古文30点/50(60%)は最低欲しい。
日本史[or世界史]は素点で8割(80%)が目指せる。
英語第3問(英作文)はやればやるほど必ず上がる!
これからも、ぐんぐん伸びる!勢いに乗ってGO!



Tomorrow is another day.


2002年1月21日 01時49分
Jan.21st(twenty-first). Mon, 2002,   東寺の弘法市(こうぼういち) 
2001年度第3回英検・第89回TOEIC試験(2002年1月27日(日))まで『6日』!
1月28日(月)〜2月6日(水) 各国公立大学の出願受付
センターリサーチ!逃げるな、戦え!(TA)




”センター試験総括速報版(改訂版)”


教訓)「成功は失敗の素」!=模試の成績と”本物”はかなり違うぞ!
模試が悪るけりゃ、本番もやっぱり悪い!恐るべし、センター試験!
でも、”手話ネタなど、工夫された良い方向の「やる気になる」問題だった”と報告した受験生はまだ僅か・・・

第6問の”romance”が分からなかった?→"Poor you!"(可哀想に!)



→出来る人は、予定通り「まあ、出来た!」→良かったね!




→「TT会談」の結論:CT英語で180点以上の高得点が減った。だが、読解力ある受験生は130点をきることは無い。結局、上位層の激減、下位層の微減か?




TA)模擬テストのつもりで受験した関大希望者(M類)などは、それなりに「楽しめた」。語句整序で3問中1問間違ったのは「くやしい」とのこと。3問中、2問間違いは「間違い過ぎ」。非常に危険![=You are in great danger!]




0)「サーフィス」=表面、「キャメルはデザットの船」[=”らくだ”は砂漠の舟]・・・くらいを口ずさんでおれば迷わない。「出鼻(でばな)をくじかれると・・・」今回のセンター英語では118〜136〜154点/200!


関大以上の併願志願者は118点以上が欲しかった!

理系(数・理ができる人)の同志社大・神戸大レベルは136点以上!

神戸大(文系・C評価の理系)・阪大(文・理とも)・外大及びK大、T大は154点以上! No excuse![=言い訳無用!]



1) 「中1ネタ」から。
A:"How ARE you?"
B:I'm fine, thank you, and how are YOU?
A:I'm fine, too, thank you.

解答番号5:What would YOU like? (「あなた」は何をしたいの?)
→YOUを強める。


2)解答番号11:"Our PE teacher"のPEは「ペ」ではない!「ピーイー」であり、「PE stands for Physical Education=体育」だ。
"my former boy friend"=”私の「まえの=以前の」彼”!


3)第3問Aには、「カモノハシ」=platypus(プラティプス)=duckbill(ダックビル)が初登場!"duckbilled"=「カモの”くちばし”をした」という意の形容詞。「実のところ」="as a matter of fact"を知っているかがポイント。"in spite of them"[=それらにもかかわらず]など、そもそも、"them"="remote rivers[=人里離れた川(複数)]とくらいしか解釈できず、やはりおかしい。



4)〜99)は省略。過去のHPを繰り返して復習のこと。


・・・・・・・・・・



・・・・・・・・・・




TA追記)解答番号3:

ジム:結局は何の仕事につきたいの?
リエ:それについては考えたこと無いわ。

「『考えた』こともない」ってんだから、素直に考えて、新情報[=new information]である"thought"が大事なので強める。日本人英語教師は"not"ばかりを強めてしまう傾向にあるようだ。

辞書参照→”Of course not."[=とんでもない]の文強勢。




2002年1月21日 01時00分
Jan.21st(twenty-first). Mon, 2002,   東寺の弘法市(こうぼういち) 
2001年度第3回英検・第89回TOEIC試験(2002年1月27日(日))まで『6日』!
1月28日(月)〜2月6日(水) 各国公立大学の出願受付
センターリサーチ!逃げるな、戦え!(TA)




『2002年1月20日 21時24分01秒
Sunday, January 20th, 2002

「Welcome to Masa's World!
〜日本人の、日本人による、日本人のための英語勉強法(その17)〜」


英作文が得意でなかった理由4カ条

理由3:日本語を読みほぐす国語力が不十分だった。[後編]


さて、話を自分のことに戻そう。大学時代(といっても実際には就
職活動を控えた4回生になってからだが・・・(笑))には新聞は必
ず読むようにした。また、「TIME」などの英字雑誌や、朝日新
聞の週刊誌「AERA(アエラ):¥360」、あるいは大学の授
業で読む原書の文庫版などもよく読んだ。少なくとも高校時代より
は活字に触れる機会が増えたはずである。

そして、塾、学校で英語を教えていく中で英文、日本文を問わずい
ろんな文献にあたったと思う。そういった地道な読書量の増加が英
語力の向上に役立ったのは間違いないだろう。実際考えて欲しい。
日本語で知らない内容を英語でわかるはずがあろうか。答えは明ら
かにNOである。

逆に日本語で知っている事ならば、英語で書かれていてもある程度
はわかるものだ。そういう趣旨の下に書かれた良書を一冊紹介して
おく。「ジャンル別英文読解以前」(研究社出版;¥1500?)
というもので、レベル別に3〜4冊出ている。これだけは知ってお
いて欲しい入試必出の基礎知識を、日本語でわかりやすく解説して
ある。英文のほうは置いておいてもいいから日本語の部分だけでも
読めば、英語力のアップにも一役買うこと請け合いである。 』
 
1月のカレンダーに戻る >次の日を見る