HOME掲示板時事問題Q&AリンクGuest BookMail
 

Start 2/5/2000

ANSWERS
( 1 )4 ( 2 )1 ( 3 )3 ( 4 )2 ( 5 )3

<和訳>
エスペラント語
英語は現在「国際語」であると広く見なされている。この理由は政治経済的なもので、最初は英国の、次にアメリカの国力を想起させるものである。しかしながら、英語を学習する者すべてが痛感しているように、英語は首尾一貫しないスペリングと文法面での多くの不規則性がある。
もし国際的なコミュニケーションにとってもう一つ別の選択肢があったとしたら、すばらしいことではないか。ある国を他の別に国よりもひいきすることのないような、政治的に中立な言語があったとしたら。さらにその言語が首尾一貫したもので、本質的に論理的なものであったとすれば、一層よいではないだろうか。

これがよいと思われた方はエスペラント語を知るべきである。1887年ポーランドのルードウィッヒ・ザメンホフという名の医師がエスペラント語を発明した。発明されたものであるから、これは中立的で、ネイティブ・スピーカーなどは全くいない。文法的な規則は少なく単純で例外は全くないので、学習しやすい。スペリングは全く発音に即したものである。
この言語は現在80カ国100万人を超える人々によって、特に科学のような専門的な分野で用いられている。中国では大学で教えられており、「エル・ポポラ・チニオ」とよばれるエスペラント語で書かれた雑誌の他に、人気のラジオ番組もある。

国際的なコミュニケーションにとって、エスペラント語は論理的な選択肢と思われる。恐らくこの言語はやがて英語にとって代わるであろう。



長文問題メニューへ
センター英語実践問題メニューへ


関連リンク
1. 目で見るエスペラント
2.ベンリンク→エスペラントリンク